最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:57
総数:229263
熱中症に気をつけて過ごしましょう

清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の見学です。清水寺の紅葉もきれいですね。

銀閣寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
紅葉も美しいです。ガイドさんに説明をしてもらっています。

銀閣寺

銀閣寺をバックにみんなで記念撮影です。
画像1 画像1

散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食がおわり、嵐山を散策中です。

お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
嵐山に到着しました。お昼ご飯です。たくさんのごちそう。もりもり食べましょう。

ジオラマ館

星空の下のジオラマ館、きれいですね。記念写真の前にちょっと休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

トロッコ・ジオラマ館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコ電車ではきれいな紅葉も見れたようです。電車をおりて、ジオラマ館の見学です。

トロッコ電車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀岡駅に到着しトロッコ電車に乗りました。清水小学校さんと一緒です。

修学旅行 出発

画像1 画像1
みんな楽しみにしていた修学旅行。全員集合時刻前に集合し、無事出発しました。

ふれあいルーム2・3年

 11月21日(木)、本日の2・3年生のふれあいルームは、体育館でドッジビーを楽しみました。

 ドッジビーは、前にやったことがあるので、ずいぶん上達しましたよ。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は焼きそばパーティー

 11月21日(木)、6年生は、家庭科の時間に焼きそばをつくりました。

 つくったあとは、担任の先生を呼んで、焼きそばパーティーとなりました。いよいよ明日は、修学旅行。お天気がちょっぴり心配ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 11月21日(木)、4時間目。もうすぐ給食、いい匂いがしてきました。

(上)ひまわり2組の学習。1組と合同でテストの時間。もう一度、考えてごらん。

(下)5年生、保健の学習。グループごとに、校内の危険個所をチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の業間運動

 11月21日(木)、日差しがあるときは暖かく感じます。

 今日も元気にランニングタイム。速い人は、グランドを10以上する人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 11月21日(木)、今シーズン一番寒い朝となりましたが、地域コミュニティの皆さんによるあいさつ運動が行われました。

 子どもたちは、少し厚着になって、急ぎ足で学校に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽囃子鑑賞会

 11月20日(水)、午後から、阪神能楽囃子連盟「調和会」の皆さんがご来校され、能楽囃子鑑賞会を実施しました。

 前半の途中に、子どもたちの代表が、囃子方の皆さんに合図を送る役にチャレンジしました。

 うまく合図が送れて、ほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽囃子鑑賞会2

 みんなで太鼓を打つ稽古をしました。体育館に、かけ声が響き渡りました。

 何だか、タイムスリップしたような気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽囃子鑑賞会3

 紙製の手づくり裃を着て、鑑賞会に臨みました。それぞれに工夫してデザインした裃だったので、みんなで、裃コレクションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽囃子鑑賞会4

 5・6年生の代表者が、調和会の皆さんと、太鼓の合奏をしました。合奏のときは、ご準備いただいた袴をはかせていただきました。

 お昼休憩に稽古した成果を、見事披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼのたいたん

 11月20日(水)、3・4年生は、本日の給食に加えて「はたごんぼのたいたん」をいただきました。これは、先日、くにぎ広場で試し掘りした一品。

 はたごんぼの収穫が、いよいよ来月に迫ってきました。
画像1 画像1

かりんジュースの漬け込み

 11月20日(水)、1年生が、かりんジュースを漬け込みました。さて、何日でジュースになるのでしょうか。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/6 家庭訪問  ワックスがけ
3/10 学文路さつきこども園との引継会
3/12 家庭訪問  ワックスがけ
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134