体育大会の応援ありがとうございました。

9.21.Sat.3連休の部活 男子バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素晴らしい秋晴れの三連休初日です。
 日本全体はラグビーワールドカップで盛り上がり、札幌でも今日はドームで試合があります。
 というさなかですが、本校の部活も各種大会や練習試合で頑張っています。
 男子バスケットボール部は平岡中央中学校で札幌のチームとのリーグ戦に出場しています。
 まだまだ発展途上のチームですので、経験をたくさん積んで伸びていってほしいものです。
 
 

9.20Fri.吹奏楽部定期演奏会のお知らせ2

画像1 画像1
 

9.20Fri.吹奏楽部定期演奏会のお知らせ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部の定期演奏会のお知らせです。
ぜひ聴きに来て下さい!

9.20合唱練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でも本番さながらに練習。

さすが3年生。日に日に合唱が良くなっています。

9.20合唱練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週最後の合唱練習。
自分の教室前の廊下で、他クラスと競い合いながらのパート練習。
教室でも別のパートが練習してます。

9.20Fri.応援演説TV

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
機材がすべて新しくなった放送室から初めてのTV放送として、生徒会選挙の応援演説がありました。
責任者が立候補者の応援を短時間で述べてくれました。
いよいよ来週、立会演説会と投票になります。立候補者の意欲が伝わる選挙になってほしいですね。

9.20Fri.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けんちん汁 ほっけフライ
ピリ辛野菜炒め アセロラゼリー

ほっけはカルシウムの吸収を助けるビタミンDや体温調整の効果もあるマグネシウムなどを含みます

9.19Thu.給食試食会のお知らせ

画像1 画像1
PTA研修委員による「給食試食会と食育講座」について、参加申込みを受け付けております。
普段の平日の学校の様子を見ながら、お子さんと同じ給食を食べ、PTA同士の懇親を深めませんか。
まだ参加者に余裕があるので、ぜひ申し込んで下さい。
申込書がない場合は、ご家庭にある紙に名前を書いて申し込んで下さい。

9.19Thu.小中合同挨拶運動(恵庭小)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、中学校の前で行った挨拶運動。
今日は、恵庭小へ中学生が行き、合同で挨拶運動をしました。

小中9年間の学びをつなげ、より望ましい生活習慣を身につけるための、大切な活動です。

日頃から心の通じる挨拶を心がけたいですね。

9.19Thu.朝の選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の立会演説会に向けて、立候補者による朝の選挙活動がありました。
3年生が抜けた後の新しい生徒会をスタートさせるために、挨拶運動を兼ねて活動しました。
学校の顔となる生徒会メンバーです。リーダーとして頑張ってほしいですね。

9.19Thu.学年合唱練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合唱の練習の様子

9.19Thu.学年合唱練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日各学年の合唱練習がありました。
本番まで10日程度、練習回数も残り数回の時点での練習です。

先生からは、各学年の状況に合わせたアドバイスがされていました。
良い歌声を響かせていましたが、まだまだ良くなる要素がたくさんあります。

文化発表会当日の発表まで、しっかりと歌いこんでほしいですね。

9.19Thu.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チンジャオラーメン いももちピザ フルーツポンチ

北海道の郷土料理いももちをトマトソースとチーズでピザ風に焼いています。

9.18.Wed.1年生英語暗唱・生活体験文発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2 生活体験文発表です

9.18.Wed.1年生英語暗唱・生活体験文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語暗唱・生活体験文発表の様子です。
1年生は初めての発表会ですのでかなり緊張していましたが、それでもしっかり発表していました。
 英語暗唱の講評では、どう話したら英語らしく聞こえるかというアドバイスがありました。
 また生活体験文では、書き出しを工夫することで聴衆にインパクトを与えることができるというアドバイスがありました。

9.17.Tue.北海道卓球選手権大会カデットの部 女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子卓球部の全道カデットの結果です。
 ダブルスには4ペア出場しました(1ペアは他校とのダブルスです)
 2年生のペアと1年生のペアが3回戦に進出しました。 
 シングルスは1年女子がベスト8に入りその後代表決定戦で勝利。全国大会の出場権を獲得しました。
 その他のシングルスは2年の部は6人出場し、5回戦進出(ベスト32)が1名、4回戦進出が1名、3回戦進出が2名という結果でした。
 1年の部ではもう1人出場しましたが、残念ながら2回戦で惜敗しました。
 全国大会は11月に山口県山口市で開催されます。恵庭中の代表、北海道の代表として頑張ってきて下さい。

9.17.Tue.2年生英語暗唱・生活体験文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語暗唱・生活体験文発表の様子です。
 いずれも素晴らしい発表をしていました。
 聞く人のあたたかさが伝わってくる発表会でしたね。

9.17.Tue.台風15号の被害

 台風15号から1週間以上が経ちましたが、だんだん被害の状況がわかり、深刻な状況になっています。
 今なお千葉県で60000戸以上、南房総市では7000戸以上が停電しています。
 私たちが経験したブラックアウトは2日半から3日位でしたので、この1週間以上というのは本当に厳しい状況だと思います。
 さらには屋根が飛んだり、壁に穴があいたりした家が多数ある中で、追い打ちをかけるように大雨が降って、家の中がびしょぬれになったり、と本当に大変だと思います。
 大変な生活を強いられていますが、とにかくどうか安全にそして体調を保って生活していただきたいです。

9.17.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 じゃがいもとわかめの味噌汁
 さんま唐揚げの甘だれかけ 和風そぼろ

 ごまは小さい種子ですが、優れた栄養素を豊富に含みます。
 奈良時代にはすでに栽培されていた歴史の古い作物ですが、現在はほとんどが外国産です。

9.17.Tue.3年生英語暗唱・生活体験文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から各学年の英語暗唱や生活体験の発表がおこなわれます。
 まずは3年生からでした。
 皆さんしっかりと覚えて、上手にスピーチしていましたし、自分の体験に基づく発表をしっかりと行っていました。
 さすがに3年生、中学校3年間の経験を踏まえてより中身の濃い発表となりました。
 聞く態度も立派で素晴らしい学年発表会でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3年 6組分散登校
3/13 第73回卒業証書授与式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール