最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:388
総数:192488
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

連合運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄跳びのスタートです。一列になってテンポよく縄を跳んでいきます。両方のクラスとも、最後まであきらめずに、200回近く縄を跳ぶことができました。よくがんばった!

連合運動会7

画像1 画像1
お昼ご飯も終わり、いよいよ午後の部のスターです。がんばれ〜。東っ子!

連合運動会6

台風の目では、みんなで力をあわせて竹の棒を使ったリレーを行いました。1レース2レース共に、一等賞でゴール!!松東小5年生の団結が発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れが始まりました。「イッセーの!」のかけ声で、みんなで一斉に玉を投げ入れます。2回とも、1分と少しで、全ての玉を入れることができました。

連合運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2
東野教育長からの激励をいただきました。その後、澤井市長と三重松議長からの来賓のご挨拶をいただきました。

連合運動会3

入場行進が始まりました。松東小も含めて15校の900人を超える5年生が一斉にプラカードを先頭に入場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
会場の岡 運動広場に到着しました。各小学校の5年生も続々と到着しています。昨年度は雨で中止だったこともあり、優勝返還の大役はは松東小に頑張ってもらいます。

連合運動会に出発です

画像1 画像1
いいお天気になりました。5年生の子どもたちが、会場の岡 松原市運動広場に向かって出発しました。

ガッツだ集会をおこないました

5月8日(水)に代表委員と各専門委員長による「ガッツだ集会」をおこないました。
 各委員長からは「芝生の手入れをとおして、みんなが怪我をせずに笑って学校生活をおくれるように、活動を頑張りたい」「砂場をやわらかくする事で、怪我を防ぎたい」「みんなが笑顔ですごすことで、怪我の人数は減っていく」などの決意が話されました。
 各学年の代表委員からも、「あいさつをすることで、みんなが元気になる」「みんなが笑顔で通える、明るい学校をつくりたい」と話がありました。
 最後に教頭先生から、自分の命を守るために信号が青でも左右を確認してから横断歩道を渡ること、通学路を守ること、校区の公園をきれいにすることについてお話しをしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足

画像1 画像1
貴志駅に無事到着です。
予定通りの電車で松原に向かいます。
学校に着くのは15時30分すぎ、解散は15時50分ごろの予定です。

6年遠足

画像1 画像1
お弁当タイムです!午前頑張ったから、おいしいです!

6年遠足

画像1 画像1
2組がシュラ引き体験です。力を合わせています。

6年遠足

画像1 画像1
2組の展示見学です。

6年遠足

画像1 画像1
1組のシュラ引き体験です

6年遠足

画像1 画像1
六年生は、遠足で近つ飛鳥博物館に来ています。
ただ今到着しました。
でも、早く着きすぎて、まだ開館前です。

聞き取り学習

画像1 画像1
毎年松原東小学校の5年生がお世話になっている山口さんに来ていただき、米づくりについてのお話を聞きました。農業をされる上での苦労や喜び、こだわっておられることなどを教えていただきました。今年も立派でおいしいお米が収穫できるように、山口さんに教わりながらみんなで協力して育てていきます。

四年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は四年生が消防署を見学しました。松原市民の安心安全を守るために一生懸命働かれている様子を教えていただきました。
四年生、説明をしっかり聞いて、質問もしていましたよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています