最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:286
総数:795185
現在、緊急にお知らせすることはありません。

第5回_PTAフェスタ委員会

本日,第5回PTAフェスタ実行委員会が行われました。集まった生徒からの体験講座希望票をもとに,各講座への割り振り作業を行いました。PTAフェスタ委員の皆さんは,できるだけ生徒の希望に添うようにしようと2時間近い時間をかけて作業を進めていました。
画像1 画像1

生徒会役員選挙開票作業

授業後,選挙管理委員会が6時間目に行われた令和元年度後期生徒会役員選挙の開票作業を行いました。複数で点検し,間違いがないように開票を進めていました。結果は9/17(火)に昇降口に掲示し発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度後期生徒会役員選挙

6時間目に令和元年度後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が体育館で行われました。定員7名のところ1・2年生合わせて9名が立候補しました。どの候補者も3年生が引退した後の生徒会役員として北部中学校を牽引していこうとする意気込みが伝わってきました。開票結果は火曜日発表の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのねぎソースかけ、野菜のくるみあえ、さといものみそ汁、お月見団子、牛乳でした。今日9月13日は十五夜ということで、みそ汁の中にはさといもが、そしてデザートにお月見団子を出しました。今日が十五夜ということを知らなかった人も多く、教室でも職員室でも「今日はお月見か!」という声が聞こえてきました。特にお月見団子が生徒たちに好評で「毎日食べたい」と言っている生徒もいました。季節や行事を感じることができるのも給食のよいところだと感じます。

授業の様子_1年技術・家庭

1年生の技術・家庭科家庭分野の授業の様子です。この時間は、練習用の布を裁ち、玉結びと玉止めを行いました。どちらも小学校の家庭科で学習した内容です。確認を兼ねて、これから基礎縫いを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月12日

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、キムチラーメンの汁、春巻、冷凍みかん、牛乳でした。今日は生徒たちの大好きなメニューでした。キムチの辛さが足りないという生徒もちらほら。そして今日は今年度最後の冷凍みかんということで、3年生にとっては給食最後の冷凍みかんとなりました。「最後の冷凍みかんおいしかった」「もっと食べたかった」という声が聞こえてきました。

授業の様子_1年国語

1年生の国語科の授業の様子です。安藤みきえさんの「星の花が降るころに」を読み進め,主人公の心の変化について読み取った内容を付箋紙にまとめてグループで意見交換をしました。この話し合いから,次時からの学習課題を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月11日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さんまの銀紙焼き、豚丼、白菜の青じそあえ、牛乳でした。「秋の魚」といえば「サンマ」です。サンマは漢字で「秋刀魚」と書くこともありますね。そんなサンマ、今日の給食では、みそ味のホイル焼きで登場。まだまだ、今日のように蒸し暑い日が続いていますが、きっと、少しずつ季節も移ろっていくことと思います。夏の終わりを少し感じながら、おいしく給食を食べること、今日もできました。

北中フェスタPTA文化講座「うどんづくり教室」準備会

本日夕方、10月5日(土)のPTA文化講座に向けて、担当のPTA委員さんが当日の講師のご指導の下、うどんづくりの事前練習を行いました。90分間の限られた講座の時間が生徒のみなさんにとって充実したひとときとなるよう、細部まで打ち合わせを行いながら、実際にうどんをつくりました。できあがったうどんを試食させていただきました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月10日

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、鶏肉のバーベキューソースかけ、コールスローサラダ、大豆入りミネストローネ、牛乳でした。写真のピースサインは、2年生の女子生徒です。今日も気温が高くなっています。暑さのせいか、全体的に食欲が落ちているように感じました。そんな中でも鶏肉のバーベキューソースは大人気で、おかわりのじゃんけんには多くの生徒が参加していました。バーベキューソースはりんご、にんにく、レモン果汁を使って作る、肉にも魚にもよくあうソースです。レシピを今月の献立表の裏に載せています。ぜひご家庭でもお試しください!

授業の様子_1・2年理科

1年生と2年生の理科の授業の様子です。1時間目に第1と第2理科室では,1年生と2年生が理科の授業を行っていました。2年生は実体顕微鏡でメダカの体の観察,1年生は気体を集める実験をしていました。やっぱり,観察や実験は理科の授業の醍醐味です。生徒も生き生きと学習活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月9日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ビビンバ、とうがんの中華スープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳でした。先週金曜日の時点では、台風15号の影響が心配されていましたが、今日は無事に給食を実施することができました。金曜日には「月曜日、台風で給食が中止になったらビビンバはどうなるんですか?」「ビビンバが食べたいから台風がきたら困る!」と何人もの生徒に声をかけられました。そんな念願のビビンバを今日もとてもおいしそうに食べていました。9月とは思えない暑さで、体調を崩している生徒もいます。早寝早起きをして、1日3食しっかりと食べて、今週も元気に過ごしましょう!

北中フェスタPTA文化講座内容紹介ディスプレイ完成

画像1 画像1
一昨日のPTAフェスタ委員会で作成した文化講座ディスプレイに,すべての講座内容の紹介用紙が取り付けられ完成しました。明日から生徒への講座参加募集が始まります。

生徒会役員選挙_選挙運動スタート_9/9

今日から後期生徒会役員選挙の選挙運動がスタートしました。給食の時間に,立候補者は推薦責任者とともに,まず,自分の顔と名前を覚えてもらうために各教室に立候補の挨拶回りをしていました。
画像1 画像1

朝会の様子_9/9

本日の朝会では,校長先生から後期に入るこの時期,いろいろな組織が新しくなるので,リーダーとそれを支える動きの大切さについてお話がありました。また,生徒指導の先生からは,学校祭前の,この時期に自分の生活と行動を見直すことの重要性についてお話がありました。新しい部活動,これからできる新しい生徒会や学級・学年組織,委員会などが,一人一人が自分の役割を認識して,これまでより活発に活動してほしいと思います。
画像1 画像1

半田市体育大会結果_9/8

■ソフトテニス女子(半田市運動公園テニスコート)
 1回戦 北部中○2−1●知多中
 2回戦 北部中○2−0●青山中
 準々決勝 北部中●1−2○大府北中 ベスト8

■剣道(青山記念武道館)
【男子】1回戦 北部中○−●大府南中
    2回戦 北部中●−○加木屋A
【女子】1回戦 北部中A○−大府北中B●
        北部中B●−○青山中+河和中
    2回戦 北部中A●−○横須賀中

ソフトテニス・剣道とも今後の活躍に期待します!
画像1 画像1

第4回_PTAフェスタ委員会_9/7

PTA委員会の後,第4回PTAフェスタ委員会が開催されました。PTA文化講座の生徒向けの案内用紙の確認と恒例のディスプレイ作りを行いました。PTA文化講座の内容を知らせるディスプレイもほとんど完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回_PTA委員会_9/7

第5回PTA委員会が会議室で行われました。北中フェスタでのPTA文化講座を中心に,この秋の活動について話し合いが行われました。
画像1 画像1

緒川駅自転車盗難防止キャンペーン

この日,緒川駅において「自転車盗難防止キャンペーン」活動が行われました。校長も北部中学校の代表として,半田警察署や緒川コミュニティ,非行防止団体の方と参加しました。この夏,東浦町でも自転車盗難の被害が多発したようです。始業式の日に生徒指導担当の先生から「自転車のツーロック」の話もありました。中学生の皆さんも,自転車の管理をしっかりして被害に遭わないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_9月6日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、秋なす入り米粉カレーライス、ハンバーグのおろしかけ、東浦町産巨峰、牛乳でした。今日のデザートは、東浦町緒川地区でとれた巨峰でした。東浦町の特産品でもある巨峰は、粒が大きく、甘みがあってとてもおいしかったです。皮まで食べる人、皮を丁寧に剥いて食べる人、少し剥いて口の中に入れる人など巨峰の食べかたが人によって違い、友達同士で「そんな食べかたをするんだ!」と盛り上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
その他
3/9 公立B入試
3/10 公立B入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830