最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:76
総数:207897

福寿苑交流会がありました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福寿苑交流会がありました

 5歳児が福寿苑の方と交流をしました。福寿苑の方の自己紹介を聞いた後、子ども達の大好きな曲『パプリカ』を歌いました。おじいちゃん、おばあちゃんはニコニコして聞いてくださり、大きな拍手をしてくれました。ふれあい遊びでは、おばあちゃんの手をしっかりと握って嬉しそうにしていたり、肩たたきをして「ありがとう」と言ってもらって少し恥ずかしそうにしていたりと、様々な様子が見られました。
 最後に、もうすぐ七夕ということで子ども達が作った飾りを笹に結びました。福寿苑の方が子ども達の手を取りながら丁寧に結び方を教えてくれたり、「そうそう!もう少しで結べるよ」「上手にできたね〜」と優しく褒めてくれたりして、とても和やかな時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

壁面制作(ひまわり組)

 『たこ』『くらげ』好きな方を選んで制作しました。顔は、四角の紙の角を落として丸にし、足は、一枚の紙を細くまっすぐに切ってから模様を描きました。最後に足の先を鉛筆に巻き付けて巻いていくと、クルッとカールした足になり、かわいいたことくらげができました。最後に、みんなで手形を押して作った海に泳がせてあげました。
画像1 画像1 画像2 画像2

うきわ作り(ぞう組)

 ぞう組の部屋に行くと「浮き輪やで」と制作している物を見せてくれた子ども達。「???」と思っていたら、さすが5歳児!しっかりと説明をしてくれました。昨日作った“水着を着た人”に浮き輪を付けて、壁面に飾るそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泥んこ遊び!(もも組)

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泥んこ遊び!(いちご組)

 今日は『雨の日散歩』を予定していた3歳児。けれど雨が降らず、雨上がりの園庭での泥んこ遊びに変更しました。ビーチサンダルを履いて、水たまりの上でジャンプ!泥んこを足に塗って泥パック!ケーキやおだんごを作っている子どももいました。普段は「水たまりに入らないでね」「濡れないようにね」と言われていることもたちですが、今日は濡れても汚れてもOK!空は曇り空でどんよりしていましたが、心を開放しておひさまのような笑顔で遊んだ3歳児の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペンギンを作ったよ

 5歳児の保育室では、かわいいペンギンが机の上に並んでいました。「今から、ペンギンちゃんのアイスクリームも作ってあげるねん!」と子ども達。イチゴ味、レモン味、メロン味…と好きなアイスを作り、自分のペンギンの手の持たせてあげていました。アイスのコーンを丸めたり、立体のアイスを接着したりするのは難しかったようですが、根気よく最後まで仕上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトを収穫しました

 土日の休みがあり、今日は、4歳児が育てているミニトマトがたくさん赤くなっていました。「私は5個とれたよ」「僕は3個!」と自分で数を数えて、収穫した数だけカードに色を塗っています。手作りのトマトケースを持って、毎日収穫を楽しみにしている4歳児。採れたての味を楽しんでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

お魚さんとお散歩!

 お昼前、職員室前の廊下から、「お散歩に行くよ〜」「金魚さんこんにちは」とかわいい声が聞こえてきました。ドアを開けると、いちご組の子ども達が自分で作った魚を持ってお散歩に来ていました。水槽の中の金魚に自分の作った魚を近づけ、挨拶をしていたようです。途中、4歳児に会った時には、「見て!」と自分の魚をお兄さん、お姉さんに見せていました。保育室に戻ってからは、魚を作ったことやお散歩させたことの感想を話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

午後からの水遊び2

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

午後からの水遊び

 今日は、朝からプールの水温が上がらず、午前中は入水できませんでした。「せっかくお天気になったのに…」と残念そうな子ども達でしたが、午後から、先生が「水着を着て水遊びをしよう!」と言うと「やったー!!!」と大喜びでした。水鉄砲、シャボン玉、泥んこなど、いつも以上にダイナミックに水遊びを楽しみました。遊んだ後は少しだけプールに入ってからシャワーを浴びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕制作(短冊)をしました

 3歳児の部屋に行くと、短冊に星の飾りを貼っていました。「私のお願い事はね…」「僕は大きくなったら〜になりたいって書いてもらった」など、自分の願い事を教えてくれました。担任の先生が一人ずつ話をしながら願い事を聞いて、短冊に書いてくれたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びが盛り上がっています!

 泡遊びや色水遊びなど、子ども達は水遊びに夢中です。
 あわあわのコーナーでは5歳児の子どもが「100回混ぜたらふわふわの泡ができるよ」と友達に教えていました。また、「私、ケーキ屋さんみたいなクリームを作る!」と水と石けんの量を微調整しながら混ぜている子どももいました。
 色水遊びでは、果物の皮と水をすり鉢に入れてすりつぶすと…いい香りのジュースができました。(もちろん、飲めませんが…)それをコップに入れたり、じょうごを使ってペットボトルに入れたりして友達とジュース作りを楽しんでいました。
 水の量を調整したり、「どうすればうまくいくのかな?」と自分なりに考えたりしながら、遊びの中で試したり工夫したりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジがありました

 今日は、YTSスポーツクラブの先生が来てくれて、4歳児が『縄跳び』を教えてもらいました。
 縄の持ち方、縄を回す時の腕や手首の使い方などの基本的なことから、縄を回すタイミングのつかみ方など、連続跳びができるようになるために必要な基礎を教えてもらいました。縄跳びは、『手と足を両方動かす』『目で回している縄を見る』と、一度にたくさんのことをしなければいけないので、子ども達にとってはなかなか難しいことなんです。幼稚園でも、子ども達がタイミングとコツをつかむまで、根気よく取り組めるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カレーパーティー4

  
画像1 画像1 画像2 画像2

カレーパーティー3

  
画像1 画像1 画像2 画像2

カレーパーティー2

  
画像1 画像1 画像2 画像2

カレーパーティー

 今日は、みんなが楽しみにしていた『カレーパーティー』でした。5歳児は、「左手はネコの手にしてね」と先生から教えてもらい、包丁を使ってにんじんとじゃがいもを切りました。みんな、真剣な表情でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月の誕生会2

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月の誕生会

 今日は、誕生会がありました。6月生まれの友達をみんなでお祝いして、「おめでとう」の言葉や拍手を贈りました。先生たちからプレゼントを渡してもらうと、「ありがとう」としっかりお礼を言っていましたよ。5歳児からペンダントのプレゼントをもらう時には、プレゼントする方もされる方もどちらもニコニコ嬉しそうにしていました。
 お祝いの後は、ふれあい遊びをしたり、パネルシアターを見たりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015