最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:76
総数:207875

お昼からも元気いっぱい!

 3歳児は、弁当を食べ終わると保育室の中で好きな遊びを楽しんでいます。
 今日は、いちご組ではダンスコーナーが盛り上がっていました。ノリノリで踊っているな〜と思って曲を聞いていると、なんと『USA』!最後にはかっこよくポーズを決めている子どももいました。
 もも組では、手作りの衣装を着てままごとをしたり、ビーズをひもに通してネックレス作りをしたりして楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール掃除をしました

 いよいよ金曜日から、子ども達が楽しみにしているプール遊びが始まります。今日は、5歳児がプール掃除をしてくれました。スポンジで汚れをこすったり、ジョウロで水をかけたりしながら、ピカピカにしてくれました。途中、3・4歳児の子ども達が見学に来て、「お掃除してくれてありがとう」と声をかけてもらい、さらにやる気の出た5歳児でした。
 金曜日、晴れるといいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

うきうき制作

 4・5歳児がペアになり、『うきうき制作』をしました。今日は、5歳児が切っておいてくれた色紙をつないで輪つなぎ作り!5歳児は、お兄さん、お姉さんらしく、「こっち持っててな」「ここにのりをつけるんやで」とアドバイスしてくれていました。4歳児は、「これであってる?」「やった―できた!」と、5歳児と一緒にすることで、困ったことを聞いたり、自分達の力で作品を完成させたことを喜んだりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防犯紙芝居を見ました

 今日は民生委員の方がきてくださり、『いかのおすし』という防犯紙芝居を読んでくれました。知らない人に声をかけられたらどうしたら良いかについて教えてもらいました。
『いかのおすし』とは・・・
『いか』(知らない人に)ついていかない
『の』(知らない人の車には)のらない
『お』おおきなこえをだす
『す』すぐに逃げる
『し』(近くの人や大人に)しらせる
です。子ども達の安全を守るため、ご家庭でも子ども達と話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お弁当大好き!3

  
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当大好き!2

  
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当大好き!

 毎日、園庭で元気いっぱい遊んでいる子ども達は、お昼の時が近づいてくると「おなかすいた〜」とお弁当の時間を楽しみにしています。今日も、職員室に「お弁当を取りに来ました」と当番の子どもたちが友達の弁当を取りに来てくれました。
 4・5歳児はお当番が前に出て「いただきます」をします。「今日はミートボールが入ってた」「もうお弁当空っぽになったよ」「おにぎりおいしい!」と、みんな友達と話をしながらニコニコお弁当の時間を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏野菜が大きくなってきました!

 子ども達が大切に育てている夏野菜の収穫が始まりました。休み明けの今日、自分の植えた野菜に水やりに行った子どもたちは、「うわっ!きゅうりがめっちゃ大きくなってる!」「トマトが4つも赤くなってる!おいしそう〜」と収穫できることを喜んでいました。自分で植えて世話をした野菜は、きっとおいしさアップだと思います。苦手な野菜にも挑戦できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園外保育に行きました3

 お弁当の時間も遠足の楽しみの一つですね。おにぎりもおやつも、モリモリ食べました。昼食後も遊具で遊びました。
 今日はたくさん遊んで笑顔あふれる一日となりました。夜は早く寝て、元気をチャージしておいてくださいね。また来週も、幼稚園で元気に遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園外保育に行きました2

大きな遊具で、元気いっぱい遊びました。「すべり台が楽しかった!」と話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園外保育(蜻蛉池公園)に行きました1

大型バスに乗って出発!公園の駐車場から遊具のある場所まで歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いちご組・もも組の様子3

 たくさん遊んだ後はお片付けです。いつもは4・5歳児のお兄さん、お姉さんたちが手伝ってくれますが、今日は3歳児だけで頑張りました。
 片付けの後は、みんなでつどいをしました。今日は、かけっこをしました。「いちについて」のポーズがかっこよく決まっていましたよ。つどいの最後には、楽しかったことを伝え合いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いちご組・もも組の様子2

貸し切り状態の園庭で、三輪車やすべり台でも遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いちご組・もも組の様子

 今日は、4・5歳児のお兄さん、お姉さんたちが園外保育に出かけ、いつもより静かな幼稚園。3歳児の子ども達は、泥んこ遊びや色水遊びをして園庭で遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4・5歳児うきうきタイム

 今日は、きりん組とひまわり組、ぞう組とすみれ組がペアになり、うきうきタイムをしました。先月の誕生会で5歳児が歌った『パプリカ』の歌を4歳児が教えてもらったり、一緒に貨物列車の遊びをしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3歳児、制作の様子

 いちご組は『七夕』の制作をしました。好きな夏野菜を選び、クレパスで色を塗ります。「おいしくな〜れ」と言いながら色を塗ったり、「先生、おいしいから食べてみて」と自分の野菜を教師に渡したりして、楽しみながら飾り作りをしていました。
 もも組は、教育実習の先生と一緒に『動物のボールゲーム』を作りました。好きな動物にマーカーで顔を描くと、「にっこりの口にしたよ」「ほっぺもかわいく描いたよ」などと、様々な表情の動物ができました。制作の後は、ボールを転がして動物のお腹に入れて遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

泥んこ遊び、気持ちいい!

  
画像1 画像1 画像2 画像2

泥んこ遊び、気持ちいい!

 今日は気温がぐんぐん上がり暑くなりましたね。子ども達は、砂場に水を運び泥んこ遊びを楽しみました。「気持ちいい〜!」と言いながら水をためた池に入ったり、とゆ(樋)をつないで水を流したりしてダイナミックに遊びました。服が濡れて着替えている子どももいると思いますが、『元気いっぱい、たくさん遊んだ証』ですので、お洗濯を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊び楽しいね!

 シャボン玉、色水、泡遊び・・・子ども達は水遊びに夢中です。あわあわでは、ふわふわの泡ができるように水やせっけんの量を調節しながら一生懸命に泡だて器で混ぜていました。色水遊びでは、「これ、ブロッコリージュースやで」と見せてくれたのは、クローバーをすりつぶして作った青汁のようなジュースでした。「体に良さそうなので飲んでみていい?」と聞くと、「あかんあかん!ほんまに飲んだらお腹痛くなるで!」と必死に止めてくれました(^^;)
画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいも掘りをしました

 3歳児と5歳児がペアになってジャガイモ掘りをしました。5歳児が「ここ持ってごらん」「ここにジャガイモがあるよ」など3歳児に声をかけてくれる姿がたくさん見られました。土を掘るとたくさんジャガイモが出てきて、「宝さがしみたい!」と、子ども達は驚いたり喜んだりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015