最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:76
総数:207874

毎日、野菜のお世話をしています

 今日も、5歳児の子ども達がペットボトルのジョウロいっぱいに水を入れて、畑にやって来ました。「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ」と言いながら水やりをしていましたよ。毎日、天気が良く、暑い日が続いているのでたっぷり水をあげました。花のお世話も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キッズチャレンジ(英語)がありました

 今日は、4歳児の子ども達が英語にチャレンジしました。先生とタッチをしたり、一緒に発音したりしながら楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の遊びの様子2

 5歳児のまねをして巧技台に挑戦する3歳児。5歳児には簡単なコースでも、3・4歳児にとってはちょっぴり難しくてドキドキするようです。
 3学年が一緒に遊ぶことで、お兄さん、お姉さんに憧れの気持ちをもったり、年下の友達にやさしくかかわったりする姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の遊びの様子1

 今日もいい天気!子ども達は登園してくると、園庭の遊具や巧技台を見て、「今日もお外で遊ぶ?」と、目をキラキラ輝かせて保育室に入っていきました。着替えを終えた子ども達は、自分の好きな遊びを見つけ楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キッズチャレンジ(英語)がありました

 5歳児の子ども達は、英語にチャレンジしました。「UP!」「DOWN!」やアルファベットの発音を教えてもらいました。体を動かしながら、楽しく英語にふれることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり、大きくな〜れ!

 3歳児の子ども達が育てているひまわり。子ども達は、毎日、水やりをしながら「大きくなぁれ!」とパワーを送ってくれています。ペットボトルのジョウロに水を入れるのも上手になってきました。「水に入れて、ブクブクってするねんで」と水の入れ方を自信満々に教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(体操)がありました

 今日は、5歳児が体操教室の先生に『鉄棒』を教えてもらいました。鉄棒の握り方や、自分の腕で体を支える“つばめ”のポーズを教えてもらったり、“逆上がり”にもチャレンジしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育参観・学級懇談会3

 学級懇談会では、まず、みんなで仲間探しゲームやビンゴをしました。「好きなお寿司のネタは何ですか?」と担任が声をかけると…「私、サーモンが好きです!」「私も!」と仲間が集まりました。ビンゴゲームではたくさんの人と話すことができて、保護者の皆さんの表情も和らぎ、少し緊張がほぐれた様子でしたね。その後の懇談でも、時々、笑い声が聞こえてくる和気あいあいとした雰囲気で話が進んでいました。
 ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育参観・学級懇談会2

 おうちの人とたくさんふれあった後は、お楽しみの"Tシャツ作り"でした。「何色にする?」「緑がいい!」など会話が弾み、スタンピングを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育参観・学級懇談会ありがとうございました

 4歳児の保育参観・学級懇談会がありました。
 初めに、おうちの人とふれ合い遊びをしました。手と手を合わせたり、おうちの人の膝にのせてもらったりして、子どもも大人もニコニコ笑顔になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

うきうきタイム(いちご組・きりん組)

 今日は、3・5歳児のうきうきタイムがありました。ペアになってふれあい遊びをしたり、一緒に大型絵本を見たりしました。ふれあい遊びでは、お兄さん、お姉さんの足の間に座らせてもらって『バスにのって』をしました。3歳児の様子に合わせて、やさしく声をかけたり、顔を覗き込みながら名前を聞いてくれる姿は、さすが5歳児!と感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うきうきランチ

 ひまわり組とすみれ組がペアになって一緒に弁当を食べました。3歳児の頃、同じクラスだった友達もいて、ニコニコ楽しいお弁当の時間になりました。午後からも外で元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

うきうきタイムをしました(ぞう組・もも組)

 もも組の部屋にぞう組が行き、『うきうきタイム』をしました。今日は一緒に「リズム運動」をしました。ピアノに合わせていろいろなものに変身!今日は金魚に変身しました。その後は、一緒に大型絵本を見ました。3歳児にとっては初めてのうきうきタイムでしたが、優しく声をかけてくれるお兄さん、お姉さんの存在に安心した様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミックスジュースを作ったよ

 3歳児の部屋から「スイッチオン!」と元気な声が聞こえてきました。「何を作っているの?」と尋ねると、「ミックスジュース!」「イチゴを入れたよ」「これはバナナ」「いっぱい混ぜよう」とクレパスを使って、ミキサーいっぱいにミックスジュースを作っていました。今日のクレパス遊びは、腕をしっかり動かしてグルグルグル…ダイナミックに楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

立腰をしています

 4歳児も立腰に取り組んでいます。背中を伸ばして、床に足の裏をつけて座ります。先生が一人一人の背中をさすりながら回り、子ども達が気持ちを落ち着けて次の活動に移れるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会に向けて

 今日は、来週の誕生会に向けて、きりん組の子ども達が買い物に行きました。「いってきまーす!」とワクワクした表情で出かけて行った子ども達。帰ってくると、「おやつ買って来たよ」と報告してくれました。
 また、きりん組・ぞう組一緒に、誕生会の出し物の練習をしました。『パプリカ』という曲を振り付きで披露してくれるそうです。練習後、「もっと口を開けて大きな声で歌った方が良いと思う」「心を込めて歌うといいと思った」など、互いに気付いたことを話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

デカルコマニーをしました

 画用紙の上に絵の具をのせて…半分に折って広げると…。「うわっ!ゾウの形ができた」「これ、うさぎに見える〜」と偶然にできた形を見て驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お部屋の中でもたくさん遊んだよ!

 お家から持ってきた空き箱などの素材を使って制作遊びをしたり、紙飛行機を折って友達と距離を競い合ったりして遊んでいます。自分で考えたり、工夫したりしてじっくりと遊ぶ遊びも楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで遊ぶと楽しいね!

 天気も良く、さわやかな気候の中、四つ葉幼稚園の子ども達は元気いっぱい遊んでいます!友達と一緒に『リレー』や『だるまさんがころんだ』などのルールのある遊びを楽しんでいます。遊びの中で友達を応援している姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Tシャツの続き・・・

 5歳児の保育室に行くと、「Tシャツの続きしてるねん」と教えてくれました。先日、保育参観でおうちの人と一緒に作ったTシャツの“続き”を作成中だったようです。ぞう組は、画用紙で作ったTシャツに「どんな絵を描こうかなぁ?」とデザインを考えて描いていました。きりん組は、午後から実際にTシャツに絵を描いていました。カラフルな素敵なシャツに仕上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015