体育大会の応援ありがとうございました。

11.11.Mon.第2回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日第2回の恵庭中学校 学校運営協議会が開催されました。学校の前期の活動を確認し、前期の中間反省についての確認と承認をいただきました。
 また今後の大きな活動である、1日防災教室についてを説明し、その内容の承認をいただきました。
 12月7日に本校で土曜授業として1日防災教室を行います。防災教室の詳しい内容については後日お知らせします。
 
 今回の会議の各議案のなかでも、「地域との関わり」とか、「地域として」など、地域と学校、生徒がどのように関わっていくかということが出されており、そこがこの会議の中でとても重要な内容となるということが、出席者一同で確認できた会議でした。

11.11.Mon.生徒総会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いい議論でしたね、でももっと議論の応酬があっても良かったと思います。
 やると決めたら 
「すぐやる」「必ずやる」「できるまでやる」 という校長先生からのお話がありました。

11.11.Mon.生徒総会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

11.11.Mon.生徒総会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目に生徒総会がありました。新しい執行体制になった生徒会の方針を決める重要な会議です。会長からのあいさつの後、各委員長からの今期の活動方針について説明がありました。各委員会ごとに生徒からの質問や意見が出され、それについての委員長からの答弁がありました。
 生徒一人一人が自分たちが何をすべきか、そのために思っていることや疑問なところはこの場できちっと表明し解決をします。
 その上でしっかりとした活動につなげていく、という会議でしたね。
 自分たちで決めて自分たちで行動する、そこには責任が伴う、という社会について学ぶことにもなりますね。

11.11.Mon.バスケットボール市内1年生大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵庭市内1年生バスケットボール大会が、11月9日(土)10日(日)に行われました。
リバウンドやルーズボールなどを頑張り、粘りのあるプレイを見せてくれました。その結果女子は優勝、男子は準優勝というすばらしい成績を残すことができました。11月23日(土)24日(日)に行われる管内大会でも粘りのあるバスケを期待しています。

11.11.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 背割コッペパン クリームシチュー ハンバーグのデミソースがけ 海藻サラダ ストロベリーゼリー 

 日本で最初に玉葱を栽培したのは、札幌市です。明治4年に試作したのが始まりとされています。

 

11.9Sat.石P研究大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は各分科会ごと、テーマに沿って話し合われました。

PTA活動や子育てで親父にできることや、不登校の現状を経験者とともに話し合うなど、どの分科会も有意義な時間となりました。

11.9Sat.石P研究大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石狩管内PTA研究大会・母親研修会が北広島市で開かれ、本校PTA役員4名が参加しました。

元コンサドーレ札幌で日本代表だった吉原宏太さんの講演があり、子どもの瞳が輝く時について、自身の経験を交えて語ってくれました。
懐かしい映像もあり、元気になる内容でした。

11.9Sat.共同募金表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
赤い羽根、歳末助け合いなどの募金に協力し、地域福祉事業に役立ってきた、ということから、本校生徒会(全校生徒のこと)が、恵庭市共同募金委員会会長表彰を受けました。

本校のボランティア活動の一つが認められたことにより、生徒たちの成長、充実感、自己肯定感の向上につながり、とても嬉しいことです。

今後も別のボランティア活動が計画されています。いろいろな形で社会に貢献できる人になってほしいですね。

11.8Fri.卓球全国大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JOCジュニアオリンピック全日本卓球選手権大会が山口県で開かれ、女子卓球部から1名出場しました。

福岡県代表の名門クラブチームの生徒に惜敗しましたが、全国大会の舞台で堂々と戦いました。

11.8Fri.今日の給食

画像1 画像1
じゃがいもとわかめの味噌汁 鮭フライ 変わりきんぴら

ごぼうは、腸の掃除をして、便秘を予防する働きがある食物繊維が多く含まれます。

11.7.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 なすとしめじのミートスパゲティ ポテトオムレツ
 キャベツとコーンのサラダ

 人参はカロテンが豊富で、粘膜を丈夫にし、免疫力を高めます。人参の生産量は北海道がトップです。

11.4.Mon.石狩管内新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日に石狩管内の中学校新人剣道大会がありました。本校は団体戦で江別第一中と当たり、最後まで粘って果敢に攻めましたが、惜しくも負けてしまいました。個人戦では1年男子が1回戦敗退、同じく1年男子が2回戦敗退でした。まだ1年生ですので、今後に期待ができます。頑張ってください。

11.6.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯、たら汁、豚肉、うずら卵の生姜煮 寒天サラダ
 
 うずらの卵の模様は、やぶや草むらで外敵から守る保護色としての機能があります。

11.6.Wed.ブックトーク1-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週からブックトークが始まっています。今日は1年3組でした。司書の先生がほんの読み聞かせや、本の紹介を朝読書の時間を使って行います。みんな真剣に聞いていました。

11.5.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 春雨スープ 肉しゅうまい チンジャオロース

 小松菜は寒さに強く冬が旬の野菜です。発祥の地は東京都江戸川区で徳川将軍が名付け親といわれています。

11.4Mon.卓球 全道選抜大会千歳支部予選 男子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じく男子も選抜予選がありました。予選リーグは富丘中に3対2、柏陽中に4対1、緑陽中に5対0、広葉中に4対1で勝ち、管内新人戦の結果のシード枠で、決勝トーナメントを経ずに決勝リーグに進みました。決勝リーグではこの前の新人戦で勝っている勇舞中に今回は0対3で負けてしまいました。しかしここから気を取り直して、青葉中に3対2、新人戦では負けた東部中に3対2で勝ち、見事準優勝を勝ち取りました。先に終わっていた女子チームが上からたくさん応援してくれたことに感謝です。
 12月27日、28日に札幌で行われる全道大会では、ぜひ上位をめざして頑張ってください。

11.4Mon.卓球 全道選抜大会千歳支部予選 女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日に恵庭市で全道選抜大会千歳支部予選大会がありました。恵庭中女子は、予選リーグを対恵北中、恵み野中、青葉中、大曲中に全勝で勝ち、決勝リーグに進みました。決勝リーグでは 恵明中 勇舞中、恵み野中に勝ち全勝で優勝しました。
 12月の全道選抜では全国大会めざして頑張ってください。

11.4Mon.バド管内個人戦

画像1 画像1
昨日に引き続き、バドミントン管内大会の個人戦が恵明中でありました。

ダブルス 鰕名・武田ベスト8、シングルス 住田ベスト8でした。

11.3.Sun.千歳地区バレーボール新人戦 男子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日男子のバレーボールの千歳地区新人戦が行われました。西部中と対戦し、1セット目は25対19でとりましたが、2セット目を17対25、続く3セット目も20対25で落とし、惜しくも敗れてしまいました。1セット目を先にとっていただけに残念です。でも着実に力をつけています。次はまた頑張ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3年 6組分散登校
3/13 第73回卒業証書授与式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール