最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:128
総数:234597

2/4(火)一筆ずつ(書写 5年生)

字の位置・バランス、筆使いに気をつけて、「考える子」を書きました。みんな、上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)ハンドベースボール(体育 4年生)

今日は天気もよく温かい日射しの中、4年生はハンドベースボールをしていました。バドミントンのラケットで、ボールを上手に打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4(火)大放課の様子

2月は持久走運動月間です。火・水・木・金の大放課に、全学年、運動場を5分間走ります。寒さに負けず、体力向上を目ざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)版画の印刷(図工 3年生)

毛糸やホイルなどを貼った版にインクを付けて刷りました。すてきな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

明日の一年生の半日入学の準備をしていました。
アサガオの種のプレゼントするための袋に名前を書いた、飾りつけをしていました。
新一年生の子が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)一日の始まり

寒いながらも快晴で、気持ちのよい朝になりました。今日は、6年生が「入学説明会」で、旭南中に出かけます。次年度に向けての動きが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

「環境とわたしたちのくらし」という学習をしていました。
公害が起こってしまった歴史を踏まえて、これからどうしていくべきか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

「ラ クンパルシータ」という曲をオルガンとリコーダーの役割に分かれて演奏していました。
気持ちを合わせて演奏して、素敵な音楽になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

磁石の性質について学習していました。
同じ極が向き合うとしりぞけ合う性質を利用して、磁石が空中に浮く仕組みを作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

「1000までのかず」という学習をしていました。
100のかたまりが10こあるとどれぐらいの量になるのか、ワークシートを使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)12年後のわたし(図工 6年生)

「12年後のわたし」を粘土を使って立体で表します。どんな物をつくるか、先生の説明を聞きながら、構想を練ります。この単元が来ると、卒業が間近に迫ってきたなあと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)変わり方(算数 4年生)

今日は表にした変化の様子の規則性を見つけ、式に表す勉強をしました。「なぜ」と疑問をもち、その答えを言葉で説明できることはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)実験(理科 5年生)

水の量・温度を変えずに、食塩がどれだけ溶けるか調べる実験をします。まず、上皿てんびんで、食塩の量をはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)校区の昔の様子(社会 3年生)

めあては「校区の昔の様子を調べよう」です。まずは、常夜灯について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)給食訪問(1年生)

全員出席の1年生。元気に給食を食べています。今日は、節分豆が出ました。家では、豆まきをするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)今日の給食

[献立]627Kcal
○ご飯
○牛乳
○イワシのかば焼き
○こまつなのごまあえ
○みだくさん汁
○節分豆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)送る会に向けて(5年生)

6年生を送る会の出し物について、話し合いをしました。そのご、学習室に移動し、ソーラン節の練習をしました。体がしっかり、覚えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)テスト直し(国語 2年生)

国語の単元「おにごっこ」のテストが返却されました。間違いを直し、担任の先生に見てもらいます。間違えた漢字は、5回ノートに書いて、明日、提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)大放課の様子

外で遊んでいる子もいます。毎日、体を動かすことp、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)大放課の様子(5年生)

教室の中で、何やら楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243