最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:75
総数:227923
熱中症に気をつけて過ごしましょう

個人懇談会2日目

 7月17日(水)、個人懇談会2日目を迎えました。午後から気温が上がってきましたが、雨の心配もなく、じっくりと話し合う時間がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会

 7月16日(火)、午後からにわか雨が降りました。今日から、個人懇談会が始まりました。

 1学期前半の子どもたちの様子について、そのがんばりと課題を共有できたら…と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の水泳クラブ

 7月16日(火)、3連休が明けて、今日から夏休みの水泳クラブ練習に入りました。9時から10時30分まで、長い距離を泳ぎこむようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の水泳クラブ2

 クロールで泳ぐ距離が伸び、平泳ぎの練習にも力が入ってきました。水泳クラブは、記録会に向けての本格的なメニューをこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会

 7月12日(金)、午後から蒸し暑くなってきましたが、5時間目に夏休み前集会をしました。

 校歌斉唱のあと、表彰伝達をしました。そのあと、生徒指導担当から、夏休みに守らなければならないきまりについてのおはなしをしました。

 安全で安心な夏休みを過ごし、またみんなの笑顔があふれる夏休み明け集会が来ることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年着衣泳

 7月12日(金)、3時間目は、高学年が着衣泳を行いました。ペットボトルを岸から投げてもらって、浮かぶ訓練です。

 高学年になると、長時間にわたって浮くことができる子が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳3・4年

 7月12日(金)、2時間目、中学年は、着衣泳を行いました。シャツを着たまま泳いだり、ペットボトルを使って浮いたりする訓練をしました。

 いつもと違うメニューに喜んで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年

 7月11日(木)、本日の放課後ふれあいルームは、豆つかみゲーム。

 いらいらする心を落ち着けて、集中力を高めて、よーいどん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨がやんだら

 7月11日(木)、4時間目、1年生のシャボン玉教室。梅雨空に吹く風に乗って、シャボン玉が飛んでいきました。

 明日で1学期前半も終了。よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

 7月11日(木)、朝からときどき強い雨が降っています。

(上)ひまわり2組、国語の時間。先生の説明を聞いて、問題を解き進めています。

(下)5年生、社会の時間。各都道府県について調べたことを、いよいよシートにまとめ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習2

(上)1年生、算数の時間。テストにはまだ慣れないけれど、キョロキョロせずに集中できました。

(下)2年生、算数の時間。かくれた数をさがす文章題。これはむずかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の遊び

 7月11日(木)、朝から雨が降っているので、休憩時間に体育館で遊びました。

 今日は、3・4年生が使える日。みんなで、ボール遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会

 7月10日(水)、6時間目に委員会活動を行いました。夏休み中のことや、1学期後半の活動について話し合いました。

(上)代表委員会。雨の時の体育館使用のルールについて反省しました。

(下)図書・広報委員会。アンケート結果を集計しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動2

(上)環境保健委員会。夏休み中の当番を決めていました。うさぎも増えて、休み中の様子が少し心配ですね。

(下)給食委員会。給食時の放送で流すクイズを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 7月10日(水)、夏休みまであとわずかとなり、最後の追い込み学習となっています。

(上)2年生、算数の時間。引き算の復習。式を立てることができるかな?

(中)5年生、外国語の時間。指導助手の先生と単語の発音を確かめていました。

(下)6年生、社会の時間。江戸時代の半ばの頃。幕末に向けて、動きが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ草とり

 7月10日(水)、梅雨の晴れ間をぬって、3年生が、くにぎ広場近くの畑で、4月に植えたはたごんぼの草とりをしました。

 蒸し暑い日でしたが、ごんぼは成長し、少し大きくなっていました。これから夏の日差しを浴びて、より大きく成長することでしょう。

 肥料やりも体験させてもらいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂1

 7月10日(水)、蒸し暑い朝。7月のかむかむ食堂のメニューは、そうめんとヨーグルトでした。

 毎回、盛況で、スタッフ一同、ますます張り切っています。子どもたちとのコミュニケーションもスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ食堂2

 夏休み前の食堂は、40名の子どもたちが来てくれました。

 月1回の食堂を楽しみにしている子、初めて来てくれた子、お友だちと誘い合って参加する子、様々です。

 いつもどおり楽しいひとときでした。いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のかむかむたすけ隊

 7月9日(火)、1学期前半最後のボランティア活動。夏休みの読書のしかたについてのヒントになる掲示物をつくってくれました。

 夏休みは、ゲームづけにならず、読書の時間を確保していきたいものです。
画像1 画像1

シャボン玉とんだ!

 7月9日(火)、曇り空の午後、2年生は、シャボン玉をつくって、飛ばしました。

 少し風があったので、風に乗って、遠くまで飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 家庭訪問  ワックスがけ
3/13 家庭訪問  体育館ワックスがけ
3/16 卒業式準備  スクールカウンセラー来校日
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(6年生登校日)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134