最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:100
総数:228273
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習

 7月9日(火)、じめじめと湿気の多い日。

(上)4年生、理科の学習。星座板を使って、夏の大三角を見るための訓練をしています。

(中)5・6年生、合同体育。ずいぶんフォームがよくなってきましたね。

(下)5・6年生、合同体育。泳ぎの苦手だった子も、25メートルにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)1年生。バースディカードをお友だちのために書いていました。少しずつ、絆ができてきましたね。

(中)2年生。漢字の学習。ずいぶん、画数の多い漢字も増えてきました。

(下)3年生。今日からローマ字の学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号来校

 7月9日(火)、梅雨空の下、ブッキー号が来校しました。夏休みに向けて、読書の機会が多くなることが予想されます。

 よい本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

 7月8日(月)、6時間目。午後から気温が上がってきました。教室は、ムンムンしています。

 1学期前半も今週で終わりということもあり、各教室では、復習タイム。テストが返ってきて直したり、テストに備えて復習したり…

 気分よく夏休みが迎えられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり新聞

 7月8日(月)、ひまわり学級が作成した「ひまわり新聞」が、2階廊下に掲示されました。

 読みすすめると、楽しい記事とともに写真もあって、とっても見やすかったです。子どもたちの秘密も出てきました。
画像1 画像1

7月あいさつ運動

 7月8日(月)、梅雨の晴れ間。少し暑くなりそうな朝。恒例のあいさつ運動が、校門前で実施されました。

 夏休みまで、あと1週間。今週末が、夏休み前集会となります。1学期前半のしめくくりをいたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方特別支援学級・支援学校合同運動会に参加

 7月5日(金)、曇り空ですが、梅雨の雨はひと休み。ひまわり学級の子どもたちは、県立橋本体育館で、恒例の合同運動会に参加しました。

 他校の子どもたちとも交流しながら、いろんな種目にチャレンジしました。とりわけ、リレーでは、みんなきれいなフォームで、メインアリーナを一周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方特別支援学級・支援学校合同運動会に参加2

 運動会恒例の玉入れや、デカパン競走。全員笑顔で楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

 7月4日(木)、本日のふれあいルームは、2年生「カプラ教室」。

 昨年と比べて、だんだん積むのが上手くなってきて、むずかしい形にもチャレンジできるようになりました。

 さすが、2年生。ぐんぐん成長してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早くも卒業モード?

 7月4日(木)、午後からお天気が良くなってきたので、6年生は、卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。

 ポーズだけは、早くも卒業モードです。
画像1 画像1

おおきなかぶの学習1

 7月4日(木)、1時間目の1年生の授業を見ました。国語科の「おおきなかぶ」の学習です。

 やっとひらがなが書けるようになってきた1年生。楽しいお話をみんなで読みすすめました。

 とってもキラキラよく発表する1年生。これからもがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶの学習2

 ワークシートに一生懸命書きながら、おおきなかぶをさいごまで読み切りました。

 みんなで力を合わせる大切さに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん

 7月3日(水)、2年生は、公民館方面へまちたんけんに出かけました。公民館では、館長さんにいくつか質問したあと、サークル活動に参加させてもらいました。

 ヨガサークル、3B体操、楽しいサークル活動を体験しました。公民館のひみつが少しわかった気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び

 7月3日(水)、梅雨の晴れ間をぬって、1年生は、砂場でどろんこ遊びをしました。たくさんの水を入れて、みんなで力を合わせて、1年生ワールドをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いごと かなうかな?

 7月3日(水)、正面玄関の七夕かざりが、にぎやかです。思い思いの願いごとを書いた短冊がきれいです。

 ご来校のときにご覧ください。週末が七夕ですが、雨の七夕となるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の水泳クラブ

 7月に入って、今日から水泳クラブ練習も始まりました。梅雨の間の晴れ間を利用しての練習。

 泳ぎこみが続きます。無理のないフォームで楽に泳ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も新聞記者来校

 7月2日(火)、放課後、本日もまた4年生の新聞記者さんが、出来たての新聞を持って、職員室にやって来ました。

 本日の新聞のタイトルは、’和歌山城新聞’、和歌山城のことをいろいろと調べた新聞でした。

 歴史から今やっているイベントまで盛りだくさん。写真つきでした。
画像1 画像1

キッズサポートスクール2年

 7月2日(火)、3時間目、2年生は、県警少年サポートセンターの方をゲストティーチャーに迎えて、「ひとにいやな思いをさせる」ことについて学習しました。

 身近な問題から、軽はずみな行動で相手を悲しませてしまうことについて、まじめに考えた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール5年

 7月2日(火)、3時間目、5年生は、県警少年サポートセンターからゲストティーチャーを招いて、「ひとを傷つける」をテーマに学習しました。

 法律やきまりを守ることの大切さや、軽率な行動が家族を悲しませてしまうことにつながることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 7月2日(火)、朝からの雨がようやく治まってきました。

(上)3年生、国語の時間。担任の楽しい読み聞かせの時間です。

(下)4年生、算数の時間。三角定規を組み合わせて、垂直と平行づくり。三角定規の使い方の基本となるところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 家庭訪問  ワックスがけ
3/13 家庭訪問  体育館ワックスがけ
3/16 卒業式準備  スクールカウンセラー来校日
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(6年生登校日)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134