体育大会の応援ありがとうございました。

3.13.Fri.卒業式の朝 登校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、登校してきて学校が開くのを待っている生徒たちです。
 早くみんなと会いたいという気持ち、でも今日で最後という気持ち、が入り混じって不思議な気持ちの中での登校ですね。
 

3.13.Fri.校長先生のメッセージ

画像1 画像1
「夢」
諦めない
自分に負けない
そして、「なりたい自分」に向かって挑戦!
校長先生が作った卒業生全員の「なりたい自分」が描かれています。

校長先生から巣立つ皆さんへのメッセージです。

3.13.Fri.卒業式の朝4

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関と廊下です。
校長先生からのメッセージが皆さんを待ち受けます。
廊下も先生方で飾りました。

3.13.Fri.卒業式の朝3

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいに並べられた卒業証書。
 間隔を広く取ってきれいに並べられた椅子。
 卒業生を待っています。

3.13.Fri.卒業式の朝2

画像1 画像1 画像2 画像2
教室も先生方で飾り付けをしました。

3.13.Fri.卒業式の朝1

画像1 画像1 画像2 画像2
 第73回卒業証書授与式の朝です。
 きれいに装飾され、準備が整った学校、教室が3年生を待っています。

3.12.Thu.卒業式総練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本来ならば今日は卒業式の総練習の日でした。
 でもやっぱり、総練習はやりました。先生方みんなで!
 すべての先生方にとって、生徒のいない総練習は初めての経験だったと思います。
 ほぼ練習なしの3年生がスムーズに式に臨めるように、先生がたでいろいろと確認して準備を行いました。
 頭で考えてもなかなかうまくいかないので、実際に先生方が生徒になって、いろいろな場面を想定して練習を行いました。
 準備は万端整いました。明日は3年生が立派に卒業していくのを待つのみです。
 在校生の皆さんも3年生の門出を心の中で祝福をしてくださいね。
  
 さあ3年生、明日は元気に学校に来てくれることを待っているよ!!
 

3.11.Wed.3年生分散登校後の消毒作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も3年生の分散登校後に消毒作業を行いました。
 消毒作業も3日目ともなると、職員の手際も手順もよくなり、最初の頃より早くに作業が終えられるようになりました。
 皆さんの健康が第一です。皆さん自身も健康管理、そして健康観察に努めてくださいね。
 

3.11.Wed.校長室だより発行しました

 校長室だより 第21号 3月11日発行 を配布文書に掲載しました。
 こちらかも見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="56704">校長室だより 第21号 3月11日発行</swa:ContentLink>

3.11.Wed.恵中ぶっくす発行しました

 恵中ぶっくす8号(120)3月11日発行を 配布文書 恵中ぶっくすに掲載しました。
 こちらかも見ることができます。
 恵中ぶっくす 8号(120) 3月11日発行
 


3.11.Wed.3年分散登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3.11の時には多くの中学生(だけではないと思いますが)が日常を奪われてしまいました。今年は恵庭中の生徒を含め日本中の中学生が、日常を奪われ不自由な生活を送っています。なにげない毎日がどれだけ素晴らしいものだったのか痛感していることと思います。
 今皆さんにできる一番は、「健康でいること」、そして家族や周りの人たちが健康でいられること」だと思います。
 13日が卒業式です。そこに皆さんが元気に登校してくれることを願っています。

3.11.Wed.3年分散登校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の分散登校がありました。卒業式を前にしての分散登校です。
 今日は3月11日ということで、9年前に東日本大震災の起きた日でもあります。
 冒頭、通常より少し短縮した形ですが黙とうを行い、それから先生からのお話ということで進んでいきました。
 生徒たちはしばらくぶりに会えて、たくさん話をしたいところではありますが、あまり長い時間滞在もできないので、物足りないものではあったと思いますが、こういう状況なので仕方がないですね。
 
 

※3月11日(水)は3年生と6組の分散登校日です

 今日3月10日(火)1年生の分散登校が終わりました。
 明日3月11日(水)は3年生と6組の分散登校です。
 登校時間は1組と3組は9時です。
 2組と4組は10時30分です
 ※6組は9時30分です。
 どちらも10分前から入ることができます。
 校舎に入ったら手洗いをしてください。
 自分のハンカチできれいに拭いてください。
 大き目のカバンを持ってきてください。筆記用具とハンカチを忘れないように!
 服装は指定ジャージ登校です。
 生徒は可能な限りマスクを着用してください。
 ※分散登校日は、授業日ではありません。体調が悪い生徒や不安な生徒は、無理に登校しないでください。
 登校できない場合は、学校への連絡をよろしくお願いします。

3.10.Tue.今後の予定について

 昨日と本日の分散登校の際に、来年度の予定の大まかなものをお渡ししています。
 4月の主な行事、旅行的行事(修学旅行、宿泊学習)1年間の主な行事について記載しています。今後変更になる可能性もありますが、今の時点で決まっている予定ということでご確認ください。

3.10.Tue.分散登校後の消毒作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校後に換気を行い、その後職員全員で消毒作業を行いました。
 体育館、教室、廊下、トイレ、水飲み場など、生徒が通ったところや触った可能性のある所を入念に消毒しました。

3.10.Tue.1年分散登校が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日1年生の分散登校がありました。
 久しぶりに友達と会うことができて、とてもうれしそうでした。
 でもあまり話したりはできないのがちょっと残念ですが、先生がたも皆さんの元気そうな顔を見て安心をしました。
 次は3月24日、それまで元気にしっかり過ごしてほしいです。

3.10.Tue.「保護者の皆様へ」(分散登校)知事・道教委

 3月9日に知事と北海道教育員会より、分散登校にかかわる「保護者の皆様へ」という文書が出されましたので、お知らせ欄に掲載いたしました。
 「保護者の皆様へ」(分散登校) 知事・道教委 3月9日

※3月10日(火)は1年生の分散登校日です

 今日3月9日(月)2年生の分散登校が終わりました。
 明日3月10日(火)は1年生の分散登校です。
 登校時間は1組と3組は9時です。
 2組と4組は10時です。
 5組は11時です。
 どちらも10分前から入ることができます。
 奇数学級は西階段を、偶数学級は職員室前を通り東階段を通ってください。
 校舎に入ったら手洗いをしてください。それぞれの階段の手洗い場を使ってください。
 自分のハンカチできれいに拭いてください。
 大き目のカバンを持ってきてください。筆記用具とハンカチを忘れないように!
 服装は指定ジャージ登校です。
 生徒は可能な限りマスクを着用してください。
 ※分散登校日は、授業日ではありません。体調が悪い生徒や不安な生徒は、無理に登校しないでください。
 登校できない場合は、学校への連絡をよろしくお願いします。

3.9.Mon.分散登校後の消毒作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校を行った後、すぐに換気を行い、その後職員全員で消毒作業を行いました。
 教室や体育館、水飲み場やトイレ、生徒が通ったところ、触ったと思われるところすべてを消毒しました。
 

3.9.Mon.2年生分散登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あっという間の分散登校。本当に日常ってありがたいものなんだ、日常と違うってつらいことなんだということが実感させられますね。
 久しぶりに校内に生徒の声がする、これが学校にとって当たり前のことなのですが、今日は本当にしばらくぶりで生徒の声のする学校になりました。とっても心地よいものです。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第73回卒業証書授与式
3/17 公立高校合格発表

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール