最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:128
総数:234601

2/5(水)そうじの時間

みんな、一生懸命にそうじをしています。きれいな学校、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(水)今日の給食

[献立]596Kcal
○ご飯
○牛乳
○サバのぎんがみ焼き
○ちくぜんに
○せんぎりたくあん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(水)わらぐつの中の神様(国語 5年生)

「わらぐつの中の神様」の単元に入りました。全文を読んで、感想を発表しました。いろいろな感想が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課 持久走

今日も元気に運動場を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

「コロコロころりん」という作品が完成に近づいています。
たくさんの飾り付けをして、素敵な作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

卒業式に歌う歌の練習をしていました。
パートごとに部屋を分けて、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 その3

「水のすがた」の学習その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 その2

「水のすがた」の学習その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 その1

「水のすがた」という学習をしていました。
水が氷になる様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(水)大きくなあれ

月・水・金には、パンジーに水をあげます。順調に大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(水)一日の始まり

気温の低さほど、寒さを感じない朝でした。今日は、午後から、新1年生の半日入学・入学説明会があります。かわいい新1年生の顔を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)これはなんでしょう(国語 1年生)

自分で作ったクイズを順番に出題し、みんなで答えを考えました。とてもいい質問もあって、正解を答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)横書きの練習(書写 2年生)

横書きの仕方を教科書で確認し、ノートで練習しました。一文字ずつ丁寧に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育

ベースボールゲームをバドミントンのラケットを使ってやっていました。
手で打つよりも遠くに飛ぶため、守備が大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走 大放課

持久走月間が始りました。
みんな元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)筆算の計算(算数 3年生)

筆算のたし算、かけ算の計算練習をしていました。静かな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火) 中学校入学説明会(6年生)

今日は中学校の入学説明会です。
緊張した顔の児童もいれば、部活動の見学が楽しみでうれしそうな児童もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)図を見ながら(国語 4年生)

「ウナギのなぞを追って」の単元です。教科書の本文を読みながら、該当する教科書の図を指差しをしていきます。指を指すことで、頭に内容がよく入っていくでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)今日の給食

[献立]611Kcal
○麦ご飯
○牛乳
○しゅうまい
○マーボーどうふ
○春雨のあえもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)快適な住まい(家庭科 6年生)

住まいの役割(暑さ・寒さを防ぐ、体を休める、雨を防ぐ・・・)を確認し、快適な住まいとはどういうものかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243