最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:388
総数:192488
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

プールの清掃をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月) 6年生全員でプールの清掃をしてくれました。気持ちのいいお天気の中、水に濡れてもいい服装でタワシやデッキブラシを使い、プールの底や壁面をこすっていきます。おかげで、すっかりきれいになり、プールの授業の準備ができました。がんばってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鶏肉のネギ塩だれ、ピリ辛きゅうり、肉じゃが、牛乳です。

気をつけて、登校してください

6月16日(日曜日)吹田市内において、警察官襲撃事件が発生しました。学校は安全確認・登下校の見守り等をおこないます。子どもの安全見守り隊の皆さんも、登下校を見守ってくださいます。児童の皆さんは気をつけて登校してください。

6年非行防止教室

画像1 画像1
松原警察の少年係の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
携帯電話やスマートフォンの使い方、その中でのトラブルや犯罪について沢山教えていただきました。
持っている人も、持っていない人もそれぞれがしっかり考えて、トラブルや犯罪に巻き込まれない、起こさないようにしたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまの照り焼きどんぶりごはん、さわにわん、しおぽんずあえ、牛乳です。

二校一園あそび交流会

6月14日(金)松原東小学校の体育館で「二校一園あそび交流会」が開かれました。松原南小の一年生とまつかぜ幼稚園の年長組さんが、今年は松原東小まで来てくれました。グループ毎に自己紹介をしたり、「玉入れ」や「もうじゅうがり」などで、みんなで楽しい取り組みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ランチパン、キャベツのソテー、イタリアンスパゲッティ、ブロックゼリー、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、めひかりと玉ねぎのあまず、とりすき、ぶどう、牛乳です。

五年田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、いよいよ今日は田植えの日です。地域の山口さんはじめ、農協の方々、地域の方々に見守られながら、はじまりました!
五年生上手に植えています。まつかぜ幼稚園のきりん組のみんなも応援に来てくれました!

PTAの図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図書室にPTAの図書ボランティアの方がきてくれています。子どもたちが本が大好きになるように、工夫して環境を整えてくれています。今日は素敵な七夕の飾りを作ってくださいました。
図書室の壁面に飾っています。みんなに見てほしいです。
PTAでは、図書室をもっと素敵に、子どもたちがもっと本が好きになるように、図書室でお手伝いをする図書ボランティアを募集しています。今月は6月18日と6月27日に活動します。興味のある方は是非覗いてください。時間は10時00分から13時00分までです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、合鴨カレー、ミニウインナー、ツナとひじきのいためもの、牛乳です。

国際教室ふれあいタイム

画像1 画像1
土曜日は、国際教室ふれあいタイムが行われました。北京のお菓子「リューダーグン」と台湾の飲み物「タピオカドリンク」を作りました。沢山の子どもたちと保護者そして先生方の協力で、楽しいひと時を過ごすことができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、とりだんごのあんかけ、小松菜ベーコン、ずいきのみそしる、牛乳です。

地域協で、避難所開設ゲーム(HUG)をおこないました

6月7日(金) 六中校区地域教育協議会の研修で、避難所開設ゲーム(HUG)が実施されました。防災士の新田剛志さんを講師に迎え「地震で六中に避難所が開設された」という想定で、参加者が避難所の運営を体験していきます。ご高齢の方・ペット連れの方・幼児と一緒の家族など、避難者を想定したカードが次々と配られ、チームで対応していきました。40名を超える地域・PTA・各種団体のからの参加者は、「受付の段階で、必要な情報がわかるように準備する方がいい。」「それぞれの避難者に応じて、対応を考える事が大切だとわかった。」など、多くの気づきを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の土曜体験活動 うきうきTボール

明日の土曜体験活動、うきうきTボールは、あいにくの天候のため、運動場の状態が良くないので、中止になりました。
明日雨が上がっていても、うきうきTボールはありません。

五年犯罪防止教室

画像1 画像1
今日は、富田林少年サポートセンターの方をお招きして、五年生が犯罪防止教室を行なっています。
軽い気持ちから始まる行動が、犯罪につながってしまうこと。そうなれば、本人だけでなく、家族や身近な人も傷つくことなど、しっかり学習しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、白身魚フライ、ゆでえだまめ、エビ入り中華スープ、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、あんずジャム、とりのハーブ焼き、ジャーマンポテト、野菜スープです。

毎日 地域の方が 見守ってくれています。

6月4日(火)の朝、路上のゴミ袋に入っていた金属片で右の足首を怪我した子どもがいました。子どもが登校途中、足首から出血している様子に、地域の女性が声をかけてくださいました。その様子を見ていた、工場のお兄さん方が絆創膏を持ってきて手当をして下さいました。今朝、お礼を伝える為に工場にうかがいました。「あの子は昨日、無事に学校まで行けましたか?」「今日は元気に歩いていましたね。」と声をかけていただきました。

子どもたちの登下校を、地域の方が見守ってくれています。
本当にありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、焼きいもスティック、のりあえ、とりにくとあつあげのにもの、牛乳です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています