最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:128
総数:234606

5年 体育

バスケットボールの試合をしていました。
球技大会を控えたバスケットボール部の選手は特に気合が入っているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

「コロコロゆらゆら」の飾り付けをしていました。
様々な色の折り紙を使って、きれいに飾り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)昼放課

1・2年生の子が、校長室に遊びに来てくれました。初めて来てくれた子もいます。また、遊びに来てくださいね。
画像1 画像1

2/12(水)きれいに

給食終了後は、掃除の時間です。みんな一生懸命やっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)給食訪問(2年生)

担任の先生が出張で不在でしたが、協力して準備ができました。さすが、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)給食訪問(1年生)

今日の給食のメニューは、和食です。はしを上手に使って食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)今日の給食

[献立]569Kcal
○ご飯
○牛乳
○さわらの塩焼き
○きゅうりのごまじょうゆあげ
○豚肉と大根の煮物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)円と正多角形(算数 5年生)

コンパスを使って正多角形をかきます。今日は、正六角形に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)今日の持久走 3

自分のペースで走っています。がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走 大放課

球技大会が近いバスケ部とサッカー部は特に気合を入れて走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)今日の持久走

今日は4日ぶりの持久走。低学年の子たちのペースがいつもに比べてゆっくりでした。毎日継続することの大切さを実感しました。明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)先輩に学ぶ

6年生の国語の授業を教務主任の先生がしています。今日は、少経験の2人の先生が授業を参観に来ました。子どもたちだけでなく、先生も授業力をつけるために勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)水のすがた(理科 4年生)

水を沸騰させた後、なぜ水の量が減っているのかを調べる実験をしました。実験が終わり、結果を理科ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)放課の様子(2年生)

1時間目が終わりました。10分間の放課の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)一日の始まり

今週は、残り3日間。子どもたちとともに、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

「12年後のわたし」という学習をしていました。
将来の自分がどんな姿になっているか、想像を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

分数のたしかめ問題に取り組んでいました。
静かに集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月)チューリップを植えました(1年生)

1年生がチューリップの球根を植木鉢に植えました。春にきれいな花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月)スーホの白い馬(国語 2年生)

保護者の皆様も小学生の時に学習したと思いますが、「スーホの白い馬」の単元に入りました。全文を読み、物語の中心的な場所、登場人物を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月)給食訪問(6年生)2

ゆばの味はどうでしたか?おしゃれなメニューでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243