最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:23
総数:53389
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

花の様子です(1)

 花台と校庭のパンジーが成長してきました。花台のパンジーは、それぞれ咲くところまで来ています。4月には、輪の形になればと考えています。校庭のパンジーは、黄色と白の色がしっかりしてきました。卒業式頃に庭を飾ってくれればと思っています。
 卒業式用のプリムラも花の色がしっかりしてきました。この後は、肥料を切らさず、こまめに花がらを摘んで育てていきます。
 
 

画像1
画像2
画像3

残念ですが・・・

 本校・本園の校庭については、原則として休日も区民やその関係者のみなさまに解放し、遊具も含めて使用していただいています。
 しかし最近、
 ・使用した幼稚園のおもちゃを片付けていない。
 ・手洗いの水を出したままで止めていない。
 ・鹿よけのシートをはずしてしまう。

等の事例が複数回あり、先日からは、、
 ・おもちゃが壊されたまま放置される。
 ・プラ製の花の添木が折られ、砂場の砂に混ぜてある。

等の事象が起こりました。(写真)
 いずれも園児のけがにつながる事態だと考えています。

 つきましては、校庭に関して、これまで同様使っていただいて結構ですが、
 ・使用した後はおもちゃは元の場所へ戻す。
 ・水道の蛇口はきちんと止める。
 ・遊びに関係ないところは触らない。

などを守って適切に使用いただくとともに、付き添いの保護者の方はご注意いただきますようお願いします。
 なお、引き続きこのようなことが起こった場合、校庭の使用について、やむを得ず制限することもありますので、併せてお知りおきください。
          梁瀬小学校、花園幼稚園 管理者より
画像1
画像2
画像3

ペニーブラックが咲きました

 先日お知らせしたペニーブラックが咲きました。ご覧ください。
画像1画像2

花壇の花を植え替えました

 これまで葉ボタンを植えていた校長室前の花壇の植え替えをしました。葉ボタンを一部残し、フクロナデシコとネモフィラを追加しました。4月にトウがたった葉ボタンと成長したフクロナデシコ、ネモフィラを想像しながら植えています。4月が楽しみです。
画像1
画像2

おはようございます。2月13日、木曜日。

画像1
 霧雨が降る朝です。気温は12度。予報通りに季節外れの暖かさです。本日は卒業生の中学校用制服採寸です。よろしくお願いします。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「だし巻き玉子」「鶏肉と里芋の煮物」「はりはり漬け」でした。だし巻き玉子1個、もう少し食べたかったですが、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像2

学校運営協議会を実施しました

今年度3回目となる学校運営協議会を実施しました。幼稚園、小学校でそれぞれ授業を参観いただいた後、本年度の取組の説明とアンケート等の結果について説明を行いました。来年度に向けての方向性が明らかになった有意義な会となりました。
画像1
画像2

おはようございます。2月12日、水曜日。

 青空が見える朝です。天気は下り坂の予報です。気温は2度。この時期らしからぬ温度です。本日は学校運営協議会が開催されます。関係者の皆様、よろしくお願いします。
 月曜日の給食の献立は、「ご飯」「ハヤシライス」「キャベツとツナのサラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

ネモフィラ(ペニーブラック)が咲きそうです

 暖かさに誘われて、ペニーブラック(ネモフィラ)が咲きそうです。(写真左)前回紹介したマキュラータ(写真右)とは逆に内側が黒く白い縁取りがあります。
画像1画像2

三谷マラソンに参加しました

続きです。
画像1
画像2

三谷マラソンに参加しました(1)

 2月11日に行われた三谷マラソンに参加しました。練習の成果を十分発揮して、しっかりと走りきることができました。その様子をご覧ください。
画像1
画像2

おはようございます。2月10日、月曜日。

画像1
 冷え込んだ朝です。気温はマイナス1度。日陰には雪が残っています。明日はいよいよ三谷マラソンです。児童は、8時に花園支所集合です。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「白身魚のフライ」「コールスローサラダ」「きのことほうれん草のスープ」でした。ごちそうさまでした。
画像2

三谷マラソンがもうすぐです。

 体育で持久走をしました。10分間走ります。低中学年コースは1周70m、高学年コースは1周90mです。三谷マラソン参加用ゼッケンを着用すると、普段より周回数が増えました。講堂では準備運動の一環で「コンパス競争」をしています。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月7日、金曜日。

 冷え込んだ朝です。気温はマイナス2.9度。廊下の温度計はマイナス1度を指しています。中庭にある水道の蛇口も久しぶりに凍らせてしまいました。昨日の積雪はすっかり消えています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「カレーヌードル」「ごぼうサラダ」「果物ゼリー」でした。ヌードルに人気がありました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月6日、木曜日。

画像1
画像2
画像3
 積雪の朝です。子どもたちはワクワクでしょう。少し雪が舞っていますが、子どもたちが願っている、雪だるまやかまくらが作れる量には程遠いです。気温は1度。降雪にはちょうどの気温です。運動場での10分間走ができるか、少し心配な朝です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「竹輪の照り煮」「キャベツの昆布和え」「具だくさんみそ汁」でした。ごちそうさまでした。

今週の花です

 明日から厳しい寒波が到来するとのこと、その前にしっかり太陽にあてています。
 サクラソウはプランターの白色のものが咲きはじめました。ネモフィラは花数も増えてきました。プリムラは花がしっかりしてきました。もう少し葉っぱの色が緑になればと考えています。(チッ素はしっかりあげているのですが・・・)
画像1
画像2
画像3

かつらぎ図書館の見学に行きました

 園児がかつらぎ図書館の見学に行きました。興味を持った本を読んだり、実際に本を借りたりと楽しい時間を過ごし、以前からお気に入りの100かいだてシリーズの本を借りてきました。
画像1
画像2

おはようございます。2月5日、水曜日。

画像1
 立春を過ぎても相変わらず冷え込んだ朝です。昨日よりも雲が出ていますが、気温は0度です。日中は昨日同様、気温が上がってほしいものです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「さわらの塩焼き」「高野豆腐の煮物」「白菜の胡麻和え」でした。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。2月4日、火曜日。

画像1
 今朝も冷え込んだ朝です。天気は快晴、気温は0度です。霜降の朝が続きます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「豚肉と大根の煮物」「もやしとみずなのおかか和え」「節分用福豆」でした。1袋に入っている福豆の数が25個〜30個とそれぞれでした。昔の豆に比べて柔らかく、食べやすかったです。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。2月3日、月曜日。

 冷え込んだ朝です。天気は晴れ、気温はマイナス3度。屋根をはじめ至るところに霜が降りています。運動場も凍っていますが、水道の蛇口は凍っていません。
 金曜日の給食の献立は、「黒糖パン」「ポトフ」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

雪です

 朝から雪が降り続き、少し積もってきました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
祝日
3/20 春分の日
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304