最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:8
総数:53122
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

おはようございます。11月26日、火曜日。

 風が少し吹いている朝を迎えました。まだ冷たい風ではありません。気温は9度、天気は曇りです。学習発表会の練習も佳境を迎えています。また、今日は、人権擁護委員さんによる「人権教室」が開催されます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「高野豆腐の煮物」「はりはり漬け」「大学芋」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

おはなし会を実施しました

 花園地区で昔話を収集し、各地でお話しをされている再話研究会「どんごろす」の皆様をお迎えして、おはなし会を実施しました。中南地区に伝わる昔ばなしを紹介いただき、興味深く聞くことができました。
 子どもたちはみんな引き込まれるようにおはなしを聞いていました。少しでも花園のことを知るきっかけにしてもらえればとの思いで企画したおはなし会でしたが、大成功だったと感じています。
 「どんごろす」の皆様、また、ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

登校中の風景から

 登校中に見つけたもの2つです。梁瀬大橋のたもとのしっかり色づいたモミジと霜にも負けず満開のコウテイダリア。
 いずれも晩秋を感じる草花です。
画像1画像2

おはようございます。11月25日、月曜日。

画像1
 曇り空の朝を迎えました。気温は10度。日中も気温があまり上がらないかもしれません。今週は「学校開放週間」と設定し、外部講師による授業や学習発表会を計画しています。どうぞ気軽にご来校ください。
 「和歌山ふるさと誕生日」と銘打った11月22日金曜日の給食の献立は、「ご飯」「鯖の塩焼き」「キャベツの胡麻和え」「豚汁」でした。ごちそうさまでした。
画像2

学習発表会のプログラムができあがりました

 学習発表会のプログラムができあがりました。配布文書からダウンロードいただけますのでそちらからご覧ください。
 なお日程は、
  令和元年11月30日(土) 10時〜
となっております。たくさんの皆様のご来校、お待ちしております。

チューリップを植える準備ができました

 毎年チューリップを植えている中庭の畑に、今年も植えることができるよう準備ができました。来週火曜日の4限目に全員で植える予定で、畑だけでなくいただいたプランタと児童それぞれの鉢にもチューリップと他の花の寄せ植えを作る予定です。
画像1

練習の様子です

 幼稚園は劇の練習を行ないました。台詞もしっかり言えています。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。11月21日、木曜日。

 一層冷え込んだ朝を迎えました。気温は2度、天気は快晴です。廊下の気温は8度です。暖房が恋しい朝です。今日は、学習発表会の全校練習を行います。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目麻婆豆腐」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

パンジー2景

 種から育てたパンジーが咲き始めました。昨年もそうでしたが、最初のものはビオラのように小さく咲くことが多く、今年のものも小さな花が咲きました。(写真左)
 また、ねんりんピックで県からいただいたパンジー。一株だけネキリムシに茎を食べられたのですが、葉を1/3程に落として養生させたところなんとか根がつきました。じっくり大きくなって、春に花を咲かせてくれればと思っています。(写真右)
画像1画像2

おはようございます。11月20日、水曜日。

 曇り空ですが、冷え込んだ朝を迎えました。気温は4度です。ゆっくりと雪のシーズンが近づいてきています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「関東煮」「胡麻和え」「ふりかけ」でした。関東煮の味を、「少し濃い目」や「ふつう」といろいろな児童の反応でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

おはようございます。11月19日、火曜日。

 雨上がりの雲が広がる朝です。気温は11度。イチョウの葉が随分色づきました。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鶏肉のパリパリ焼き」「ツナサラダ」「コンソメスープ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

校内も準備ができました

 先日から作りかけていた簡易温室ができあがりました。まだ暖かいので昼間はビニールをかけておけませんが、12月頃になると重宝すると思います。(写真上)
 また、中庭の花壇にも苗を植えました。去年は何種類か混ぜて植えると負けてしまった花があったので今年は種類をそろえています。(写真下、サクラソウとリムナンテス)
 ハンギング用の鉢にもネモフィラとビオラを植え、こちらも準備ができました。
画像1
画像2
画像3

花苗の配布の報告です

 一行メッセージでお知らせしましたように、花苗の配布を終了しました。
 おかげさまで一週間の間で約350株の苗をもらっていただくことができました。来年の春までよろしくお願いします。
 また今年から、「ひまわり会」の皆様にも苗をもらっていただくことになりました。パンジーとフクロナデシコそれぞれ約30株を、さっそく花園トンネルのそばの畑に植えていただきました。ありがとうございました。

伊都地方総合文化祭に出品しました

 去る11月16日、17日に実施された伊都地方総合文化祭に園児2名。小学生1名がそれぞれ出品しました。いずれも絵画での出品でした。それぞれの年齢、学年らしい絵を出品することができました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。11月18日、月曜日。

 冷え込みが緩んだ朝です。気温は6度強。日の出が随分遅くなったと感じます。土曜日には、高学年児童2名が「かつらぎ町プログラミングコンテスト」に参加しました。緊張しながらの発表でした。他校の発表を聞いて参考にするところもたくさんあり、学びの多い一日でした。(残念ながら写真は掲載していません。)
 金曜日の給食の献立は、「パン」「クリームシチュー」「サラダ」「ジャム」でした。パンの日はジャムがあるとうれしいです。ごちそうさまでした。
画像1

おはようございます。11月15日、金曜日。

画像1
画像2
画像3
 予報通りに冷え込んだ朝を迎えました。気温は2度、天気は快晴です。
 昨日の給食の献立は、「わかめご飯」「ちゃんぽん」「三色ナムル」「スナック」でした。ごちそうさまでした。

学習発表会の練習が始まりました

 幼稚園の練習の様子です。幼稚園児は、歌と劇をそれぞれ見ていただきます。大きい声で歌を歌うことができていました。
画像1
画像2

おはようございます。11月14日、木曜日。

 雨模様の朝を迎えました。雨雲が西の方角から流れてきています。気温は12度。全く寒くない気温です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭のマヨネーズ焼き」「チキンサラダ」「すまし汁」でした。鮭が柔らかく、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。11月13日、水曜日。

画像1
 快晴の朝を迎えました。気温は5度。冬の装いが必要な頃です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「肉じゃが」「おかか和え」「みかん」でした。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。11月12日、火曜日。

画像1
画像2
画像3
 快晴の朝を迎えました。日差しを浴びて、山の紅葉が映えています。気温は9度。昨日より寒くは感じません。体が徐々に慣れてきたのでしょう。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「キーマカレー」「サラダ」でした。カレーはお替りができるのでうれしいです。ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
祝日
3/20 春分の日
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304