最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:23
総数:53386
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

花壇の様子です

 来年の春に向けて花壇の準備ができつつあります。講堂前にはビオラとリムナンテス。(写真上)校長室と講堂の間にはパンジーとチューリップ(写真中、下)をそれぞれ植えました。また、昨日使用したパンジーも帰ってきましたので並べています。完成までもう少しです。

画像1
画像2
画像3

花苗を配置しました

 花苗を花園支所に配置しました。今回は約400本の苗をもらっていただく予定です。どうぞお持ち帰りいただき、大切にお育てください。
 来年の春が楽しみです。

画像1画像2

配布用の苗です

本日配布する予定の苗です。左は花園支所に置かせていただく分、右は上花園地区で移動配布する分の苗です。予定日になんとか間に合いました。
画像1画像2

おはようございます。11月11日、月曜日。

画像1
画像2
 雨上がりで、青空が見えている朝です。朝方には冷たい雨が降ったようです。気温は9度。寒い一日になりそうです。

花苗の様子です

 本日午後より、花苗の配布を行います。パンジーが中心になります。今年もお育ていただきますようお願いします。
 少し気の早い子達が、花を咲かせたりつぼみをつけたりしています。

画像1画像2

ねんりんピックの会場で・・・

 11月10日(日)に実施された会場の様子です。本校で作成した各県の参加者のみなさんにあてたメッセージが掲示されており、育てた花のプランタもゴールの部分に飾られていました。
 大会関係者の皆様、お疲れ様でした。

画像1画像2

秋季遠足です(番外)

 本当に紅葉がきれいでした。今週末は大変な人出になりそうです。一部ですがご覧ください。

画像1
画像2

秋季遠足です(4)

 最後に高野山駅に移動し、新しくなったケーブルカーと電車に乗って紀伊細川駅まで移動しました。電車では少しお疲れの様子でしたが帰りの車の中ではみんな元気に話をしながら帰って来ました。
画像1
画像2
画像3

秋季遠足です(3)

 伽藍見学後高野山公園(旧転軸山公園)に移動して昼食をとりました。日光が当たると少し暖かくなりますが、陰ってくると風が冷たく急に寒くなるお天気でした。
画像1
画像2
画像3

秋季遠足です(2)

 その後伽藍に移動し、六角堂や三鈷の松、根本大塔などを見学しました。みんなで三鈷の松を葉をひらいましたが、以前より多くなったように感じました。
画像1
画像2
画像3

秋季遠足です(1)

 秋季遠足を行い、高野山方面へ行ってきました。最初に霊宝館に行き、展示物を見せていただきました。館内は撮影することができず、様子の写真はありませんが、庭は紅葉の真っ最中でとてもきれいでした。
 その後、霊宝館様のご厚意で、明日から開かれる「密教体験、法具に触れる」の会場を見せてもらい、実際に触って体験することができました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます。11月8日、金曜日。

画像1
画像2
 冬晴れの朝です。今日は立冬。昨日より寒くはなく、気温は9度です。今日の遠足では、高野山の紅葉を味わい、霊宝館の宝物を見学したり新しいケーブルカーに乗車したりする体験をしてきます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「レンコンのはさみ揚げ」「かみかみ和え」「みそ汁」でした。ごちそうさまでした。

簡易温室を作りました

もうすぐ冬を迎えることもあり、校舎の南側側面を利用して簡易温室を作りました。夏はグリーンカーテンを設置する場所ですので、簡単に取り外しができるものです。また、角を丸めて児童の安全にも配慮しています。
今年の冬は、手間をかけずに霜よけ・雪よけができそうです。
画像1

おはようございます。11月7日、木曜日。

 今季一番の冷え込みです。気温は3度弱。屋根や草の上に霜が降りています。天気は快晴。日中は昨日のように17度前後になりそうです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「中華炒め」「ピリ辛和え」「春巻き」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

秋の名残の・・・

 11月に入って朝の冷え込みが厳しくなってきました。霜が降りるのも時間の問題です。秋の花壇を飾ってくれたサルビアとナスタチウム・マリーゴールドももうすぐ次の花に植替えです。
 
画像1画像2

リムナンテス?ネモフィラ?

 リムナンテスとネモフィラ、両方とも大きくなってきました。花の色は違いますが形はそっくりで苗の様子もよく似ています。
 どちらがリムナンテス・ネモフィラでしょう?
画像1画像2

ねんりんピックの会場に移動です

 町担当者の方が、これまで育てていたパンジーの花をねんりんピックの会場である天野地区まで移動してくれます。メッセージシールも貼り付け、準備ができました。
 会場でどのように飾っていただけるか楽しみです。
画像1画像2

おはようございます。11月6日、水曜日。

 昨日より更に冷え込んだ朝です。気温は4度。廊下の気温は10度です。空は、雲一つない快晴です。朝夕は暖房の恋しい季節になってきました。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ししゃも」「酢の物」「みそ汁」でした。給食でも温かいものがうれしい季節です。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

防災(地震・火災)訓練をしました

 ロング休憩から3時間目にかけて防災訓練を行いました。地震とそれに伴う火災を想定し、緊急地震情報時の対応と実際の避難を行いました。
 その後、伊都消防本部のみなさんによる講話と消火器の使用体験を行いました。みんな真剣に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。11月5日、火曜日。

 快晴の朝です。気温は5度。秋晴れというより、冬晴れを感じる朝です。今日は、伊都消防本部の方を講師に迎え、地震・火災を想定した避難訓練と防災教室を行います。また、今週の週末は遠足も予定しています。行き先は紅葉の高野山です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
祝日
3/20 春分の日
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304