最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:8
総数:53127
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

おはようございます。8月30日、金曜日。

画像1画像2
 雨が本降りの朝です。気温は23度で、室内は冬の朝のように暗いです。今日の全校体育は講堂で行うことになりそうです。早速、「花園音頭」の練習を入れます。来週月曜日はセーフティネットの日です。保護者も皆さん、よろしくお願いします。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「麻婆厚揚げ」「三色ナムル」でした。ごちそうさまでした。

ブルーベリーのジャム作りをしました(1)

 かつらぎ町食生活改善推進協議会のみなさんの指導の下、ブルーベリージャム作りをしました。ふるさと教育の一環として、花園新子(あたらし)地区で栽培されているブルーベリーを使用しました。
 最初に、食育の講義を受けた後(写真上)、実際にジャム作りの様子を見せていただき、その後、一人一鍋でジャムを作りました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

ブルーベリーのジャム作りをしました(2)

 約十分かけてジャムを作った後、そのジャムを使ってロールサンドを作成し(写真上)、試食をしました。(写真中)
 幼稚園児も一緒に参加し、ジャム作りを楽しむことができました。(写真下)
 かつらぎ町食生活改善推進協議会のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子です

 授業の様子です。夏休み明けで眠たそうでないか少し心配していましたが、だいじょうぶのようです。一安心です。

画像1画像2画像3

パッションフルーツを持ち帰ります

 二年越しで収穫したパッションフルーツを持って帰るように分けました。
 最初手触りやにおいをかいでフルーツの様子を体感し、持ち帰って食べるように児童みんなで分け、先に収穫した実を使って食べ方の説明をしました。一週間から十日で食べ頃になると思います。
 下の写真は先に収穫して追熟した実です。

 
画像1
画像2
画像3

朝の集会、始業式をそれぞれ行いました

 小学校では朝の集会、幼稚園では始業式をそれぞれ行いました。
 朝の集会では、規則正しい生活を早く取り戻すこと、何か一つのことがらに取り組むことを話した後、担当から運動会について話をしました。
 始業式では、宿題の工作を見せてもらった後、けがをしないようにしてしっかりと体を動かすように話しました。

画像1
画像2
画像3

ひさびさの集団登校です

 今日から学校・幼稚園が始まります。ひさびさに園児・児童の顔を見ると、しっかりに日に焼けた子が多く、休み中の生活の様子がうかがえます。
 まだ、セミの鳴き声がひびく中、元気に登校・登園です。

画像1画像2画像3

おはようございます。8月29日、木曜日。

画像1画像2
 雲が広がる朝です。朝夕には秋の気配が感じられる気候になりました。気温は23度弱。今日から1学期後半の授業が再開されます。日に焼けた元気な笑顔を見せてくれることでしょう。午後には「ブルーベリージャム作り」を体験します。もしかしたら、パッションフルーツの試食や持ち帰りがあるかもしれません。

パッションフルーツを収穫しました

 先日お知らせしたパッションフルーツの実。今日見ると多くが熟して、落下よけのネットの中に・・・。確認すると、6個収穫することができました。(写真上)つやつやとしていておいしそうですが追熟が必要です。以前とった分も色が濃くなり、学校が再開される頃に食べ頃になりそうです。これ以外にも、収穫を待つ実がたくさんなっています。(写真下)
画像1
画像2

こぼれ種から成長したサクラソウの苗です

 春に咲いたサクラソウのこぼれ種が成長したのでポット上げをしました。昨年は市販の土をそのまま用いて根腐れを起こした株が多かったので、今年は赤玉土を主体として混合した土を使っています。しっかり育てて皆さんにもらっていただければと考えています。
画像1画像2

パッションフルーツの実が次々と・・・

 先日、何個か熟したパッションフルーツの実、どのツルでももうすぐという実が見られるようになりました。今週末にはまとめて収穫できそうです。
画像1
画像2

葉ボタンの様子ですが・・・

 植替えが終わって十日ほどの葉ボタン、成長してきたのですが、どうも上にばかり大きくなり、茎がしっかりしてきません。もう少し様子を見たいと思っています。
画像1

インパチェンスの様子です

 玄関のインパチェンス、今が盛りと咲いています。鉢植えも元気です。
画像1
画像2

花の切り戻しをしました

 台風一過、心配をしていましたが、特に大きな被害もなくほっとしました。しかし、伸びていた花が倒されていたのと成長して少しつみ過ぎていたこともあって、校門横のマリーゴールドと校庭のトレニアの切り戻しをすることにしました。
 少し寂しくなりましたが、暑い夏がまだまだ続くという予報ですので、9月には、これまで同様しっかり咲いてくれると思います。

画像1画像2

自由水泳の様子です

 盆休み前の自由水泳は今日が最後になります。暑い中、歓声を上げながらの自由水泳でした。
画像1画像2

葉ボタンの植替えが終わりました

 葉ボタンの植替え(ポット上げ)が終わりました。しっかりお日様の光を当てて、育てていきます。
画像1画像2

パッションフルーツの実が・・・

 先日実の色が変わってきたパッションフルーツ。収穫まで2週間ほどと思っていましたが、今日様子を見るため軽く触ってみると、・・・ポロッと茎からとれてしまいました。収穫の時期が来ていたのでしょうか?

 
画像1

夏のお客様です

 花に誘われていろいろなお客様が来てくれます。
画像1画像2

ふるさと学習を実施しました(1)

 地域協力隊の方をお招きし、ふるさと学習としてソーセージ作りを体験しました。
 最初に説明を受けた後、低中学年は具をこね、高学年は中に入れるパセリのみじん切りを作りました。その後、腸詰めを行う道具を使って、それぞれの児童が用意した腸の皮に詰めていきました。
画像1
画像2
画像3

ふるさと学習を実施しました(2)

 幼稚園児も手伝ってもらいながら、腸詰めの作業を行いました。
 その後、弱火で15分ほどゆでて完成です。
 完成後試食を行いました。その際、「皮をとってから食べる」ことを教えてもらい、おいしくいただくことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
祝日
3/20 春分の日
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304