最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:63
総数:134683
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

運動会当日の天候に関してのプリント

画像1 画像1
気象予報によりますと、29日(日)運動会当日の天候について雨の可能性が高い予報が出ています。つきましてはこのプリントを家庭数にて児童に配布いたしますので、ご家庭でもご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。

全体練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の全体練習もいよいよ最後になりました。開・閉会式に続いて応援合戦や綱引きでは子どもたちの元気いっぱいの声と動きが見られます。運動会当日は低学年から高学年まで協力して取り組んでいる姿を多くの皆様に見ていただければと思っています。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に紅白に分かれて応援練習をしました。今度の日曜日は運動会の予定です。子どもたちの大きな声援が校舎のあちこちで聞こえていました。応援団の人を先頭に自分たちの組をしっかり応援できていましたね。

全体練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 肌に触れる空気もさわやかになってきましたが、日差しはまだまだ強く感じます。今日の全体練習は開会式、閉会式、つなひきなどを本番通りの手順でおこないました。まだすこし慣れていないところもありますが、運動会当日には元気な演技や競技を見ていただければと思います。週末の天気が心配ですが気を付けてすごしましょう。

全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)一時間目に全体練習を行いました。昨日までと違って涼しい風が吹く中での練習となりました。入場・開会式・大玉送りと自分のポジションを確認しながらの練習です。一年生は初めての体験なので戸惑うこともあり、高学年がフォローしながら確認していました。最後は運動場の石拾いをていねいにしました。

ISS・集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(火)今日の集団下校は地区で下校することと、通学路の危険個所をみんなで確認しながら下校することです。地区担当の先生方がそれぞれの地区に付き添い、危険個所についての情報を持ち帰って「校区安全マップ」を作成します。非常に暑い中の集団下校でしたが、校区の安心・安全にみんなが関わっています。

大阪880万人避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(木)午前11時 松原市からの緊急放送の後、エリヤメールの音が鳴って地震対応訓練を行いました。教室にいる児童は机の下などにかくれて頭部を守る行動をとり、教室へ移動中の人などはその場でしゃがんで頭を守る姿勢をとりました。体育館にいた学年や身体測定中の学年など様々でしたが、その場で身を守る行動がとれていました。もしかの地震の時も自分の身を守る行動をとりましょうね。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(水)〜5日(木)午後2時30分より午後4時30分まで ランチルームにて「夏休み作品展」を開催しています。子どもたちの力作がそろっています。もし、お時間があればご覧ください。

二学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(月) 令和元年度の二学期が始まりました。校長先生の話のあと、運動会についてのお話や養護教諭の先生から健康クイズがありました。新しいお友だちの紹介もありましたね。体を動かしながら生活のリズムをつかんでいきましょう。

5年生が明日から林間学習

5年生は8月2日・3日の一泊二日で林間学習を行います。
天気は晴れの予報で雨の心配はなさそうですが、気温が高くなり熱中症の心配があります。十分な水分補給を行い、体調管理を行っていきたいと思います。

ご家庭でも、本日の夜と明日の朝、お子様の体調を必ず確認いただきますようよろしくお願いいたします。(十分な量のお茶の用意もよろしくお願いします。)

明日の朝
 8:15集合
 8:30出発 です。

帰校は3日(土)15:20ごろを予定しております。


1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の始業式から始まった1学期も今日で終わります。長かったり、短く感じたりした人もいると思いますが、これから長い夏季休業が始まります。家で過ごす時間が長くなるのでISSの家での目標をたてて守っていきましょう。「あぶないところに近づかない」ことを心のどこかに忘れず過ごして下さい。みんな元気で二学期始業式に会いましょう。

本日の下校時間を変更いたします。

雨の心配があり、市民プールから出発する時間を20分早めます。
それに伴い、下校時刻も早くなります。ご了承ください。

たて割り班大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(火)二時間目に「たて割り班大掃除」を行いました。日頃は行かないフェンス横や側溝など大雨などに備えてきれいにしました。落ち葉を掘り返すとミミズがでてきたり、雑草がはびこってなかなか抜けなかったりと苦労しながらも全員で取り組んでいました。そのあとの20分休みにはたて割り班での遊びがあり、こちらも全員で楽しんでいました。

縦割り班活動 GWT

7月1日(月)たて割り班活動を行いました。
今回はGWT(Gグループ・Wワーク・Tトレーニング)でした。
6年生が計画した遊びを縦割り班ごとに行い、最後に感想を交流しました。

6年生が考えた遊びは「脱出ゲーム」と「へびじゃん」です。
宝探しのように、教室に隠された文字の書かれたカードを探し出し、脱出に必要な合言葉をだがしだしました。
1年生から6年生まで協力して楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観後の3時間目にKDDI株式会社より講師を招いて「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。高学年の児童と非常に多くの保護者の皆様のご参加をいただき、盛会のうちに終了することができました。これからインターネットが身近にある環境で生きていく子どもたちに上手なネット利用のヒントとなれば幸いです。ご家庭でも折を見てネット利用についてお話していただく機会になればありがたいです。ありがとうございました。

プール掃除完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水)に5,6年生と教職員でプール清掃を行いました。みんなで壁の汚れをたわしでていねいにこすったり、プールサイドの落ち葉やごみを集めたりしてきれいなプールにしました。これで6月から全学年が気持ちよく水泳学習に取り組むことができます。ありがとうございました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
松原警察署から警察官に来ていただき、交通安全教室を開いていただきました。主に、自転車の点検方法や安全な乗り方について教えていただき、実際に交通信号に合わせて練習をしました。標識のあるところでは歩道を自転車で走ることはできますが、歩行者の安全をはかって注意して通るようにしましょう。

仲間づくり全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(月)3時間目に「仲間づくり全校集会」が児童会の司会・進行にて開かれました。1年生から前に出て、今年一年間で頑張りたいことを発表しました。1年生から6年生へと発表の声も大きく、内容もそれぞれの学年で考えたものになっていました。学年での横のつながりとたて割り班のたてのつながりをしっかりつないで松原西小学校として大きな一枚の織物のようにつながっていってほしいですね。がんばってください。

音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全学年で音楽鑑賞会がありました。日頃あまり触れることのないバグパイプを使っての演奏を聴きました。生の音で聴くととっても大きい音が出てびっくりしました。バグパイプの仲間は世界に50ヶ国以上で使われているそうです。

空調工事が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に入って空調工事が始まっています。13日(土)には足場の組み立てにはいり、この後、機器の設置や配管などの工事が本格化します。児童朝会でもお知らせしましたが、児童の皆さんは工事中のところや足場の近くには近づかないようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539