最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:33
総数:207575

幼年消防クラブ発会式に参加しました

 今日は、消防署から消防士の方が来てくださり、『幼年消防クラブ発会式』をしました。5歳児は「ちかいのことば」を言ったり、消防署に行って消防車を見たりしました。はっぴ姿の子ども達はとってもかっこよかったですよ。これから1年間、幼年消防クラブ員として活動します。
画像1 画像1 画像2 画像2

グループ替えをしました

 5歳児はグループ替えをしました。ぞう組は『くだもの』の名前、きりん組は『野菜』の名前をグループ名にするのですが、「座席に貼ってあるテープの色に合わせてグループ名を考えられるかな?」と担任の先生から提案がありました。「赤チームは“りんご”グループにしよう」「緑チームは“オクラ”グループに決まり!」など、どんどん決まっていく中…「ピンク色の野菜なんかないわ。どうしよう…」と困り顔のピンクチーム。すると、他のグループの子どもから「ジャガイモは?うすだいだい色やけど、ピンクに近いと思うよ!」「そうやん!それがいい!」とクラスの子ども達からの助け舟で無事に決めることが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

視力検査をしました

 先日、5歳児の視力検査が終わり、今日は4歳児が検査を受けました。検査を受けるときには少し緊張した面持ちでしたが、終わるとホッとした表情をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

早朝預かり保育の様子

 今朝、預かり保育でかわいい姿を見つけたので紹介しますね。
 あやとりをしている二人。5歳児が4歳児の手を取りながら「こうやってするねんで」と一生懸命に教えていました。教えてもらっていた4歳児は「なにができるのかな?」とひもをじっと見つめていました。
 こんなふうにゆったりと異年齢でのかかわりがもてるのも、預かり保育の時間ならではですね。朝から、ほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラスの壁面(3歳児)

  
画像1 画像1 画像2 画像2

クラスの壁面(4歳児)

  
画像1 画像1 画像2 画像2

クラスの壁面(5歳児)

 6月になり、保育室の飾りも『梅雨』になりました。子ども達が作ったかわいい作品を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

お好み焼きを作ったよ

 先生から“鉄板”を配ってもらい、みんなで美味しいお好み焼きを作りました。「まず、生地を焼きますよ〜」と言われた子ども達は、「大きいの作ろう」「私はいっぱい焼きたい」などなど、思い思いにお好み焼きを焼き始めました。生地の上には、キャベツをのせて、ソースを塗ります。かつお節と青のりをかけたら、「いいにおい〜」と大満足の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プールの準備が始まりました

 今日、幼稚園のプールのふたが開きました。大きなプールを見て「もうすぐプール?」と聞く子どもや、「ここにプールがあったんですね!」と驚かれている保護者の方がいました。プール開きまであと少し!お楽しみにね。
画像1 画像1

田植えをしました

 5歳児が、地域の方の田んぼで『田植え』を体験させていただきました。水を張った田んぼに入るのは初めての子ども達。泥んこになりながらも、「楽しい!」と“田植え”を楽しみました。これから、梅雨、夏、秋・・・と、季節の移り変わりとともに稲の成長が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水遊びが始まりました!

 「先生、見て見て!」と、おうちから持ってきたビーチサンダルを嬉しそうに見せてくれた子ども達。今日から、四つ葉幼稚園では水遊びが始まりました。今日は、『金魚すくい』『シャボン玉』をしました。「大きなシャボン玉を作ろう」「たくさん金魚をすくったよ」と、友達と一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つどいをしたよ

 3学年集まってつどいをしました。今日は、3歳児の子ども達がかけっこをしました。お兄さん・お姉さんたちから「がんばれー!」「走るの速い!頑張って!」と声援を送ってもらい、ゴールまで一生懸命走っていました。4・5歳児はペアになって『ミニミニ玉入れ』をしました。チームの友達を大きな声で応援してとても盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

玉ねぎを収穫しました(きりん組・いちご組)

 
画像1 画像1 画像2 画像2

玉ねぎを収穫しました(ぞう組・もも組)

 3歳児と5歳児がペアになり、玉ねぎを収穫しました。大きく育った玉ねぎは土から少し出ていて、それを見た5歳児が「(玉ねぎの)頭の上の所を引っ張ったらいいねんで」と教えてくれました。「うんとこしょ!どっこいしょ!」と掛け声をかけながら引っ張っている子どももいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

花摘みや鬼ごっこをしたよ(園外散歩)

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊具で遊んだよ(園外散歩)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大池公園に行きました

 4・5歳児が園外散歩で「大池公園」に行きました。大きな遊具で遊んだり、シロツメグサを摘んだりしてたくさん遊びました。今日は、松原第三中学校から職業体験に来ているお兄さん、お姉さんも一緒に降園に行きました。中学生と一緒に鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりして、広い公園の中を思いきり走って伸び伸びと遊び、笑顔あふれるお散歩になりました。
 出発する時には、お留守番の3歳児がテラスから「いってらしゃーい」と見送ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チョウチョさん、さようなら!元気でね!

 すみれ組が大切に育てていたアゲハチョウの幼虫が、サナギになり、子ども達はチョウチョになることを楽しみにしていました。今朝、登園してきた子どもが「チョウチョになってる!」と発見!みんなで逃がしてあげることにしました。飼育ケースのふたを開けてもなかなか飛び立たないチョウチョに「暑くて飛べないのかなぁ?」「がんばれ!」と声をかけていました。フワッとチョウチョが飛び立つと、「バイバーイ」とみんなで手を振って見送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おうちの人と一緒にふれあい遊びをしました

 参観後、担任の先生が保育室の扉を開けると、自分のおうちの人を見つけて「あーーーっ!」と子ども達は驚いた表情をしていましたね。
 いつもは、友達や、違うクラスのお兄さん・お姉さんとしているふれあい遊びを、今日はおうちの人と一緒にしました。みんな、とっても素敵な表情をしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

参観の様子

 3歳児は、ようやく少しずつ幼稚園に慣れてきた時期です。普段、幼稚園でどのように過ごしているかいつも通りの姿を見て頂きたく、今回は小さなのぞき穴からの参観とさせてもらいました。狭くて見えにくかったと思いますが、皆さん譲り合って参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015