最新更新日:2024/06/17
本日:count up108
昨日:43
総数:236777
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

校内マラソン大会1

12月12日(木)

 今日は、天候もよく暖かい日差しの中、保護者や地域の方の協力を得て、校内マラソン大会が行われました。
 開会式の後、1年生から3年生の低学年が運動場を出発し、学校近く小峰台住宅地をまわる約1kmのコースを疾走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の後、高学年男子のスタートです。高学年は、運動場を1周した後、小峰台の中を2周走り戻ってくるコースです。
 さすが高学年だけあって、スピードが速く先頭争いもデッドヒート!最終ゴール手前まで6年生の2人が競い合いました。

校内マラソン大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年男子の後は、高学年女子のスタートです。
 女の子は、最初から飛ばして走る子は少なく、ゆったりとしたスタートでした。運動場から外に出ると、練習の時から速かった子たちが、上位を占め全体をリードして走っていました。

校内マラソン大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り終わった後、閉会式が行われ、頑張って最後まで諦めず走った子どもたちに、朝からお手伝いいただいたお母さん方が作ってくれたお楽しみの豚汁をおいしくいただきました。子どもたちは、何杯もおかわりに並んで食べていました。

豚汁準備5・6年生

12月11日

 明日行われるマラソン大会に向けて、5・6年生が豚汁に入れる野菜やコンニャク、ちくわ等を食べやすい大きさに切る作業を行いました。
 ひとり一人包丁を持ち、慣れた手つきで野菜を切る子や細かく刻んでいる子がいて、いろいろな形にできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見東中入学説明会

12月6日

 午後から紀見東中学校で、来年度入学予定の6年生対象に入学説明会が行われました。
 最初に、坂部校長先生より学校の概要や新しくなる体操服についてのお話がありました。
 その後、生徒会役員から紀見東中学校の学校生活について、映像を交えながら勉強のことや部活動、いろいろな行事について説明してくれました。
 子どもたちは、生徒会の話を興味を持って聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たばこの学習4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日

 学校薬剤師の児嶋先生にお越し頂き、4年生が「たばこの学習」を行いました。
 体に悪い影響を与えるたばこの害について、わかりやすく教えて頂きました。たばこを吸う人は、吸わない人よりがんになるリスクが上がることや寿命が縮むこと、また、たばこの副流煙の影響などグラフや写真を使って説明してくれました。

アルコールの授業5年生

 5年生は、アルコールの学習を行いました。
 アルコールが人体の臓器や脳、成長に及ぼす悪影響やアルコールによって引き起こされるアルコール依存症、急性アルコール中毒等について教えて頂きました。
 また、それぞれアルコールに強い体質か弱い体質かを見るアルコールパッチテストを行い、子どもひとりの反応を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会で3日間、赤い羽根共同募金活動を行いました。
 7,480円集まりました。
 ご協力いただきありがとうございました。

3・4年生森林体験

12月3日

 3・4年生が、橋本市運動公園にあるひだまりの郷で森林体験を行いました。
 ひだまりの郷では、橋本ひだまり倶楽部の方に指導していただき、午前中は、まず郷土の森へ森林観察に行きました。森の中では生えている草木や実について教えていただきました。
 その後、檜を使った本立て作りを行いました。あらかじめ作りやすいように、釘を打つ場所に穴を開けてくれていたり、板と板を付けるところには線が引かれていたりしたので子どもたちは、教えてくれる順番通りに組み立てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指導してくれる方に手伝ってもらいながら、それぞれの本立てが完成しました。午後からは、できた本立ての表面をサンドペーパーで綺麗にこすり、絵を描いたり飾りを付けたりして仕上げました。
 

森林体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に小刀体験をしました。竹を削って箸を作ります。慎重に竹を削って箸にしていきました。
 今日1日の体験を通し、森林のことや環境について考えるきっかけになってくれればと思います。

6年 大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の野菜がすくすく育っています。
6年生が、先生方の手を借りて、畑に種をまき、水をやり雑草を抜いて世話をしました。
マラソン大会の豚汁にも使います。たくさん育っているので、1本ずつ持って帰りました。学校の話題の一つにしていただければと思います。

6年 調理実習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、じゃがいもを使ったメニューを考え班ごとに調理し、試食しました。

6年 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校での実習をきっかけに家庭でも少しずつ料理ができるようになるといいですね。

消費者生活出前授業5年生

11月29日(金)

 今日は、橋本市消費生活センターの方に来ていただき、5・6年生対象に「消費者生活出前授業」が行われました。
 5年生は、「お金は大切に使おう!」ということについて、紙芝居を見て考えたり、グループでお弁当のおかずを考える買い物ゲームをしたりして、お金の上手な使い方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者生活出前授業6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「知っておきたいインターネットトラブル」〜モラルとマナーを守って賢く楽しく〜という内容について学習しました。
 インターネットの世界やインターネットを楽しむための正しい知識、ルールやマナー、身近にあるトラブルについて教えていただきました。
 何か困ったことが起きたら、一人で悩まず、周りの大人に相談するということを確認し学習を終えました。

短歌を楽しもう3年生

11月28日(木)

 今日は、3年生の国語の学習で出前授業がありました。
 平安時代から伝わる和歌の勉強をし、百人一首に挑戦しました。
 二人一組で、20枚の札を取り合いました。子どもたちは、相手より早く取るために上の句の最初の言葉を覚えたり、自分の目の前の下の句を覚えたりして、先生が読み上げる和歌の言葉を耳を澄まして聞き、お互い何枚取ることができるか競い合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン練習

 12月12日(木)のマラソン大会に向け、また、冬場の体力作りもかねて運動場を走っています。
 全校児童が2時間目の終了後、ロング休憩の時間に運動場にひかれた特大のトラックを自分のペースで約10分ほど走っています。友達と並んで走ったり、違う学年の子と走ったり楽しく取り組んでいます。
 走った距離の分をマラソンカードに色を付けていきます。早い子では、もう4枚目のカードに入っています。本番に向けて頑張って走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域一斉清掃

11月26日(火)

 今日、午後から紀見東中学校区の一斉清掃活動が各小学校区で行われました。
 昼から中学生が各地元の小学校へ集合し、小学生と一緒に地域のゴミ拾いをしました。
 本校では、児童、園児、中学生、地域の方約150名が六つの場所に分かれてゴミや落ち葉を拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814