最新更新日:2024/06/26
本日:count up56
昨日:66
総数:118480
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

1年間を振り返って

 5・6年生がスライドでこの一年間で地域の方にお世話になった出来事を振り返りました。一つ一つのスライドを5・6年生が説明しました。体育館の後ろの方まで声が届くように、感謝の気持ちが伝わるように何度も何度も練習して大きな声で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会の言葉

 児童会会長の挨拶
画像1 画像1

しぶたっ子感謝祭開会

 これからしぶたっ子感謝祭を始めます。
画像1 画像1

NHK和歌山放送局の取材を受けました  2月21日

 しぶたっ子感謝祭が中止となり、今日まで練習を積み重ねてきた子どもたちの発表を地域の方や保護者の方に見ていただくことはできないけれど、自分たちの発表を見せ合う時間をもとうということで、今日2・3限の時間に自分たちだけのしぶたっ子感謝祭を行いました。
 そこで、以前から取材に来てくださる予定をしていたNHKが、中止であっても取材に来てくださるということで、5・6年生の地域安全マップづくりを取材していただきました。また、安全マップをかつらぎ警察からも見に来てくださいました。
 本日その様子が放映される予定です。
 NHK和歌山放送局 ギュギュっと和歌山 午後6時30分から放送予定です。
 ぜひご覧ください。 

しぶたっ子感謝祭およびコミスク報告会、講演会の中止について

保護者・地域のみなさまへ

   しぶたっ子感謝祭およびコミスク報告会、講演会の中止について


 新型コロナウィルスの関係で、本日、厚生労働大臣がイベントに関する政府の見解を発表しました。それをうけて、かつらぎ町で検討した結果、町ならびに教育委員会主催のイベントについては当面自粛すると決定したと先ほど連絡がありました。、
 つきましては、明日予定しておりました「しぶたっ子感謝祭およびコミスク報告会、講演会」は、申し訳ありませんが中止にさせていただきます。
 ただし、16時10分より予定しておりました学級懇談会につきましては、来年度の役員選出および卒業式に向けての話し合い、制服採寸のため3年、4年、6年のみ16時より開催させていただきます。来校の際は、ウィルス対策にご協力いただきますようよろしくお願いします。
 また、地域の方で、感謝祭に来ていただく予定だった方をご存じでしたらお知らせいただけますと幸いです。
 何卒ご理解ご協力よろしくお願いします。

明日のしぶたっ子感謝祭について   2月20日


保護者・地域のみなさまへ


      明日のしぶたっ子感謝祭について


 現在発生している新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、明日のしぶたっ子感謝祭の開催につきまして、国・県・町の対策本部等の動向を観るとともに、学校医と相談しながら、準備をすすめているところです。
 また、当日のウイルス対策として以下のことを考えております。

  ・マスクの着用にご協力お願いします。
   (当日は体育館受付で用意させていただきます)
  ・ 手指の消毒にご協力お願いします。
   (当日は体育館受付に消毒用アルコールを用意させていただきます。)
  ・ 加湿器を設置するとともに、抗菌ミストを使用します。
  ・ 座席の間隔を少し広く設置します。
  ・ 途中で換気を行います。

 現在のところ予定通り、開催する方向ですが、万が一、今後の動向により、開催を中止もしくは変更の判断をせざるを得ない局面となりましたら、連絡メールおよび本校ホームページでお知らせします。
 ご迷惑ご心配をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
 

ジュニア駅伝  2月16日

 昨日、第19回和歌山県市町村対抗ジュニア駅で競争大会が和歌山市で開催されました。本校6年生の木村さん、佐々木君が、かつらぎ町の代表選手として選出され出場しました。
 結果、かつらぎ町は第9位、また、佐々木君は、6区で第2位という素晴らしい成績を収めてくれました。2人は、12月から長い期間毎日練習を積み重ねてきました。大会選手に選ばれたこともすごいことですし、昨日は悪天候の中、本当によく頑張ってくれました。しぶたっこ大活躍です。すばらしい!!!お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

善行少年表彰  2月14日

 かつらぎ警察署で、今年度の善行少年の表彰式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症対策  2月14日

 感染症対策として、今日は全員マスク着用で一日過ごしてもらいました。また、学校では手洗い・うがいの徹底+アルコール消毒の励行、空気清浄機の稼働、休憩時間の換気を徹底して行っています。
 本日学校からのお手紙をお渡ししておりますので、お読みいただき、感染症予防にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サイバーリンクス賞 2月11日

 表彰式後、パネルとともに
画像1 画像1

きのくにICTプログラミングコンテスト  2月11日

 今度は、5年生が2月11日、和歌山大学で開催された和歌山県・和歌山県教育委員会主催のきのくにICTプログラミングコンテストSwitch Up WAKAYAMA 2019 最終審査会に出場しました。全体会場でのプレゼンテーション、ブース発表ともに堂々たるもので、たくさんのオーディエンスに対して、わかりやすく笑顔で発表できました。
 結果、協賛企業のサイバーリンクスから、サイバーリンクス賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Pepperコンテスト全国大会 銅賞!!  2月10日

 昨日2月9日に、Pepper社会貢献プログラムプログラミング成果発表会2020が東京のソフトバンクグループ株式会社本社で開催され、本校の6年生が出場しました。
 全国から代表として選出された8つの小学校の1つとして、堂々と審査に臨み、みごと銅賞を勝ち取りました。全国3位に入賞、ほんとうに素晴らしい!!!
 これまで休憩時間や放課後、またおうちでも、一生懸命練習してきた成果です。本当におめでとう。そして応援してくれた皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて5年生が準備を進めています。お世話になった6年生を笑顔にするため、「全員が楽しめるゲームはなんだろう?」と自分たちが実際に試しながら考えているところです。
「人間知恵の輪」では、「え〜これどうなってんの?」「ここをくぐればいいんじゃない?」と言いながら楽しんでいました。

3・4年木工授業  2月7日

 3・4年生の木工の授業の様子です。木の枝を拾ってきて、一生懸命作っています。何ができるか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習  2月6日

 6年生が家庭科で調理実習をしました。今日のテーマは、「じゃがいもを使ったおかずを調理しよう」で粉ふきいもとジャーマンポテトを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会・総委員会  1月31日

 PTA行事、第2回実行委員会・第2回総委員会を開催しました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1

PTA実行委員会・総委員会  1月31日

 各部会で今年度の取組を振り返り、反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ  1月31日

 読んでいただいたのは、「オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ」「おまえうまそうだな」「じぶんの木」「澁田の昔話と伝説」です。心温まる絵本や澁田の絵地図を見ながらの昔話などを楽しく聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ  1月31日

 今日は、図書ボランティアの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。いつも図書室にきて本の整理をしてくださっている皆さんです。聞かせていただいたのは4〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気砲  1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、先生が作ってくれた段ボール空気砲で実験しているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

コミスクだより

かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969