最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:378
総数:781168
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/18(土) PTA委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最初のPTA委員会。
昨年度はお世話になりました。
今年度の活動もあとわずかですが、最後までよろしくお願いいたします。
最後、じゃんけん大会で盛り上がっていました。

1/17(金) あれから25年

画像1 画像1
「朝、教室で子どもたちに話してください」
教務主任が朝の打ち合わせで担任に言いました。
この地方でも明け方、ひどく揺れた記憶があります。
阪神淡路で大惨事となっていることが、徐々に明らかになっていました。
大阪の友人が「大型ダンプが家に突っ込んできたかと思った」と当時の様子を語っていたことを思い出します。
・・・あれから25年。
当時生まれた人が25歳になっています。
担任の中にも生まれていなかった人もいます。
『娘と伝える命の尊さ』
改めて新聞を読もうと思います。


1/17(金) 1問1点で20点

画像1 画像1
3年生学年末テスト。
国語の漢字は全部で20問。
「満点いますか?」
「もちろんいますよ」
「なかなか難解だね、こりゃ」
「そうです。大人でも15点以上取れる人って少ないですよ」
「一問目は『いばらぎ』、いや『いばらき』ですか?」
「けっこう間違えてます。『茨城』と『茨木』、読みが違いますものね」
〇つけの最中でもH先生、ちゃんとかまってくれます。
(忙しいのにごめんなさいねm(_ _)m)

1/17(金) 授業、次はもっと!

画像1 画像1
2年生。
道徳の授業。
「どうだった?」
「よくなかったですね」
「そう?けっこう表情よかったよね」
「でもダメでした」
やや肩を落としてつぶやくN先生。
授業の最中に生徒の反応を見て、発言を聞けば授業者はわかるもの。
資料としてはなかなかおもしろいものだったはず。
何が足りなかったのだろう。
「まあこんなもんだ」と流さずに、高みをめざす姿勢を感じた。

1/17(金) 葉っぱの部分に線を入れると

画像1 画像1
1年生の数学。
ポピュラーな問題ですね。
正方形の中に円があって、面積を求める問題。
「ここに一本線を入れて葉っぱの部分を…」
不思議ですね、先生が線を入れて順番に説明すると「なるほど」と思えてきます。

1/17(金) ここはね、

画像1 画像1
特別支援学級の数学。
「ここはね…」
ペンが止まるとK先生が少し手助けをする。

2/17(金) 集中

画像1 画像1
2年生の数学。
何だろう、この雰囲気は。
3階かと思うような雰囲気。
この瞬間、もう3年生への備えができているように思う。

1/17(金) マナー

画像1 画像1
2年生。
電車の中にはいろいろな人がいますね。
イラストを見て気になる乗車マナーを話し合います。
つり革にぶら下がる輩、座り込んでものを食べる輩、化粧している輩・・・。
一番許せないのは誰か?
どれもだけど、今はみんなスマホを見ているから、周囲で何が起きているか誰も知りません。

1/17(金) おつかれ、3年生!

画像1 画像1
学年末テストを終えて帰宅する3年生。
結果はどうあれ、終わった終わった!
今日ぐらいは、ちょっとのんびりしましょうか。
と、突然「先生!」と声をかけてくるのは誰かと思ったら、会えば必ずカメラをねだる一味でした。
しょうがねえなぁ、本当は意識しない姿を撮りたいけど…。
「3年生お疲れさん」と言うことでまあいいか。
と思ったら1年生が紛れていました(>_<)
さて、だれが1年生なのか3年生なのか見分けはつきませんね。
1年生が大人びているのか、3年生が幼いのか・・・。

1/17(金) オープンスペース、フル活用

画像1 画像1
画像2 画像2
授業中は被服室として使っている1階オープンスペース。
昼休みには1年生でごった返していました。
級長、副級長は掲示物を仕上げています。
向こうの方では3年生を送る会について話し合っています。
あとは来週の百人一首大会の打ち合わせ。
T先生に「開会のあいさつ」の指導を受けています。
みんなの前でしゃべるのは、けっこう緊張しますね。

1/17(金) 学年主任の目

画像1 画像1
H:「学年主任は?」
O:「授業を見に行っています」
H:「ついでに写真とコメントがほしいところだね」
O:「言っときます。ところで先生…」
H:「何?」
O:「1/15(水)のタイトル『和室』ですけど、家庭科なのに社会になっていましたよ」
H:「よう見とるなぁ。ありがとう」
O:「へえ、お安いご用で」

で、早速コメント付きの写真提供がありました。
やること早いねぇ。
『1年生英語。
 主語が三人称単数のとき,動詞に三単現のsを付けて文章を作る練習をしていました。カメラを構えたら手を上げる生徒が増える雰囲気がとてもよいと感じます。普段はあまり手を上げないのに,雰囲気につられて手を挙げてしまったばっかりに,指名されていた生徒がいました。でもきちんと答えられました。温かい雰囲気の授業が展開されています。』(学年主任O)

1/17(金) 音楽、美術、最後のテスト?

画像1 画像1
3年生、学年末テスト2日目。
1時間目は音楽と美術、2教科を行っています。
実技は得意なんだけど、ペーパーテストは・・・。
そんな生徒もいるでしょうが、音楽も美術もひょっとしたらもう一生無いかもしれませんよ。

来週は1年生の百人一首大会、2年生の上級学校訪問。
そして3年生は面接練習が本格的に始まります。
22日から私立・専修学校の推薦出願、24日は就職者一斉選考、28日は私立一般出願、そして29日は私立・専修学校推薦入試です。
ここに来て小学校ではインフルエンザが猛威を振るっています。
うがい手洗いの励行と不要不急の外出を控え、ベストコンディションを保って受験に向かいましょう。

画像2 画像2

1/16(木) 交流会の練習中

画像1 画像1
特別支援学級は『なかよし交流会』に向けて猛特訓。
自分の発表がうまく伝わるように、工夫するところを先生からアドバイスしてもらいます。
特訓の成果を当日楽しみにしています。

1/16(木) 2周〜4周

画像1 画像1
2年生の体育。
最初は2周、次は3周、最後は4周、と毎回走る距離が200mずつ伸びていきます。
長袖と半袖が入り交じっていますね。
最後は汗をかいて半袖ばかりになるか、と言えばそこまでのハードワークではないようですね。

1/16(木) 跳べるようになった

画像1 画像1
2年生の体育。
そもそも跳び箱やら鉄棒やらマットやらが苦手な生徒はいました。
(今でもいるのでしょうね。球技は得意で器械運動が苦手な人)
「跳べるようになったじゃない!」
練習を重ねて徐々に成長する生徒を見て、S先生は声をかける。


1/16(木) 冬の気圧配置

画像1 画像1
2年生の理科。
ビンゴゲームをやりながら、天気に関わる重要語句に慣れ親しんでいます。
「天気図」「気圧配置」「等圧線」・・・。
「『西高東低』、冬型の気圧配置だね」
N先生がカードを示しながら言いました。
その言葉の意味も、きちんとプリントには解説してあります。


1/16(木) 36回

画像1 画像1
1年生の国語。
「準備はできたかな。今日はテスト範囲にもなってる36回だよ」
そうか、もう36回なのか。
今の時代、習った漢字を卒業後に書く機会がどんどん無くなっています。
ということは、ここでサボっていると漢字の書けない大人になるってことですね。

1/16(木) これが最後の学年末テスト

画像1 画像1
肌寒い朝を迎えました。
3年生が最後の定期テストに臨んでいます。
もちろん教室にはエアコンによる暖房が入っています。
合格だるまの横に招き猫。
ソーラー電池で招くところですが、光量不足で動きません。
ここは光を集めるために・・・。

1/16(木) 授業前のあいさつ

画像1 画像1
そろそろ1年が終わろうとしています。
中学に入学して幾度となく授業前のあいさつを行ってきた1年生。
初々しさはいつの間にか消え、中学生の貫禄がついてきたように思います。
椅子は自分の前に入れて、背筋を伸ばす。
どこをとっても授業前のあいさつは折り目正しさを保っています。
授業に臨む前に心を整える気持ちで・・・。

1/15(水) 和室

画像1 画像1
1年生の家庭科。
「昔は土間っていうのがあって…」
と言ったって、生徒にはピンときませんね。
ワークブックの中にも「和室」の名称を記入するところがあります。
日本の家も様変わりして、洋室の割合が増えました。
高温多湿な日本の気候を考えると、和室が理にかなっていると聞きます。
改めて和室のよさを考えるきっかけにしたいですね。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業始
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989