最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:23
総数:53382
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

パッションフルーツ 元気になりました

 4月28日に紹介した寒さに弱ったパッションフルーツですが、元気を取り戻しました。白化した葉っぱは元に戻っていませんが、ツルはしゃきんとしています。一安心です。
画像1
画像2

ゴーヤの種の様子です(1)

 4月28日に紹介した、ゴーヤの種の様子です。
 紹介の後、種袋を確認すると何粒が残っていましたので、その分増えています。
画像1
画像2

メランポジウムの芽がでました

 4月22日にマリーゴールドといっしょにまいたメランポジウムの芽がでました。発芽温度が高いイメージがありましたが、無事芽がでてきました。
 この花も夏のイメージが強い花です。夏にしっかり咲いてもらうよう、世話をしていきます。
画像1
画像2

名残のチューリップです

 4月中旬からみんなを和ませてくれたチューリップも一部を除いて散ってしまいました。この後、来年もきれいな花を咲かせられるよう、お礼肥をあげてしっかり球根を太らして収穫しようと考えています。
画像1画像2

ゴーヤの種まきの準備をしました

 5月30日のイベントの際の配布用として、ゴーヤの苗を用意することにし、ゴーヤの種まきの準備をしました。
 ゴーヤの種の外皮は固く、なかなかそろって発芽しません。そこで、発芽側の外皮を一部切り取り、しめらせたティッシュペーパーの上に置いてしばらく置いて発芽を促します。芽がでた時点でポットにまく予定です。
 これから先、種がどう変化するか、お楽しみください。
画像1
画像2

キンレンカの様子です。

 キンレンカは順調に育っています。本葉が出てきた苗もあります。キンレンカは葉っぱを食べることができますので大きくなると鹿に食べられることも考えられます。そこで、これまで講堂前に置いていましたが、中庭に移動しました。鹿の食害は本校ならではの悩みです。
画像1
画像2

キンギョソウの様子です

 キンギョソウの種をまいて約一ヶ月経ち、やっと本葉が出てきました。何本も芽が出ているセルもありますので、同時にまびきをしました。明日から暖かくなるという予報ですので、早く大きくなってほしいと思っています。
画像1
画像2

マリーゴールドの芽がでました

 4月22日に種をまいていたマリーゴールドの芽がでました。ここしばらく暖かい日が続いていたので、陽気に誘われて出てきたようです。暑い夏の中でのマリーゴールドの鮮やかな黄色を楽しみにしていきたいと考えています。
 同時にまいたメランポウムは、芽がでるまでもう少しかかりそうです。
 
画像1
画像2

パッションフルーツが・・・

 先日の記事で、パッションフルーツの冬越しの記事を載せました。昨日は寒くなりそうだったので、軒先に移動をしていたのですが、今日来てみると元気がありません。葉っぱの一部分が、白抜けしたところもあります。予想以上に気温が低くなったようです。芽によっては元気なものもありますが、しばらく目を離せません。
画像1
画像2

学校行事の更新を行いました

 昨日のPTA総会で、年間行事計画を承認いただきましたので、PTA行事を中心に学校行事の更新を行いました。また、年間行事計画を配布文書一覧に掲載いたしますので、そちらもご覧ください。
 行事の日程については、承認いただいた計画をもとに進めていきますが、諸般の事情により変更となる場合もございます。その際には、できるだけ早くお知らせいたしますので、ご了解をお願いします。

今年もカヤランが咲きました

 今年も楽しみにしていましたカヤランの花が咲きました。
写真では大きいのですが、5mm程の花です。
 移植はできないものらしいので、そのままで楽しんでいます。ご覧の皆様も写真でお楽しみください。


画像1
画像2

授業参観・PTA総会を実施しました(3)

 最後に高学年と、総会終了後の様子です。
 終始和やかな総会となりました。
 昨年の反省から、本年度の行事については、早くから日程をお知らせして、保護者の皆様に参加していただきやすいようと考えています。

画像1画像2

授業参観・PTA総会を実施しました(2)

 続いて、低・中学年の様子です。
画像1画像2

授業参観・PTA総会を実施しました(1)

 26日、参観とPTA総会を実施しました。
 幼稚園での様子です。
画像1画像2

おはようございます。4月26日、金曜日。

 今朝も雲が空一面に広がっていて、今にも雨だ降り出しそうです。気温は16度。やはり湿度は高いです。本日は、授業参観並びにPTA総会があります。保護者の皆様、よろしくお願いします。明日から10連休です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「いそべ揚げ」「きんぴらごぼう」「はりはり漬け」でした。いそべ揚げもきんぴらごぼうもボリュームがあって、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月25日、木曜日。

 雨上がりの朝を迎えました。空一面に雲が広がり、中庭の花々は雨に濡れています。気温は16度。湿度が高いように感じます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「かやくうどん」「胡麻和え」「かしわもち」でした。うどんは人気メニューの1つです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

キンレンカ順調に育っています

 今週頭に芽がではじめたキンレンカの様子です。小さいながらハスの葉のような模様がはっきりしてきました。成長が楽しみです。

画像1
画像2

おはようございます。4月24日、水曜日。

 雨が降り始めました。濃淡のある雲が空一面に広がっています。気温は16度もあります。昨日は体力テストのあと、疲れ気味の児童たちでした。今日は元気に登校してくれることでしょう。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「イワシのサアクサク揚げ」「おかか和え」「みそ汁」でした。イワシの揚げ物がおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

新体力テストを実施しました

 本年度は小学校間の交流も兼ね、渋田小学校の児童といっしょに新体力テストを実施しました。体育館では上体おこしと反復横跳び、運動場では50m走とシャトルランをそれぞれ実施しました。多人数の中で一生懸命テストに取り組むとともに、短い時間でしたが交流することもできました。
 渋田小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

パッションフルーツの冬越しができました

パッションフルーツの新芽が出てきました 2月の下旬にお知らせしていたパッションフルーツの苗が育ちました。前回掲載したときは新芽が出ただけでしたが、あれからぐんぐん伸びてしっかり成長しました。後は、連休中の遅霜に気をつけ、連休明けにはネットに這わせ、育てていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304