最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:204
総数:493453
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

3月24日(火)子どもたちを待っています

 3月24日(火)本年度最後の日(登校日)

 学校中が子どもたちを待っています。

 校長先生が作ってくださった花壇のお花・1年生が植えたチューリップ
そして、交通指導の校長先生や担任の先生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 これが当たり前!

 みんなとってもいい声であいさつしてくれました。
学校はこれが当たり前。
子どもたちがいるだけで、みんな元気になりました。

 6年生がいなくても、集団登校のきちんとできていました。さすが5年生!

 朝、出会った先生に
「今日、とっても早く目が覚めたー!みんなに会えるのが楽しみだから。」
と言う子がいたとか。
みんなも早く学校に来たかったんですね。

 学校中に元気な「おはようございます。」と
みんなの笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(月)登校日前日 1

 3月23日(月)
 
 明日は1年生から5年生の登校日。みんなと久しぶりに会えると
先生たちみんな 朝からわくわくしています。

 教室もみんなを待っています。
みんな元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(月)登校日前日 2

 自分のクラスはどれかわかりますか?

 明日、教室をじっくり見て、先生たちの思いを感じ取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(月)登校日前日 3

 作品や配る物を整理しています。

 明日、広々した体育館で修了式を行います。
マスクを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(月)登校日前日 4

 まだまだ 続きます。

明日がこの教室に入る最後の日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(月)登校日前日 5

 最後の写真です。
自分のクラス 分かりましたか?
 
 明日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(水)卒業証書授与式 その0

画像1 画像1
 久しぶりに子どもたちが登校してきました。
とは言え、6年生だけですが・・・・・

 それでも、学校に子どもの声が響いているのはいいものです。

 今日は卒業証書授与式!

1度も練習していないので、登校後一度体育館で練習します。

3月18日(水) 卒業証書授与式 その1

 会場は先生方のおかげで準備万端です。
後は、みんなが登校してくるのみ!

 規模は縮小されますが、先生たちは心を込めて君たちを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その2

 「卒業生 入場」

 みんな堂々と入ってきました。今日の主役は君たち一人ひとりです。
素敵な卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その3

 卒業証書授与

 校長先生から一人ひとり証書をいただきました。
「おめでとう」と言っていただき、みんな誇らしげでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その4

 学校長式辞
 校長先生からみんなの頑張りを伝えていただきました。思い出せば、本当にみんなのおかげで学校が動いていたんだなあ・・・と思いました。

 PTA会長祝辞
心のこもったお話を、みんな一生懸命聞いていました。

 卒業の歌
 呼びかけをしました。今までで一番大きな「ありがとう」を伝えてくれました。
「雨にも負けず 風にも負けず」の群読も素晴らしかったです。

 believe もとっても素敵でした。みんなの気持ちが体育館中に響いて感動しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その5

 卒業生 退場

 本当に素敵な式でした。
みんなの姿をいつもでも見ていたいと思いますが・・・
堂々と歩く姿を目に焼き付けておきます。

 保護者の方もきっと同じ気持ちだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その6

 教室で、担任の先生と最後の授業を行った後、先生たちに見送られ巣立っていった卒業生。

 いいお天気だったので、外で写真撮影が始まりました。担任の先生を囲んで笑顔いっぱい。とっても楽しそうです。

 男子が少ない学年だったので、全員で記念撮影です。

 43名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。
これからも皆さんの笑顔が満開でありますように!

 でも、もしくじけそうになったら、いつでも橋小へ来てくださいね。
 先生たちは、いつもみんなを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(火)卒業式前日

画像1 画像1
 明日の卒業式に向けて、先生たちで最終の準備をしました。
学校中が、明日卒業生が来るのを待っています。

 久しぶりにみんなの顔を見ることができるので、今からわくわくしています。
「早寝・早起き・朝ごはん」で、明日元気に来てくださいね。

 在校生の皆さんは24日が登校日です。

 

学びのコンテンツについて

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間中、各学年で子どもたちに課題を渡していますが、子どもたちの学びを少しでも支援するために、様々なところで学習支援ポータルサイトが開設されたり、コンテンツが公開されたりしています。
本サイトの右側下「学びのコンテンツ」にリンクを作成しましたので活用ください。

 漢字検定の練習もできます。来年度に向けて、練習を始めてください。

なお、現在コンテンツは無料で公開されていますが、予告なく変更される場合があります。ご利用にあたっては利用規約を十分ご確認の上ご利用ください。

3月16日(月) みんなはいないけれど 1

 橋本小学校のみんな 元気にやっていますか?
困っていることはありませんか?

 先生たちは、みんながいなくてとってもさみしいです。
「早くみんなに会いたいなあ」と、職員室で話しています。
 
 今日は、卒業式に向けて、掃除をしたり教室を飾ったりしました。
卒業生の皆さん 3月18日、教室に入るのを楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(月) みんなはいないけれど 2

 玄関や廊下の飾り付けもしました。
在校生からの「感謝」の気持ちが詰まった飾りも、楽しみにしていてくださいね。

 また、たくさんの方から、お祝いのメッセージもいただいています。

 あなたたちの卒業を多くの方が祝ってくれています。
当日、元気に登校してくださいね。

 待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 (木) 春なのに・・・

 職員室前見える桜も もう8分咲き!
春なのに・・・
子どもたちの声が聞こえない学校がこんなに寂しいとは。 

 昨日は、家庭訪問にご協力いただきありがとうございました。
「みんな元気でした。」
「ひまをもてあましているようです。」
と帰ってきた担任。
久しぶりに子どもたちと出会えて、とっても嬉しそうでした。
「癒された!」
と帰ってくる先生も。

 早く元気なみんなに会えますように!

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 6年

 3月2日 休校前日です。
3月18日 卒業式が行われますが、全く練習できません。みんなの不安が少しでも和らぐようにと、多目的室で証書の受け渡しの話を聞きました。
 みんな真剣に取り組むことができていました。

 当日、自信をもってできますように・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485