体育大会の応援ありがとうございました。

10.19.Sat.市民植樹祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日市民植樹祭がありました。ちょっと雨降りの天気ではありましたが、生徒たちは楽しく頑張って植樹をしてくれました。立派に育ってほしいですね。

10.17Thu.図書室の展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ観戦好きの恵庭中図書司書さんが、図書室にラグビーコーナーを作って展示しています。

今世界中から注目されているラグビーについて、図書室で見ることができます。

隣には、防災コーナー、ハローウィンコーナーも展示されています。

いつも、季節や流行に合わせた展示がされているので、ぜひ図書室に行ってみましょう。

10.17.Thu.新委員会の活動

画像1 画像1
 早速生徒会の委員会活動が動き出しています。
 図書委員会で先生方のおすすめの本を集めています。
 着々と新委員会の取り組みが進んでいますね。
 

10.17.Thu.認証式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.17.Thu.認証式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生徒会役員、代議員、各専門委員、学級役員の認証式がありました。
 旧生徒会長のあいさつがあり、その後新生徒会役員が認証され、新生徒会長のあいさつがありその後各委員の認証が行われました。
 ここから新しい生徒会の活動がスタートします。
 今日は名前を呼ばれた人は大きな声で返事をすることが目標となっていました。
 やはり責任感はそういうところで表れますよね。やり直しをした人も何人かいましたが、みんな元気に大きな声で返事をしていました。
 さあこれから頑張っていきましょう!

10.17.Thu.今日の給食

画像1 画像1
野菜味噌ラーメン ジャーマンポテト みかんのゼリー和え
 
 豚肉は牛肉より、栄養化が高く牛肉ほど部位による味の違いがありません。全体的に柔らかく、脂肪もあり、たんぱく源としては非常に重要な食品です。

10.17.Thu.ALTとの英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTの授業を見てきました。一人称、二人称、三人称で動詞が変わる(Sが付く)というのを班対抗のゲーム形式でやっていました。とても盛り上がっていました。
 楽しみながら覚えていくのはいいですね。
 後半はALTの先生が簡単な自己紹介(英語)をした後、ALTの先生に質問したいことをワークシートに書き、実際に英語で質問するという内容でした。
 とても和やかに楽しく授業が行われていきました。こうやって本物の英語に触れられるのはいいことですね。

10.16.Wed.ちょっといい話

 今日の放課後、帰り道の途中で幼稚園の連絡帳を拾った生徒がわざわざ学校に戻って届けてくれました。
 「たぶんあの幼稚園だと思います」と幼稚園の名前も教えてくれました。
 早速その幼稚園に電話をすると、たしかに園児のものということで、幼稚園の先生が受け取りに来てくれました。
 たぶん落とした家の人は困っていたのではないかと思います。すぐに学校に届けてくれた1年生の生徒、どうもありがとう!!

10.16.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 のっぺい汁 ほっけの味噌焼き 豚肉キムチ炒め

 さつま芋は食物繊維を多く含み、腸の調子を整えます。またカリウムも豊富でむくみを解消し、とりすぎた塩分を排出する働きがあります。

10.16.Wed.PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日PTAの研修委員会で食育と給食試食会が行われました。
 前段に栄養教諭から恵庭市の給食について、給食がどのように作られるのかとか、どんなメニューが人気なのか、食べ残しについてや今日の献立についての説明がありました。
 その後お待ちかねの試食会です。みんなで盛り付けをして、お盆の上にどのように配食するかも確認し、当番にあたった方の「いただきます」の号令で食べました。
 食べ始めると早速「おいしい」の声。こういう美味しい給食を毎日食べられる生徒たちは幸せですね。
 

10.15Tue.ジャック・オー・ランタン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵庭青年会議所等への協力として、ボランティア生徒達で、40個ほどのジャック・オー・ランタン作りをしました。

途中、FM「e-niwa」の生放送取材も入り、しっかりと受け答えをしていました。

作成したものは、10/19(土)北海道文教大学内「えにわハッピーハロウィン」に飾られます。

10.15Tue.1年生ボランティア講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生総合的な学習の時間での「ボランティア講習会」の様子。

メモを取りながら真剣に聞いています。

11月に実際にボランティア体験の学習を行います。

10.15Tue.英検IBA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から全校実施となった英語力測定テスト「英検IBA」。本校では2年目の実施です。

この試験を受けることで、現在の英語力を把握し、今後の学習に生かすことができます。

通常の「英検」とは違うので、今回の結果をもとに、自分に適した級の「英検」を受けると、その資格を得ることもできます。

各家庭でも、家庭学習に生かしてほしいと思います。

10.15Tue.後期始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校歌合唱ピアノ演奏と校長先生からのお話

10.15Tue.後期始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年代表生徒による「前期の反省と後期の抱負」

10.15Tue.後期始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期始業式。

式の始めに、台風19号の被害にあわれた方々へ、全校生徒・教職員で黙祷を捧げました。

また、教育実習生の紹介もされました。

10.15.Tue.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 厚揚げの味噌汁 鶏唐揚げのごまだれ キャベツのなめ茸和え いちごクレープ

春キャベツや冬キャベツなど、一年中収穫されています。ポトフやロールキャベツ、煮込み料理などに使ったりと優秀な野菜です。

10.14.Mon.卓球市民大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.14.Mon.卓球市民大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日恵庭市の総合体育館で市民大会がありました。
 男子のシングルスでは2年生が3位に入賞しました。男子の入賞はしばらくぶりです。
 女子のシングルスでは、1年女子が優勝、2年女子が3位になりました。ダブルスでは1年女子と2年女子のペアが準優勝という結果でした。来週も大会ですので頑張ってください。

10.13Sun.日P研究大会札幌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日P北海道ブロック研究大会が札幌教育文化会館やロイトン札幌で開かれました。
本校からもPTA役員1名が市Pの方々と一緒に参加してくれました。
1200人を超える参加者とともに、互いに交流を深め、有意義な時間となったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 学年末休業 3月31日まで 学年始休業は4月5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール