最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:227943
熱中症に気をつけて過ごしましょう

プール掃除

 6月10日(月)、3年生から6年生で、午後からプール掃除をしました。午前中の雨がまるでうそのように晴れてきたので、気持ちよく掃除ができました。

 みんなで力を合わせたので、きれいなプールへと変身しました。今夏、お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除2

 水が抜けきらず、最後までいきませんでしたが、子どもたちの掃除はここまでです。来週にはいよいよプール開きとなります。

 3年生〜6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて

 6月10日(月)、午後のプール掃除。まだまだ、水は抜けません。壁面と小プールは、きれいになりましたが、底はこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 6月10日(月)、朝からしとしと雨が降り、蒸し暑い日となりました。

(上)ひまわり1組。2年生、国語の時間。ワークシートに、ていねいに答えを書いていきます。

(中)ひまわり2組。4年生の社会科と1年生の国語。今週、4年生は、社会見学に行くので、準備学習をしていました。

(下)1年生、算数の時間。式を立ててたし算をしています。式の立て方がわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 6月7日(金)、朝からあいにくの雨模様。

(上)2年生、工作の時間。何だか大きな袋をつくりました。何ができるんだろう?

(中)6年生、音楽の時間。リコーダー練習。半音下げる指使いのトレーニングです。

(下)4年生、算数の時間。グラフのかき方の練習。小数を使ってのめもりづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しげな教室で

 6月7日(金)、激しい雨が降っています。1年生の教室の廊下に涼しげな飾りが揺れています。

 とっても長い飾り、きっとみんなでつくったんだな。

 中に入ると、ひらがなの学習の真っ最中。小学校の学習にも慣れてきたんだな。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 6月7日(金)、梅雨入りが危ぶまれる朝からの雨の中、恒例のあいさつ運動。登校時間は、ときどき雨が激しく降り、濡れて、たいへんでした。

 みんなそれぞれに気をつけて登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

 6月6日(木)、本年度のふれあいルームが始まりました。少し蒸し暑い中でしたが、2・3年生合同で、ドッジビーを楽しみました。

 みんな仲良く、でも、汗をふきふき、活動しました。本年度も、指導員の皆さんにはたいへんお世話になります。楽しい放課後のひとときをつくってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール

 6月6日(木)、高野口小で、恒例のよい歯を育てるコンクールがありました。本校からも学年代表6名が参加しました。

 6名の参加児童は、歯科医の先生の指導と診察を受け、歯についての学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめジュースづくり

 6月6日(木)、朝から、ひまわり学級合同で、うめジュースを仕込みました。これからおよそ1か月熟成させて、全校のみんなにふるまう計画があります。

 おいしいジュースができたらいいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のがんばり屋さん

 6月5日(水)、梅雨前線が近づいているせいか、蒸し暑さが増してきました。今日のがんばり屋さんを見つけました。

(上)1年生。音読カードに、名前を書きます。カードをよく見てから書きましょう。

(中)ひまわり1組。音読中。とってもすらすら読めました。

(下)4年生。前に出て、みんなに実験を見せています。よく見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカ池の清掃

 6月5日(水)、少し蒸し暑い日。前日から、メダカ池の清掃をして、池にいるメダカの引っ越しを行いました。

 これから夏休みにかけて、旧幼稚園舎の解体とともに、メダカ池も撤去されるためです。

 とりあえず理科室へと、無事引っ越しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも植え

 6月4日(火)、4時間目に、1・2年生合同で、さつまいもの苗を学級園に差しました。

 今週末には、梅雨入りの予報が出ています。梅雨の雨と、夏の日ざしをいっぱい浴びて、大きく成長してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もまちたんけん

 6月4日(火)、今日も蒸し暑い中、3年生は、団地・公民館方面に、まちたんけんに出かけました。

 校区の中では、いちばん家が集まっている様子でした。学校へ帰って、観察したことをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小からウサギのプレゼント

 6月4日(火)、梅雨入り間近の蒸し暑さとなりました。朝から、ウサギ小屋に新しい仲間が加わりました。

 紀見小学校からのプレゼントです。大切に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/30 橋本中央中教科書配付
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134