体育大会の応援ありがとうございました。

10.15Tue.ジャック・オー・ランタン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵庭青年会議所等への協力として、ボランティア生徒達で、40個ほどのジャック・オー・ランタン作りをしました。

途中、FM「e-niwa」の生放送取材も入り、しっかりと受け答えをしていました。

作成したものは、10/19(土)北海道文教大学内「えにわハッピーハロウィン」に飾られます。

10.15Tue.1年生ボランティア講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生総合的な学習の時間での「ボランティア講習会」の様子。

メモを取りながら真剣に聞いています。

11月に実際にボランティア体験の学習を行います。

10.15Tue.英検IBA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から全校実施となった英語力測定テスト「英検IBA」。本校では2年目の実施です。

この試験を受けることで、現在の英語力を把握し、今後の学習に生かすことができます。

通常の「英検」とは違うので、今回の結果をもとに、自分に適した級の「英検」を受けると、その資格を得ることもできます。

各家庭でも、家庭学習に生かしてほしいと思います。

10.15Tue.後期始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校歌合唱ピアノ演奏と校長先生からのお話

10.15Tue.後期始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年代表生徒による「前期の反省と後期の抱負」

10.15Tue.後期始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期始業式。

式の始めに、台風19号の被害にあわれた方々へ、全校生徒・教職員で黙祷を捧げました。

また、教育実習生の紹介もされました。

10.15.Tue.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 厚揚げの味噌汁 鶏唐揚げのごまだれ キャベツのなめ茸和え いちごクレープ

春キャベツや冬キャベツなど、一年中収穫されています。ポトフやロールキャベツ、煮込み料理などに使ったりと優秀な野菜です。

10.14.Mon.卓球市民大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.14.Mon.卓球市民大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日恵庭市の総合体育館で市民大会がありました。
 男子のシングルスでは2年生が3位に入賞しました。男子の入賞はしばらくぶりです。
 女子のシングルスでは、1年女子が優勝、2年女子が3位になりました。ダブルスでは1年女子と2年女子のペアが準優勝という結果でした。来週も大会ですので頑張ってください。

10.13Sun.日P研究大会札幌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日P北海道ブロック研究大会が札幌教育文化会館やロイトン札幌で開かれました。
本校からもPTA役員1名が市Pの方々と一緒に参加してくれました。
1200人を超える参加者とともに、互いに交流を深め、有意義な時間となったようです。

10.13Sun.台風通過

暴風により小学校部活動見学は中止になりましたが、恵庭市では台風による大きな被害はありませんでした。

しかし、本州の被害は甚大で、被害にあった方々へ哀悼の意を表すと同時に、災害は決して他人事ではないことを思い知らされました。

本校でもすでに2回の避難訓練を実施。12月には防災教育を予定。

地域の方々にも協力をお願いし、安全、防災の意識を高めていきます。詳細が決まり次第お知らせしますので、ぜひ参加、ご協力お願いします。

10.11.Fri.部活動見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動見学は、明日、明後日も行われます。

10.11.Fri.部活動見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋休みの初日です。今日から3日間部活動見学で小学校6年生が恵庭中学校の部活動を見に来ています。いろいろな部活を見て、実際に中学校に入ってからの部活動選びに生かしてくださいね。

10.10.Thu.家庭科部社会福祉協議会への寄付2

画像1 画像1 画像2 画像2
顧問の先生からは、体育系の部活などとは違いなかなか表彰をされるなどということはないのですが、何か社会に貢献し社会から認められるような活動をしたいと思っていました。このような形でお渡しをすることができ、とても良かったです。という話がありました。

10.10.Thu.家庭科部社会福祉協議会への寄付1

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化発表会で家庭科部がクッキーをつくり販売を行いました。その売上金を恵庭市のために役立てたいと考え、社会福祉協議会に寄付するということにしました。
 本日社会福祉協議会の方にお渡しすることができました。
 売上金の7200円を寄付し、このお金は高齢者の方が生き生きと暮らしていけるようなところに使っていただくことになるようです。みなさんに喜んでいただけると嬉しいですね。
 今日は千歳民報さんも取材に来ました。近いうちに千歳民報の新聞にも載ると思います。
 

10.10.Thu.学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式のあとは学活があり、ここで通知表(本校では「みちしるべ」)が渡されました。1年生は中学校初の通知表です。みなさんどうでしたか。1年生は各学級で高校入試の時の学習点の説明がありました。もらった通知表から今の段階の学習点を計算して自分は何ランクなのかな、という計算をしていましたね。
 通知表をもらったら、もらいっぱなしではなく、今までの反省とこれからについてしっかり考える機会にしてほしいですね。

10.10.Thu.前期終業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その4

10.10.Thu.前期終業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の発表のあとは校長先生からのお話で、最初に普段あまりみんなの前に出ることの少ない、家庭科部、美術部、コンピュータ部、地域のクラブ等に所属している生徒に対しての激励や感謝のことばがありました。
 そのあと、前期の恵庭中でちょっと気になったところについて、学校が楽しいか、いじめは絶対にダメだ、自分にいいところがあるか、ということがちょっと意識が低いので、そこを高めていくよう後期は頑張ろうというお話がありました。
 最初の生徒の激励の場面で、自然と拍手が出たのがとても素晴らしいことだなと思いました。

10.10.Thu.前期終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.10.Thu.前期終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期の終業式がありました。最初の校歌合唱は今までのどの集会での校歌よりも素晴らしい歌声で、文化発表会の活動を通しての「歌うこと」の意味が浸透していることのあらわれです。
 今日の終業式では、生徒の代表(各学年、6組、生徒会)からの前期反省と後期に向けての発表がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで
4/3 クラス発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 着任式 始業式 入学式 春の交通安全週間
始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール