体育大会の応援ありがとうございました。

12.4.Wed.交通安全ポスターコンクール伝達表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JA共済の全道小中学生交通安全ポスターコンクールで1年女子が銅賞に選ばれ、今日の昼休みに校長先生から伝達表彰式が行われました。おめでとうございます。

12.4.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 肉じゃが煮 さばの味噌煮 くらげときゅうりの和え物

 さばは大きく分けて、マサバ、ゴマサバ、タイセイヨウサバの3種類です。マサバは近年高値で1尾5000円を超えることもあります。私たちが食べているのはほぼ外国産のタイセイヨウサバです。

12.4.Wed.朝の赤い羽根募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昨夜からの雪が積もり、とても寒い中生徒会の役員が外に立ちました。
 この募金は復興支援にも役立てています。今年も災害の多い年でした。
 今週末には防災学校もあります。いろいろと意識を高めていきたいですね。
 

12.3.Tue.赤い羽根共同募金活動のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日本校生徒会の役員が、本校校区内である住吉町の「うおはん」にて募金活動を行います。
 時間は14時から15時の予定になっております。昨日のホームページでは13時からとなっておりました。お詫びして訂正いたします。
 本校では毎年赤い羽根の活動を行っていますが、その功績が認められ、今年の11月には恵庭市共同募金委員会会長表彰も受けています。
 今年も頑張りますのでよろしくお願いします。
 11.9Sat.共同募金表彰

12.3.Tue.三者懇談です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三者懇の待ち時間に高校のパンフレットを見ている生徒がいました。
 自分の進路選択に向けて真剣な表情で見ていました。

12.3.Tue.音楽授業交流1年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も1年3組の音楽の授業交流がありました。
 昨日と同じ内容ですが、今日は中盤から見てきました。曲調を聞いてその場面を思い浮かべる、というところの答え合わせの場面でした。
 おなじメロディを聴いても思い浮かべる情景が人によって違いますね。
 モルダウのあの有名な旋律の裏側で、川が流れているようなメロディが、ずっとクラリネットで流れているって今日初めて知りました。ためになりますね。 

12.3.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 厚揚げの味噌汁 豚肉のピリ辛焼き
 大根のそぼろ煮

 豚肉は「疲労回復ビタミン」であるビタミンB1が牛肉の10倍もあり、脳を活性化する働きがあります。生活習慣病を予防する効果もあるといわれています。

12.3.Tue.朝 赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から登校時に生徒会役員が校門前と玄関前に立って、赤い羽根共同募金の活動をしています。とても寒い中でしたが、頑張って呼びかけを行っていました。

12.2.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン 鮭のクリーム煮 照り焼きハンバーグ 
 ペンネボロネーゼ 

 鮭は頭から尾まですべて料理になる捨てるところがない北海道を代表する魚です。

12.2.Mon.音楽授業交流1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の授業交流がありました。音楽は1年生の1組から5組まですべての授業で交流が行われます。今日は1年2組でした。
 スメタナ作曲の「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞の授業です。
 情景を思い浮かべながら、どの場面の曲なのかを考え鑑賞する、という内容でした。
 
 

12.2.Mon.体育館の照明ビフォー・アフター

画像1 画像1 画像2 画像2
   左(ビフォー)       右(アフター)

 全然違いますね!

12.2.Mon.体育館照明LED化工事終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の照明のLED化工事が完了しました。
 とても明るくなりました。照明がつくとすぐに明るくなり、消してもスイッチを入れればすぐにつきます。とても便利になりました。
 照明が明るくなると、体育館が新しくなったような気になりますね。
 以前の体育館の様子はこちらをご覧ください。
11.27.Wed.体育館水銀灯照明最後の日

12.2.Mon.生徒会役員赤い羽根共同募金のお願い

画像1 画像1
 今日の朝、職員の朝の打ち合わせに生徒会役員がきて、赤い羽根共同募金のお願いをしていきました。
 

12.1.Sun.卓球TOP12講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卓球のTOP12講習会が勇舞中学校で行われました。
 本校からは女子4名男子1名が参加をしました。
 世界選手権で日本代表となり銅メダルを獲得された塩野真人さん(スティガジャパン)を講師としてお迎えしての講習会でした。
 トップレベルの方の指導を受けられるというめったにない機会です。みんな何かを吸収したいという真剣な気持ちで参加をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで
4/3 クラス発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 着任式 始業式 入学式 春の交通安全週間
始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール