最新更新日:2024/05/31
本日:count up113
昨日:378
総数:781194
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/9(月) December 8th

画像1 画像1
3年生の英語。
授業前からジョン・レノンの「Imagine」が流れている。
12月8日。昨日は日曜日だったので今日の授業でA先生は英語で紹介する。
生徒は「ジョン・レノン」なるミュージシャンも「ビートルズ」(正確には「ザ・ビートルズ」だけど)もほとんどが知らない。
太平洋戦争の始まりとなった「真珠湾攻撃」も同様。
A先生、毎年12月8日には「Imagine」を流し、ハワイで買った新聞を紹介する。
ジョン・レノンが凶弾に倒れてはや40年。
生きていれば80歳になっているはずだけど、まだ現役を続けているんだろうか。
あのザ・ローリングストーンズのように。


12/9(月) 集中して

画像1 画像1
1年生の数学。
授業後半、ひたすら集中して問題を解く1年生。
教科担任O先生は通路を行ったり来たり。
時折立ち止まって机の間をまわりますが、誰がどのあたりで停滞しているかもちゃんと確認しています。

12/9(月) 今日も技を磨く

画像1 画像1
3年生の体育。
今日も技を磨いています。
職員室隣のサブアリーナなので、気軽にお邪魔できます。
けっこうさまになってきましたが、まだまだ負ける気がしませんね。

12/9(月) 質量保存の法則

画像1 画像1
2年生の理科。
「質量保存の法則をマスターしよう」とプリントにあります。
生徒は次々に黒板に答えを記入しに来ます。
理科好きの人には簡単なようだけど、苦手意識があるとハードルが高いかもしれません。

12/9(月) 関係代名詞を使って

画像1 画像1
3年生の英語。
前半はリスニングチェック。
聞き取れたかどうかに加えて、ディクテーションもします。
なかなか正確に聞き取った内容を英語で書き出すことは難しいですね。
後半は関係代名詞を使った文。
先生たちの顔写真はそこで利用します。
「I先生は理科を教えている先生です」という英文は関係代名詞を使います。
(Mr.I is a science teacher.でもわかるんだけどね)

12/9(月) 花壇リニューアル

画像1 画像1
新しく植え替えした花壇。
2020年を気持ちよく迎えるために、花壇も準備万端。
明日からの懇談会の折にご覧ください。
また、花の苗を昇降口付近に準備しますので、よろしければどうぞ。

12/9(月) 朝会の様子

画像1 画像1
朝会の表彰伝達。
最初に人権週間にちなんだ作品表彰を行いました。
・習字の部   特選、準特選3名、入選4名
・ポスターの部 入選
・標語の部   準特選2名、入選2名
・人権作文   奨励賞16名
剣道部
・団体 3位
・個人 第1部3位、第2部3位2名、第3部3位
税に関する作文
・半田酒類行政連絡協議会会長賞、半田関税会会長賞、県商工会連合会支部長賞、佳作2名

本の紹介は図書副委員長さん。
タイトルは「吹部!」。廃部寸前だった吹奏楽部がコンクールをめざす中、さまざまな困難に遭遇します。「仲間の大切さについて改めて考えることができる本」と副委員長は紹介しました。
生活委員長は来週行う「身なりチェック」について話しました。
卒業式、受験など特別な行事の時にあわてず、普段から身だしなみを整えようと呼びかけました。
最後は2年学年委員長。
先輩を見習い、後輩を引っ張る立場にある2年生。
学年目標は「チャレンジャーズ」。(複数形であるところがミソですよね)
「学校生活の中でも細かな点まで目を配り、卒業される先輩方を超えられるような、誰からも認められる最高学年になりましょう」と力強い言葉で結びました。

12/8(日) チームで勝つ!

画像1 画像1
柔道部は高校で行われた「石田杯」に出場。
けがなどでレギュラーメンバーを二人欠く中での試合でしたが、見事予選リーグを勝ち上がりました。
残念ながら決勝トーナメント1回戦で負けてしまいましたが、いつも通り仲間で応援し合い、盛り上げるよいチームワークが見られました。
今月は出稽古や錬成会に行く機会が多いので、試合経験を積み、実戦感覚を養い、これからも「チームで勝つ」をめざします。(顧問T)

12/7(土) 愛知駅伝

画像1 画像1
第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が愛・地球博記念公園で行われました。
毎年この大会は「寒い日」のイメージがあります。
それもそのはず、7日は二十四節気の『大雪』にあたる日で、過去には横殴りの雪が降った年もありました。
知多市の教育長、教育委員さんも知多市の『ちょうどいいまち法被』を着て、会場で旗を振っていらっしゃいました。 
第一走を任された知多中2年女子。
「思うように力が出せませんでした」
走り終わったあと、そんなコメントをしましたが、陸上部の仲間も応援してくれました。
知多市は結局、市の部で19位でした。

12/6(金) 秋花壇の後始末

画像1 画像1
私たちの目を楽しませてくれた秋花壇。
これから冬に向かっての準備が進んでいます。
「よく手が動きますね」
時間を追うごとにきれいになる花壇。
さて、どんなレイアウトになるのかが楽しみですね。

12/6(金) 標準規格

画像1 画像1
1年生の社会。
世界の標準規格があります。
O先生、具体例を出してイメージさせます。
「たとえばカード。ある国のカードはこんなに大きくて、別の国は小さい」
「不便だぁ」
生徒は思ったことを口にします。
この授業のタイトルは「なぜ、アメリカの経済・文化は世界に影響を与えるのか」。
最近のニュースを見ていると、世界情勢がいつ変わってもおかしくないように思えます。

12/6(金) 国語力

画像1 画像1
1年生の国語。
「幻の魚は生きていた」。
クニマスの話です。
筆者の中坊徹次さんは魚類学者。
この単元の目標は「中心となる文に着目しながら、文章の要旨を捉える。」
そして「筆者の考えを基に、人間の生活と生き物や環境との関係について考えを深める。」です。
K先生はまず「序論」「本論」「結論」に分けさせて、筆者の主張がどのような道筋で書かれているかを確認させます。
そうして培う国語力はすべての教科に大きく影響します。
国語の先生の責任は重大だ。

12/6(金) 漢字の練習

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
偏(へん)と旁(つくり)を組み合わせて漢字を作ります。
「先生、できました」
明らかに違っていてもA先生は否定しません。
「じゃ、辞書で調べてもみようか」

12/6(金) 先生、見ててね

画像1 画像1
1年生の体育。
男子は体育館でバスケ。
各自のめあてをファイルで確認します。
ただ単にバスケを楽しむだけではありません。
めあてをもつことで活動が意味あるものになります。

女子は外。
寒いなぁと思っていたら大きな声で「先生、こんにちは〜」。
ハードルの跳び方をF先生から丁寧に教えてもらっていました。
「先生、今のどうでしたか?」
「ごめん、見てなかった…」
全体を一人で隈無く見るのは不可能ですが、F先生をあてにする生徒の気持ちの表れですね。
画像2 画像2

12/6(金) 生徒ともに移動中

画像1 画像1
買い物かごを持って理科室に移動するM先生。
随行する生徒は理科係か、先生から声をかけられたか?
それとも自ら手伝いを買って出たか?
いずれにしても先生は大助かりですね。
「ありがとうな、助かったよ」
先生の言葉が生徒の自己肯定感を高めます。

12/6(金) どんな力が働くか

画像1 画像1
1年生の理科。
天井から吊された照明器具にはどんな力が働いているのか。
物理好きにはたまらなく興味をひく問題ですね。
先生に自分なりの答えを書いて見てもらいますが、合っているとうれしい気持ちになりますね。
終わりのチャイムが鳴る寸前。
最後まで前で話す先生の説明を、聞き漏らさないように集中する生徒の姿が印象的でした。

12/6(金) ここが好きで

画像1 画像1
3年の理科。
「力学的エネルギー実験器」なるものの周りを生徒が取り囲みます。
レールに玉を置いて転がしてみると・・・。
「なぜそうなるのか」をグループで話し合い、生徒が前で説明します。
授業後に生徒に聞いてみました。
「わかった?」
「はい、わかりました!」
明快な返事でした。
I先生、実はここ(力学的エネルギー)が好きで理科の道に進んだそうです。
誰もが何かのきっかけで進む道を見つけるのだと思います。
いつも好奇心を持ちたいですね。

12/6(金) 久しぶりの担任

画像1 画像1
「国語辞典?」
「はい」
「愛読書?」
「いえ、本を忘れてしまって…」
正直に話す2年生。
読書タイムは静かな時間が流れる。

教室には久しぶりに担任の代わりをしている学年主任の姿。
足取り軽やかに教室に向かい、テンション高いまま生徒をかまうのでちょっと笑いが起きてザワザワしました。

12/5(木) リスニング力

画像1 画像1
3年生の英語。
ノーベル賞に関する題材ですね。
ヨウニ先生が英語でペラペラしゃべる。
A先生は多くのヒントは与えない。
でも、聞きにいけば話の内容は何となく、わかる。
聴こうとしなければ、一切わからない。

12/5(木) 中心角と円周角

画像1 画像1
3年生の数学。
懐かしい図形が目に入りました。
何年か前に見たことのある図形。
円の中に中心角と円周角があります。
懐かしさとともに、一生懸命仲間と解いたことも思い出しました。
そういえば、当時数学のF先生もこうして大きなコンパスを持って歩いていたっけ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989