最新更新日:2024/06/18
本日:count up506
昨日:84
総数:192084
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

防災図画展

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所のロビーで、防災図画展が行われています。本校6年の楠井啓太さんのポスターも、展示されています。市役所へ行った際には是非ご覧下さい。

運動場で元気に遊んでいます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みも終わり、昨日から給食も始まっています。20分休みには子ども達は運動場へ出てきます。芝生の上で先生と一緒にドッチボールをしたり、緑の園にある遊具で遊んだり、グランドいっぱいを使って鬼ごっこをしてたりと、元気いっぱい遊んでいます。
まだまだ、暑い日が続きますので生活リズムを整えることや水筒にたっぷりのお茶を持たせるなど、ご協力をよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばのおろしやき、なめこじる、ちくぜんに、牛乳です。

体育の実技研修をしました

8月30日(金) シロマスポーツクラブの方にきていただき、体育のマット運動や跳び箱などの研修を行いました。体育授業中の安全対策と怪我などを防止するために、より効果的な指導方法や補助の方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 糸はり

8月29日(木) 午前中に実習田の糸はりをおこないました。地域の山口さんが、子ども達が糸をはれるように事前に杭を打ってくれていました。せっかく実り始めた稲穂をスズメなどから守るために、広い田んぼに糸を張っていきます。糸を持って、あぜ道をとおり田んぼの向こう側までいって、1本毎に結んでいきました。卒業した先輩や、保護者の方も応援に来て下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市防災ポスター 優秀賞を受賞しました

6年生の楠井啓太さんの作品が、松原市防災ポスターの優秀賞を受賞しました。8月30日(土)〜9月5日(木)の防災週間にあわせて、市役所のロビーに展示されます。学校や地域にもポスターが掲示されますので、是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(水) 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校登校日です。朝から、学校には子ども達の元気な声が響いています。それぞれの教室で、久しぶりに友達と会って楽しそうに夏休みの出来事を話しています。作品展に出す工作を見せ合ったり、宿題や読書感想文の点検をしたり・・・。
夏休みもあと少しです。2学期に向けて、子ども達が生活リズムを整えていけるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

5年 「糸はり」は延期します

8月27日(火) 午後3時30分より、予定していました5年生の「糸はり」の作業は、雨天のため延期します。日程については、明日8月28日(水)の登校日の時にお知らせします。

「はるかの ひまわり」が満開です

画像1 画像1
台風一過の学校では、1学期に六中からいただいた「はるかのひまわり」が満開です。夏休みの暑さにも負けず、しっかりと空に向かって花を咲かせています。正門横東と西の花壇と、玄関の花壇にたくさんの花を付けています。学校にお越しの際には、是非一度「はるかのひまわり」をご覧下さい。

8/12〜8/15は学校閉庁日です

 松原市では昨年度より、学校における教職員の働き方改革や心身の健康管理の観点から、8月12日から8月15日までの4日間を、「学校閉庁日」として全市立小中学校において実施しています。
 つきましては、この期間の学校へのお電話やご来訪には対応いたしかねますので、ご配慮いただきますようお願いいたします。保護者のみなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、重大事故発生時等による緊急の場合に限り、下記までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

*重大事故発生時等による緊急の連絡は、
松原市教育委員会事務局 学校教育部 教職員課
  072−337−3132
(問い合わせ時間は、平日の9:00から17:00)

プール 気持ちいいです!!

7月29日(月)夏休みのプール指導の最終日です。朝から、低学年・中学年・高学年の順にプールで泳ぎます。夏の日差しと子ども達のプールサイドの笑顔。夏休みらしい学校の一コマです。
画像1 画像1

本日の巡視

PTAの皆さん。本日の柴垣神社の巡視は、予定通り行います。
19時30分に、学校関係詰所にお越しください。
よろしくお願いします。

柴籬神社 PTA巡視は中止です。

六中地域協より連絡があり、本日7月19日(金)の柴籬神社夏祭り PTA巡視 は雨天の為中止となりました。

PTA本部役員・実行委員をはじめ、本日の夏祭り巡視に申し込みいただいた皆さんに、お礼を申し上げると共に、ご確認いただきますようお願いいたします。

1学期 終業式 と ガッツだ終業式 がおこなわれました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(金) 体育館で1学期の終業式が行われました。校長先生のお話の後、夏休み中に規則正しい生活をすることや、SNS等でトラブルにならぬようルールを守るようにお話しがありました。

続いて、児童会による「ガッツだ終業式」が行われました。児童会本部が、VTRや寸劇を使ったクイズを出題してくれ、夏休み中のルールについて、全校生徒で楽しく考えることができました。また、保健委員会からは「廊下を歩こうキャンペーン」の報告、園芸委員会からは学年園の周辺の溝で、ケガをしないように話しがありました。

PTA 折り鶴づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末の懇談会にあわせて、7月12日(金)から7月17日(水)の期間で「PTA 折り鶴づくり」がおこなわれました。懇談会までの待ち時間や、懇談後の時間みんなで折り鶴をつくろうという取り組みです。6年生の修学旅行の時にヒロシマに持って行って欲しいと、今年始めて取り組まれました。連日30名を超える保護者の方が、集まってくださり鶴を折って下さいました。
鶴を折りながら、子育ての話に花が咲きます。「上の子は中学生だけど・・・」「うちの子も低学年の時・・・」保護者同士のつながりが広がる取り組みとなりました。

今日の給食

画像1 画像1
1学期最後の献立は、夏野菜のこめこカレーライス、ごはん、ゆでえだまめ、ブロックゼリー、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、やきししゃも、たことわかめのすのもの、とりにくとあつあげのにもの、牛乳です。

COI COI防災フェス 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な防災体験を行える防災フェスに、多くの地域の方が参加され、キャンプファイアーでは50名を超える方々が、ミニコンサートを楽しみました。松原東小学校も、避難所に指定されています。実際に避難所では、地域の方々とのつながりがとても大切になってきます。いざというときに子ども達を守り円滑に避難所運営ができるように、今後とも保護者をはじめ地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

COI COI防災フェス 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(月) 「COI COI防災FES」が、大塚野外活動広場で行われました。市の広報にも紹介されており、松原市の危機管理課や松原市防災士会もバックアップした取り組みです。 六中地域協総会で、避難所運営ゲーム(HUG)を紹介してくださった、新田さんが中心に企画されたものでした。
心肺蘇生法の体験や、ビニール袋を使ってご飯を炊いてみる体験、キャンプファイアーとミニコンサートと楽しい活動が取り組まれ、お手伝いをさせていただきました。

通学路安全点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(金) 松原警察の方が、松原市教育委員会とみちみどり課の方と一緒に、通学路の安全点検に来て下さいました。松東小の通学路で、交通量が多く危険な場所を実際に見ていただくだけでなく、道路標示がかすれていて、塗り直しが必要な場所等を確認していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています