最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:141
総数:337043
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

授業風景〜6年生〜

A組は社会科の時間、平和学習をしていました。B組は総合的な学習の時間、興味を持った課題を解決するためパソコンを活用していました。両クラスとも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科〜3年生〜

基礎的・基本的な知識や技能を確実に身につけ、これらを活用して問題を解決していました。じっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん

昨日(6日)、図書室前の壁面を2月・3月バージョンに掲示しなおしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月6日)

【献立】ごはん、カレーヌードル、ごぼうのサラダ、紫いもチップス、牛乳
画像1 画像1

道徳〜2A〜

よりよく生きるための道徳性を養っていました。自分なりに考え、大きな声で発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科〜2B〜

楽しく工作していました。造形的な面白さや楽しさ、表したいこと、表し方について考え、楽しく発想や構想をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜4年生〜

A組は理科の実験、B組はパソコン室で調べ学習をしていました。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜1年生〜

姿勢良く、落ち着いた態度で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月5日)

【献立】ごはん、ちくわのてりに、キャベツの昆布和え、具だくさん味噌汁、牛乳
画像1 画像1

授業風景〜4年生〜

A組は外国語活動、B組は社会科の学習です。外国語活動では、英語による聞くこと・話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

A組は理科、B組は算数科の学習です。予想を立て、課題解決に向け意見を交流しながらしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜6年生〜

A組は音楽科で合奏練習、B組は体育科で跳び箱運動をしていました。楽しそうに学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食(2月4日)

【献立】ごはん、さわらの塩焼き、高野豆腐の煮物、白菜のごま和え、牛乳
画像1 画像1

授業風景〜3年生〜

A組は社会科、B組は算数科の学習です。しっかり考え自分の考えを発表していました。ノートのとり方も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2年生〜

国語の時間、主語・述語について学習していました。なかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜1年生〜

1Aは欠席者が増えてきました。1Bは生活科の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月3日)

【献立】ごはん、豚肉と大根の煮物、もやしと水菜のおかかあえ、節分用福豆、牛乳
画像1 画像1

昼休憩

本校児童は、よく遊びます。ドッジボールをしたり、サッカーをしたり、サッカーテニスをしたりして、友達と楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回かつらぎ町ボランティアまつり

土曜日(1日)に第14回かつらぎ町ボランティアまつりが、かつらぎ総合文化会館において開催されました。町内で活動しているボランティアが、日頃の活動の発表を行いました。本校も2年間の取組を発表しました。堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます(2月3日)

いよいよ2月です。本校でもインフルエンザが流行りかけています。うがい・手洗いを欠かさずしましょう。2月の行事予定表を掲載しています(右下)。ご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967