最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:8
総数:53122
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

幼稚園の運動会の練習です

 幼稚園児のみで運動会の練習をしました。ダンスの練習で、衣装をつけての初めての練習で、いつもよりテンションが高めです。しっかり踊れることができています。
画像1

パンジーの植え付けです

 運動会用のパンジーを植え付けます。ポットに土を用意したところです。苗はまだ小さいですが、根っこはしっかりと成長しています。昨年は混色でしたが、今年は「白、黄、赤」の三色で用意しています。


画像1画像2

ナスタチウム、無事夏越ししました

 7月に紹介したナスタチウム、夏の間は元気がなかったのですが、ここ最近の涼しい気候の中で勢いを取り戻してきました。霜が降りるまで日当たりのいいところで大切に育てていきたいと考えています。
画像1
画像2

おはようございます。9月30日、月曜日。

 薄雲が少し出ていますが、晴れの朝です。気温は21度。過ごしやすい一日になりそうです。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「オムレツ」「クラムチャウダー」「ツナサラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習です

 今日は花園音頭の練習の後、一輪車の練習をしました。本番に近い実践練習で、それぞれの演技に必要なスキルと順番にも気をつけながらの練習でした。

画像1
画像2

卒業式用の鉢植えです

 少し気は早いのですが、今年も卒業式の舞台を飾る鉢植えの植え付けをしました。写真ではまだ小さくてわかりづらいのですが、ジュリアンです。昨年度もちょうど卒業式前に花が咲きましたので、今年も大切に育てて舞台を飾りたいと思います。

画像1画像2

パンジーの苗の様子です

 パンジーの苗、本葉が2枚出て大きくなってきました。来週ポットに植替えをして運動会までしっかり育てていきます。
画像1画像2

おはようございます。9月27日、金曜日。

 曇り空の朝です。空全体が雲に覆われています。気温は20度。今日の運動会練習は、ダンスや一輪車の演技が中心です。下り坂の天候が予想され、心配です。中にはでは、サルビアの赤、マリーゴールドの黄、トレニアの白と紫が目に映えます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭」「煮物」「胡麻和え」でした。「骨がなかったあ」の声がよく聞こえました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

サクラソウの苗の様子です

 ここ一週間ほど朝夕の冷え込みが強くなり、日中の温度も低くなってきたからか、サクラソウも元気になってきました。もともとこぼれ種でしたが、しっかりと育っています。 運動会の際には、パンジーと一緒にお持ち帰りいただけそうです。
画像1画像2

ネモフィラの芽が出ました

 1週間前に種をまいたネモフィラの芽が出てきました。いつものネモフィラより寒さに強いと聞き、今年はペニーブラックをまいています。来年の春が楽しみです。
画像1
画像2

玄関の花の様子です

 これまで咲き誇っていたインパチェンス。最近の朝夕の冷え込みと株の詰まりすぎで、一気に元気がなくなってしまいました。もう一度刈り戻して日当たりのいい場所に置くことにしました。
 代わりに、まだまだ元気なサルビアを置きました。

画像1
画像2

運動会の練習です

 3限目の運動会の練習風景です。各競技を中心に練習しました。
 全員参加の障害物競走では、幼稚園児は得意な三輪車も、高学年になるととても乗りにくくなります。それでも一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

おはようございます。9月26日、木曜日。

画像1
画像2
画像3
 快晴の朝です。気温は15度。運動会練習日和です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目麻婆豆腐」「バンサンスー」「ゼリー」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。9月25日、水曜日。

画像1
画像2
画像3
 青空が広がる朝です。気温は17度。秋が深まった感じがします。10月の運動会に向け、練習や準備も進んでいます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鶏の梅肉焼き」「胡麻酢和え」「みそ汁」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。9月24日、火曜日。

画像1
画像2
 曇り空の朝です。空全体が暑い雲に覆われています。気温は19度。朝は長袖の上着が必要になりました。今日の運動会練習は、雨が降っていなければ、開会式や閉会式の練習ができそうです。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「鶏肉」「サラダ」「コンソメスープ」でした。ごちそうさまでした。

外国語活動・外国語の様子です

 三連休が続く関係で、今日外国語活動・外国語の授業を行いました。
 3年生は、ものの名前の練習、5年生は序数、6年生は動詞の過去形について、それぞれ学習しています。
 みんな楽しんで学習しています。
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子です

 今日は少し肌寒さを感じる朝となりました。長袖のカーディガンで調整している自動もいますが、多くの児童は「寒い。寒い」といいながらの登校です、でも、みんな元気に登校しています。
画像1
画像2

おはようございます。9月20日、金曜日。

 北の空は快晴、南の空は曇りの朝です。下り坂の天候がはっきりとみて取れます。気温は15度。半袖では「肌寒いですね。」と口をつきそうです。今日はALT授業日のため、運動会練習は行いません。
 昨日の給食の献立は、「わかめご飯」「かやくうどん」「和え物」「チップス」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。9月19日、木曜日。

 涼しい朝です。気温は16度。空には雲が広がり、南の空に少し青空がのぞいています。昨日の授業参観並びにPTA運動会総会へのご出席ありがとうございました。運動会当日もご協力よろしくお願いします。今日の運動会練習は、園児や児童が参加する競技種目が中心です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「唐揚げ」「おひたし」「みそ汁」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

授業参観を実施しました

 午後、授業参観と共育ミニ集会、運動会に係るPTA総会を実施しました。授業参観では、授業の様子をしっかり見ていただきました。
 共育ミニ集会では、学校評価アンケートの結果を説明し、後半の取組について家庭で協力いただく内容について再確認することができました。また、本校が抱える課題に対する取組について学校から提案を行いました。課題に向解決けてまず第一歩を踏み出せたと感じています。
 保護者のみなさま、ご出席ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304