最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:204
総数:493456
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

3月2日 新型コロナウィルスによる休校前日 4年

 先生の話をしっかり聞いています。
明日から休校になるので、残念そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 新型コロナウィルスによる休校前日 3A

 「大事な話をします。」
と言う先生の声でみんな姿勢を正しました。
 連絡帳を開いて、宿題についての話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 新型コロナウィルスによる休校前日 3B

 配り物が多くて大変です。
もらっていない人は手を挙げています。自分のことはきちんと自分でできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 新型コロナウイルスによる休校前日 2年

 学校からのお便りを先生が読んでくれています。
みんな真剣に聞いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 新型コロナウィルスによる休校前日 1A

 大事なプリントを配っています。待っている態度もすばらしいです。
大きく成長した1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 新型コロナウィルスによる休校前日 1B

 帰る用意もテキパキできています。
4月はすごく時間がかかっていたのになあ・・・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 新型コロナウイルスによる休校前日 たんぽぽ1・2

 帰る準備をしています。急なことなので、荷物も結構ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 新型コロナウイルスによる休校前日 たんぽぽ3・4

 たんぽぽ4では、感染拡大防止のための休校であることを説明してくれていました。

 たんぽぽ3は、帰る用意です。急な措置なので、持ち帰るものがたくさんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 挨拶運動

 3月最初の日。児童会の皆さんの挨拶運動です。
今年度最後になるので、全員で「おはようございます」と元気に挨拶してくれていました。

 今日1日、有意義に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 2月27日(木)

 今日は6年生を送る会をしました。
5年生を中心に、下級生の感謝の気持ちを伝えました。

 写真は、6年生のお礼の発表です。
画像1 画像1

1年生 園児体験入学1

来年度、入学してくる園のお友だちと「いっしょに遊ぶ会」をしました。この日のために、1年生の子どもたちは、おもちゃを作って準備していました。いろいろなおもちゃで、使い方を教えてあげたり、一緒に遊んだりと、お兄さんお姉さんらしい姿をたくさん見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 園児体験入学2

おもちゃランドのあとは、一緒にじゃんけん列車をしたり、「パプリカ」のダンスを披露したりしました。最後に、自分たちが育てたアサガオの種もプレゼントしました。「楽しかった!」「ダンス、じょうずだった!」と言ってもらい、満足顔の1年生。4月の入学式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画

 5年生最後の図工は、版画をしています。
慣れない彫刻刀を使って、みんな真剣に板を彫っています。少しくらい失敗してしまっても、それが案外いい味出していたりもします。
 彫った形に絵具を使って色付けをして・・・どんな作品になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 水を熱すると・・・

一人一役をもち、実験に取り組みました。水を熱したときの様子を分単位で観察・記録し、自分なりの言葉で表現していました。「あわが出てきた!」「100度まで上がった!」等の声が多く聞こえてきました。観察結果をもとに、まとめにつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなしのいす

今日はみんな大好き「おはなしのいす」の日。

最初は橋本市の素話(何も見ずに語る)から始まりました。ちょっぴりドキドキするお話で、みんな真剣に耳を傾けていました。最後は、「こわい話がいい〜!」というリクエストに応えてくれて、おばけのお話を読んでくれました。とても楽しいお話ばかりであっという間に時間が過ぎていきました。教室へ戻ってきても「あ〜おもしろかったぁ!」という声。また次回も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞 表彰式

その行為・行動が他の見本となる児童・生徒を讃えるため、森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞が授与されました。
受賞した2名の児童は、褒賞に相応しい態度で式に臨むことができました。

 2名の児童の今後の活躍にも期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

警察署の見学 3年生

 寒い中でしたが、橋本警察署に見学に行ってきました。パトカーに乗せてもらったり、警察官の方の道具等を見せていただいたりと、ふだんはなかなかできない体験をさせてもらいました。質問にも答えていただき、いい勉強になりました。橋本警察署のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしのいす

今年度最後の「おはなしのいす」がありました。「ついでにペロリ」や「こねこのチョコレート」は、絵本なしで読み聞かせていただきました。絵も文字もないのに、子どもたちの頭の中には、お話の世界がちゃんと映し出されているようで……みんなで笑ったりドキドキしたりと、とっても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 3年 クラブ見学 1

 今日はクラブ最終日。そして、3年生が来年のクラブを決めるために見学する日です。
 どのクラブの楽しそうでした。

3年生のある子に尋ねると、
「科学クラブが楽しそう。」と言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 3年 クラブ見学 2

 家庭科クラブは、焼きそばを作っています。
おいしそうなにおいがしてきました。

 科学クラブと家庭科クラブは中央中学校の理科室・調理室を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485