最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:100
総数:228220
熱中症に気をつけて過ごしましょう

プール開き

 6月17日(月)、今週から心待ちにしていたプールでの学習が始まりました。最初に、5・6年生の皆さんが、模範の泳ぎを見せてくれました。

 低学年の皆さんは、一生懸命応援しました。

 準備体操の後、全員がプールに入って、水慣れをしました。少し、冷たかったけど、とっても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2

 今日は、お友だちと水を楽しむ時間を、たくさん持ちました。1年生は小プールで、2年〜6年生は、大プールで水とお友だちになりました。

 明日からの水泳の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ学習塾スタート

 本日6月14日(金)、今日から2年生で、かむかむ学習塾がスタートしました。

 今週から毎金曜の6限が、学習塾の日となります。ボランティアの先生方、1年間ご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国歯みがき大会に参加

 6月14日(金)、6時間目、5年生は「全国歯みがき大会」に参加しました。

 映像を見ながら、自分の歯の状態を確かめ、正しい歯のみがき方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り交流会

 6月14日(金)、6年生は、午後から隠れ谷池に出かけ、清水小の6年生と交流しながら、ヘラブナ釣りを楽しみました。

 恒例の釣り大会。楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。少し雨が降ってきましたが、慣れてくると、つりざおの扱い方もずいぶん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り交流会2

 組合員の皆さんのご指南を受けながらの釣り大会。エサのつけ方、浮きの見方などのアドバイスで、全員釣ることができました。

 組合員の皆さんありがとうごさいました。釣りの楽しさが少しわかった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号が来たよ!

 6月14日(金)、雨が降り出しそうな曇り空。ブッキー号がやって来ました。待ちかねたように、子どもたちは、本を選んでいます。

 学級文庫用のコンテナは、あっという間にいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆで卵にチャレンジ!

 6月13日(木)、6時間目、5年生は、ゆで卵づくりに挑戦しました。初めての調理実習、和気あいあいと進んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむたすけ隊活動日

 6月13日(木)、かむかむたすけ隊の活動日。今日も図書室の整理作業。本の移し替えを行ってもらいました。

 今後、活動が本格化する予定です。
画像1 画像1

1年生を迎える会

 6月13日(木)、午前中に、遅ればせながら、児童会主催の1年生を迎える会を開きました。

 市のこども館・児童館の指導員さんたちが、移動児童館を開いてくれて、フォトフレームづくりやゲームコーナーで楽しませてくれました。

 児童会役員の皆さんから、全校なかよくしていきましょうというメッセージが読まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

(上)自由遊びの時間。子どもたちの笑顔が輝いています。

(中)あれあれ、ポーズをつくって何をしているのかな?

(下)決められた人数を集めています。こども館・児童館の指導員さんたちが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

(上)4人組のクレーンゲームで、ぬいぐるみやボールを釣り上げています。

(中)子どもたちが大きく2チームに分かれて、オセロゲームを楽しみました。

(下)最後は、高学年の皆さんから、1年生の皆さんへお祝いメダルを授与しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の委員会活動

 6月12日(水)、午後の6時間目に委員会活動をしました。学校のために、それぞれが集中して取り組んでいました。

(上)代表委員会。雨の日の体育館使用についての話し合いを進めていました。よりよい学校生活を送るために、考えを出し合っていました。

(下)図書・広報委員会。図書室使用についてのルールを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動2

(上)環境・保健委員会。幼稚園が残していってくれた花壇に花を植えました。日差しの強い日が続きますので、水やりをお願いします。

(下)給食委員会。ポスターづくりをしました。給食の準備や片づけのときの注意を呼びかけるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市浄水場見学1

 6月12日(水)、4年生は、橋本市浄水場を見学し、私たちのくらしに大切な水道水がつくられていくしくみを学びました。

 水は、わたしたちの命にかかすことのできないものです。むだのないよう大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市浄水場見学2

 お天気が良かったので、外の施設をゆっくりと見学しました。紀の川の水を取り入れて、少しずつきれいにしていくしくみが、よくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 体育館の部1

 6月11日(火)、午前中、全校一斉新体力テストを実施しました。測定中、突然の雨に見舞われましたが、すべての種目をこなすことができました。

(上)立ち幅とび。助走なしで、その場ジャンプの距離を測ります。

(下)反復横とび。サイドステップで、すばやさを測りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト 体育館の部2

(上)上体起こし。腹筋の力を測ります。粘り強さも必要ですね。

(下)長座体前屈。体の柔らかさを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト グランドの部1

 ソフトボール投げ。近頃は、ボールを遠くまで投げる機会があまりないですが、みんな張り切って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト グランドの部2

 50m走。全力で走りました。低学年の子どもたちは、高学年のスピードに感心していました。

 また、高学年の皆さんは、みんなの記録を用紙に書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134