最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:100
総数:228220
熱中症に気をつけて過ごしましょう

小中合同音楽会に参加

 11月14日(木)、第55回伊都地方総合文化祭、小中合同音楽会が、かつらぎ町あじさいホールで行われ、午前中の部に、本校4・5年生が出場しました。

 プログラムは7番目。まず、「船で行こう!」を合唱しました。子どもたちの心のように澄み渡った声が、ホールに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同音楽会に参加2

 2曲目は、「ピースサイン」を合奏しました。9月から練習を積み重ねた合奏。

 朝早くから、個人練習にも取り組みました。

 力と心を合わせた成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 4年生

 11月13日(水)、午後から、4年生だけが残って、5時間目の国語の学習をしました。

 説明文を読み取る学習を、職員みんなで参観しました。

 4年生は、よく集中して、てきぱきと取り組んでいました。とってもりっぱな授業態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 11月13日(水)、とってもいいお天気に恵まれました。教育委員会から、授業の視察に来てくれました。

(上)1年生、国語の時間。言葉遊びの文を読んで、発表しました。

(中)ひまわり1組、国語の時間。カタカナで書くことばを見つけました。

(下)ひまわり2組、国語の時間。ひらがなを使いながら、ビンゴゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)3年生、理科の時間。豆電球のつなぎ方を実験しました。

(下)2年生、国語の時間。説明文を読みながら、カードづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習3

(上)5年生、国語の時間。説明文の問いかけの必要性について、みんなで考えました。

(下)6年生、国語の時間。同じ読み方をする漢字の見分け方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旧園舎解体終了

 11月13日(水)、9月末から始まった旧園舎の解体が終わりました。

 この後、ガードフェンスを移動し、進入路拡張まで、しばらく休工です。
画像1 画像1

来年度入学予定児童の健康診断

 11月12日(火)、午後から、来年度入学予定児童の健康診断を実施しました。

 5年生の子どもたちに手伝ってもらって、健康診断や検査を行いました。園児たちは、緊張していたせいもあり、とっても静かでおとなしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学予定児童の健康診断2

 入学予定児童を連れて、保護者が来校しました。

 保護者については、入学についての説明会を行い、その後、家庭教育支援チーム「ヘスティア」の皆さんのご協力のもと、保護者どうしの親睦を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の業間運動

 11月12日(火)、今週から始まった業間運動。冬の体力づくりのため、しばらくの間、続いていきます。

 マラソンをしたり、なわとびをしたり、マラソン大会に向けて、体をきたえましょう。

 担任の先生もいっしょに運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の業間運動2

 あったかいグランドで大縄跳び。みんなで楽しくとんでいます。

 高学年になると、連続してとぶことができるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金活動

 11月12日(火)、朝早くから、玄関前で、児童会の皆さんが、募金活動をしてくれました。

 2学期の代表委員さんの意欲が感じられます。
画像1 画像1

橋小との陸上記録交流会

 11月11日(月)、6年生は、午後から橋本小学校を訪ねました。

 先月、雨で出来なかった陸上記録会の続きをするためです。橋本小さんのご厚意で、グランドを使わせてもらい、橋小の6年生の皆さんとも楽しく交流しました。

 学童陸上記録会は、できませんでしたが、ちょっぴり雰囲気の違う記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小との陸上記録交流会2

 橋本小のグランドは、とっても広いので、のびのびと陸上に打ち込むことができました。

 後半、子どもたちの緊張がほぐれ、橋小の皆さんとの交流も進みました。全員、今できる精いっぱいの力を出し切ることができましたね。

 中学校でも仲良くしてください。橋本小の皆さん、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月集会

 11月11日(月)、1時間目に、11月集会を行いました。

 皮切りに、2年生が、学小ソーランで盛り上げてくれました。たいへん威勢のよい2年生らしい発表でした。

 次に、2学期の役員さんの任命を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後の活動となるので、心残りのないよう、また、良き伝統を残していってくれるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月集会 2

 集会後半には、4・5年生の音楽発表がありました。今週木曜に伊都地方音楽会に出場するので、予行を行いました。

 9月後半から少しずつ練習を重ねてきた合唱奏ですが、仕上がってきました。これから本番に向けて、最後の調整に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会あいさつ運動

 11月11日(月)、雨上がりの朝、2学期児童会によるあいさつ運動が行われました。

 代表委員の皆さんが、進んで大きな声であいさつすると、登校してきた子どもたちもつられて、元気よくあいさつできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生まれ変わった遊具

 11月10日(日)に実施された北川鉄工所様によるボランティア活動で、遊具が色鮮やかによみがえりました。

 秋のやわらかな日差しによく映えます。さあ、生まれ変わった遊具で、安全にみんな仲良く遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(株)北川鉄工所様によるボランティア活動1

 11月10日(日)、朝から秋晴れのすばらしい日差しに恵まれました。

 早朝より、北川鉄工所の社員さんが、ご来校され、遊具・柱・サッカーゴールのペンキ塗りを地域貢献ボランティア活動として実施してくれました。

 本校での活動は、これで2年目を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(株)北川鉄工所様によるボランティア活動2

 休日にも関わらず、たくさんの社員さんに集まってもらって、見る見るうちに遊具がきれいに生まれ変わりました。

 北川鉄工所の皆様、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134