最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:78
総数:378346
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

修学旅行12

17時30分旅館こうろ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

京都タワー展望台
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

漢字ミュージアムの体験コーナーで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9

2018年「今年の漢字」をバックに写真撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 8

漢字ミュージアム到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 7

音羽の瀧。この後、班別行動をします。お土産も買います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6

音羽の瀧。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5

12時30分清水寺到着。多勢の見物客で一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 4

10時40分昼食会場の喜撰茶屋到着。宇治川が見える綺麗なところです。美味しいお弁当。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3

9時35分平等院到着。雲ひとつ無い晴天。「きれい」の児童の一言。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2

8時25分八尾パーキング到着。トイレ休憩。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1

7時20分運動場に集合しました。楽しみにしていた修学旅行に出発します。保護者の皆様、先生方。早朝のお見送りありがとうございました。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 視覚障害者理解の学習をしました!

総合の学習として、視覚障害をもつ先生をお招きし、お話をいかせていただきました。

とても気さくな先生で、子供たちも初めは緊張していましたが、すぐにわいわいと学習に取り組む姿が見られました。
子供たちのふとした疑問にもたくさん答えてくださり、本からは学ぶことのできない、視覚障害について知る良い機会となりました。
また手引き介助をさせていただき、お手伝いする難しさも感じました。

けれども、挨拶という簡単なきっかけで、人と人とがつながれることが分かりました。
ぜひ実践してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学〜スーパーマーケット 1 〜

10月29日(火)

社会見学でスーパーマーケットに行ってきました。
2つの班に分かれ、店内やバックヤードの見学とお買い物をしました。
店内やバックヤードの見学では、普段は見られない機械や冷凍庫を見せていただき、子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学〜スーパーマーケット 2 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お買い物では、お家の人と相談したメモを頼りに頑張りました。
種類を悩んでいるのか、真剣に商品を選んでいる様子やレジのシステムに戸惑う様子が見られました。
最後に子どもたちが考えた質問に答えていただきました。
道中はあいにくの雨でしたが、無事に社会見学をすることができました。

ミシンを使っての学習

 5年生がミシンを使っての学習を行いました。心強いサポートの方々に見守られながら、ミシンについての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会

男女400メートルリレー予選 
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校学童陸上記録会

橋本市高野町の6年生が橋本市運動公園陸上競技場で自己新記録を目ざしてがんばります。開会式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花10

10月23日(水)ボランティアの方々がお越しになり、きれいな花を活けてくれました。いつもお世話いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って、低学年で「海遊館」に行ってきました!
行きのバスは、音楽に合わせて歌ったり、自分たちで考えてきたクイズを出し合ったりして楽しみました。
「海遊館」に着いてからは、ジンベイザメの大きさにみんなびっくり!!
アシカやイルカの泳いでいる所が見られたり、クラゲコーナーでうっとりしたり、充実した時間を過ごしました。
お弁当は、シャトル船という船が着く近くで食べて、風が気持ちよかったです。
全員無事、帰って来ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807