最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:100
総数:378340
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

5年生宿泊学習その6

飯ごう炊さん・カレー作り
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習その5

雨が強くなってきました。これから飯ごう炊さん、カレー作りです。役割分担して美味しいごはんを作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習その4

まだまだ問題に挑戦中。なぞなぞが手強く「わかれへん」の連発。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習その4

なぞなぞの60番
画像1 画像1

5年生宿泊学習その3

雨が強く降ってきたので、フィールドサーチから館内サーチに変更されました。なぞなぞ60問、クイズ47問に挑戦しています。
画像1 画像1

5年生宿泊学習その2

お弁当の時間です。いただきます。みんな残さず食べました。
画像1 画像1

5年生宿泊学習

心配された雨も小雨で傘をさすほどではありませんでした。無事紀北青少年の家に到着しました。入所式を終えて、お弁当まで少し時間がありましたので、体育館で遊びました。
画像1 画像1

生け花5

6月25日(火)ボランティアの方々が花を生けてくれました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室「キッズサポートスクール」

6月25日(火)和歌山県警察本部少年課の方々がお越しになり、非行防止教室「キッズサポートスクール」が開かれました。平成16年から小学校2年生・5年生、中学校1年生を対象に、公徳心を持って法や決まりを守り、「正しく判断し、行動できる子」を育成するために開催されています。2年生のテーマは「仲間はずれ」5年生のテーマは「いじめ」について学習しました。子どもたちは、講師先生の話をしっかり聞いて、よく発表していました。今日帰ってお家の方と話すことになっています。また、保護者用アンケートもありますのでご協力お願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室「キッズサポートスクール」

 
画像1 画像1
画像2 画像2

服の力プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(金)
 ユニクロあやの台店の方に「届けよう、服のチカラプロジェクト」についての授業をしていただきました。服にはものすごい力があること、その服で人を元気づけることができると学びました。

4年生 ごまの芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(金)
先週蒔いたごまの様子を観察に行ってきました。

小さな小さな、でもしっかりとした芽がたくさん!
初めて見たごまの発芽に、子供たちはじっと見入っていました。
草引きもしようと思っていたのですが…、
「これ、間違えて引いたらどうしよう。」という声が聞こえてきて、微笑ましくなりました。
これは絶対違う、という確信の持てる草だけ引いて帰りました。(笑)

あっという間に大きく育つごまに、これからが楽しみですね。
今後も継続して観察したいと思います。

4年生 命を育む授業をしました

昨日は授業参観で、4年生は命を育む授業の第2回目を行いました。
お母さんのお腹の中でどう育つのかを知る学習で、保健士さんや母子推進委員の皆さんにもお世話になりました。

小さな点の命の始まりから、今10歳を迎えるまでに沢山の人に愛され、支えられて生きてきたことを感じたようです。赤ちゃんのだっこ体験や、出産の再現の様子など、どれも子どもたちは熱心に聞き入っていました。

『10歳の壁』という言葉もあるように、多感な時期に差し掛かろうとしていますが、奇跡の命の始まりを思い出してくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

 本日、授業参観がありました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。1A・1B・2A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

 授業参観の様子です。2B・3A・3B
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3

 授業参観の様子です。4年生・5A・5B
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その4

 授業参観の様子です。6A・6B
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 プール開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、プール開きをして、4年生は3限に泳ぎました。


久しぶりのプールと少し冷たい水に、子供達は大興奮。
クラス対抗宝探しゲームをしたり、流れるプールをしたり。
プール開きを存分に楽しみました。
けれども、校長先生のお話をしっかり守って、静かにしなければならないところはしっかり聞くことができました。


明日からはクロールで目標距離を泳ぐ練習を始めます。
さあ頑張ろう!

プール開き集会

 6月18日(火)
 今日、プール開きをむかえ、全校集会がありました。まず、校長先生より「命を守るため」という話がありました。次に、久保先生から劇を交えながら、プールでの注意として、「かぶとむし」の話がありました。健康・安全に気をつけ、昨年より「より長く、より速く」泳げるように練習をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごまの栽培学習をしました!

6月14日(金)4年生は、地域の仲さんにお世話いただき、ごまの種蒔きをしました。
地域学習の一貫としての取り組みで、学校西側の仲さんの畑で体験させていただきました。
小さな虫やカエルに大騒ぎしながらも、小さな種を慎重に、慎重に蒔いていました。
芽は1週間から2週間ほどで出るそうです。
これからどんな風に育っていくのか楽しみです。

自分たちの地域を知るとともに、良さを見つけられるような学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807