最新更新日:2024/05/29
本日:count up41
昨日:100
総数:378303
大雨による被害、危険な場所などありましたら、ご連絡ください。

サマーチャレンジ 『カプラ』

7月29日(月)
夏休み中ですが、育友会企画部主催のサマーチャレンジに、たくさんの子どもたちが、参加してくれました。
カプラ隊の方から、カプラで遊ぶ時の約束を聞き、早速取り組みました。
友だちと一緒に協力しながら、自分の背の高さを超えるほど積み重ねていました。
自分のカプラは、自分で倒す事ができます。カプラが倒れる音を聞くと、気分がスッキリしたり、笑いが起こったり、みんなは、笑顔いっぱい、汗いっばいの2時間でした。
サマーチャレンジは、まだまだ続きます!楽しみですねぇ。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳スタート

7月24日(水) 13:00

隅田小学校のプールは本日の午後から自由水泳スタートです。
今日は109名の児童のみんなが参加しています。
 1年生20名、2年生26名、3年生19名
4年生25名、5年生14名、6年生5名
ルールを守って、安全な運営が実現できるように、ご協力よろしくお願いいたします。

ー自由水泳の流れー
1.児童玄関前で水泳カードを学年のかごに入れる。(写真1)
2.男子は2階多目的教室、女子はプール更衣室で着替えをする。
3.タオルや水筒などを持って体育館に集合し、準備体操をする。(写真2)
4.プールに移動して、水慣れから入水する。(写真3)
5.遊泳と休憩を交互に行い、休憩はテントの中で過ごして水分補給も行う。
6.整理体操、着替えを済ませて、忘れ物に注意して下校する。

保護者の皆様は、健康面に留意いただき、水泳カードの記入・捺印をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳チーム最終日

7月24日(水) 8:20

7月当初から始まった水泳チームですが、本日最終日を迎えました。
放課後や夏休みに、熱心に参加して、泳力が向上した児童も多くいました。

明日の市水泳記録会に出場する児童の皆さんは、明日またお会いしましょう。
保護者のみなさまには、水泳チーム実施にあたり、児童の送迎等のご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。

水泳チーム、頑張ってます!

7月16日(火)8時20分〜

夏休みに入った隅田小学校ですが、元気な4、5、6年生が水泳チームに熱心に参加しています。
今日は久しぶりに晴れのプールで、気持ちよさそうです。

水泳チームの今後の予定
7月17日(水)8時20分〜
7月18日(木)お休み
7月19日(金)8時20分〜
7月22日(月)13時00分〜
7月23日(火)8時20分〜
7月24日(水)8時20分〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

本日、夏休み前集会がありました。校長先生や、生徒指導の先生、体育担当の先生より、夏休みの過ごし方、命を守る、プールの使用についての話がありました。明日から、47日間の長い夏休みになります。大きな事故・ケガ・病気に気をつけ、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 桃の学習をしました

 7月11日(木)

和歌山県の特産品を知るという事業の一環で、桃をいただきました。

箱を開けた瞬間、いい匂いにびっくり!子供達から歓声が上がりました。
スプーンで擦って、皮をむきます。
桃の水分がポトポトと落ちる様子に「これ飲んでいい?」と大はしゃぎ。
皮がむけたら丸かじりです。
豪快にかぶりつき、「おいしいー!」と一個丸ごとペロリと平らげました。

今がまさに旬の桃。
大変おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花6

7月9日(火)ボランティアの方々がお越しになり花を生け替えてくれました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごま豆腐づくりを体験しました

ごま栽培についての学習で、ごま豆腐づくり体験をしました。
先生は高野山でごま豆腐を作っていらっしゃる、角濱さんご夫婦です。
ごま豆腐の歴史や、作るときにおいしくなあれと、心を込めて作ることを教えていただきました。

さあ、いよいよクッキング。
すり鉢とすりこぎを持つのも初めてでしたが、慣れてくると上手に使い、先生にも褒めてもらえるほどに。
きれいにすりつぷせたら、次は濾します。
真っ白のごまの汁が取れたら、吉野葛と混ぜて火にかけます。

ここからがちょっと大変!
粘り気が出てくるので、苦戦しながらも楽しそうに取り組んでいました。


給食の時間には、角濱さんのご好意でいただいたお醤油やジャム、はちみつをかけておいしくいただきました。
子供たちは大満足の様子でした。お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごま、大きくなったかな…

画像1 画像1
雨続きでなかなか見に行くことができなかったのですが、今日、蒔いたごまの様子を見に行ってきました。
少し見ない間にぐんぐん大きくなっていて、子供たちもびっくり。
一緒に大きくなった草も抜いて帰ってきました。

隣では、きれいに手入れされたひまわりが見事に咲いていました。
いつもありがとうございます。
画像2 画像2

たてわり集会

3回目のたてわり集会をしました。
フラフープくぐりゲーム、ぼくの名前どこ行ったゲーム、をしました。
話を聞くときは聞き、活動するときは楽しんで、メリハリをつけて活動することができました。
ぼくの名前どこ行ったゲームでは、相手が見つからない下級生に進んで声をかける上級生の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ごま豆腐作り体験

7月9日(火)9時30分から4年A組、10時30分から4年B組がごま豆腐作り体験をします。子どもたちが自分で作った「ごま豆腐」を給食の時間に食べることで、今、地域学習として取り組んでいる「ごま」により興味・関心を持たせるために行います。
高野山「角濱ごま豆腐総本舗・角濱功治氏」にご指導いただき、ごま豆腐作り体験をさせていただきます。保護者の皆様・地域の皆様で興味のある方はご参観ください。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807