最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:78
総数:378346
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 歯みがき指導

 1月30日(木)
 今日は、学校歯科医の土田雅久先生と、隅田素能子先生、またつちだ歯科医院と隅田歯科医院の歯科衛生士の方々が歯みがき指導に来てくださいました。

 歯ブラシの持ち方や、歯のみがき方を学び、自分の歯を鏡で見ながら一本ずつ丁寧にみがきました。
 赤く染まった歯を見ながら、いつものみがき方では上手にみがけていない場所を発見し、先生方に教えていただきながら、集中して歯みがきをしました。

 これからも正しい歯みがきを続けていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

 1月29日(水)岩崎順子氏を招いて、教育講演会が開かれました。「子ども達の生きる力と絆 〜いのちのメッセージ〜」という演題で、4〜6年生と希望する保護者の方が参加しました。自らの体験をもとにし、命の素晴らしさと家族の絆について話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会〜3年生〜

1月28日(火)

校内なわとび大会がありました。
子どもたちは、1分間のまえとびとエントリーした種目に挑戦しました。
3年生は、4年生のお兄さんやお姉さんに回数を数えてもらいました。
授業や休憩時間に頑張って練習した成果が発揮できていたと思います。
結果が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(お茶会)

2020年1月29日(水)

今日は6年生を対象にしたふれあいルームを実施してくれました。
今回はお茶会ということで、お茶のいれ方といただき方を学びました。
実際に使う道具に触れ、貴重な体験となりました。
またお茶にぴったりの美味しいお菓子もいただきました。
ご協力いただきましたみなさまに、御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生 校内なわとび大会

 1月29日(水)4限
2・5年生合同で校内なわとび大会を行いました。
2年生がとんで、5年生が計測してくれました。
5年生が「さっきより回数増えたよ!」と励ましてくれたり、
「こうするともっとはやくとべるよ」とアドバイスをしてくれたりして、
いつもよりいい記録を出せた2年生でした。
5年生のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なわとび大会をしました

 1月28日(火)
なわとび大会を3年生としました。
少しでもいい記録を出そうと、休み時間には練習に励む姿も。
本番ではしっかり練習の成果が出せたのでしょうか。

4年生では、3年生の跳ぶ回数を計測するという仕事があります。
頑張れ!や、まだいける!など、あちこちから応援の声が聞こえて、頼もしく思いました。

まだまだ寒い日は続きます。
なわとびでしっかり体づくりをしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花15

1月28日(火)ボランティアの方々がお越しになり、きれいな花を生けてくれました。
花の名前は「はなむぎ、チューリップ、ソリダスト、スカビオサ、青ドラ」です。いつもお世話になりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 認知症サポーター養成講座を受講しました!

総合学習の体験最終は、認知症サポーター養成講座です。
お世話になっている人たちへの恩返しは、これでばっちりになったでしょうか。

橋本市いきいき長寿課の方や、認知症サポーターの方にお世話になって、認知症について教えていただきました。
5人に1人が認知症を発症するかもしれないような時代に、正しい関わり方を知り、接することで、誰もが住みやすい社会づくりのお手伝いになればいいですね。
子どもたちなりに、体験やお話から、優しく接することや、大人に助けを求めることなどの大切さを実感したようです。
今日は、お家に帰って学んだことを話すという宿題をいただきました。
しっかり話して、感想はぜひまた聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花14

1月14日(火)ボランティアの方々がお越しになり、きれいな花を生けてくれました。今月の花は、「あかめやなぎ・すいせん・はぼたん・おたふくなんてん・せんりょう」です。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の手作り教室(絵馬作り)1

1月10日(金) 2年生
きしかみ子ども館、はらだ子ども館、友愛児童館、名古曽児童館の方に来ていただき、季節の手作り教室を行ってもらいました。
今年は、絵馬の作り方を教えてもらいました。
絵馬のかざりは、凧や羽子板から選び、配色もたくさん用意してくれていました。
人によって模様や色がちがうので、世界に1つだけの絵馬を作ることができました。
裏側にはお願いごとを書きました。

お忙しい中、ご指導に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の手作り教室(絵馬作り)2

できあがった絵馬を持って、記念撮影☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

 冬休みが終わり、2学期の後半がスタートしました。楽しく冬休みをすごした元気な子ども達の様子を見て、うれしく思いました。まだまだ寒い日が続きますが、うがい・手洗い・換気に気をつけ、元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807