最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:43
総数:236781
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

重要 橋本市教育委員会教育長より児童のみなさんへメッセージ

小中学校の児童・生徒の皆さんへ

 新しい年度を迎え、児童・生徒の皆さんは、新鮮な気持ちで学校生活を送ろうとしていたことと思います。しかしながら、新型コロナウイルスの関係で、4月8日(水)の始業式や4月9日(木)の入学式は通常の形態で行うことができませんでした。
 また、近隣の自治体で新型コロナウイルスに感染した人が出たこと、大阪府に「緊急事態宣言」が出たこと、また、橋本保健所管内で感染者が確認されたことを受け、橋本市では5月6日(水)まで小中学校の臨時休校を決定させていただきました。
 学校の再開を楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ないこととなりました。
 家庭での生活をされている皆さん、規則正しい生活を送っていますか。お家の手伝いや、家庭学習、そしてできる範囲での運動、また、読書等、今できることはたくさんあります。
 家庭学習を例にしますが、今までの復習も大切です。昨年一年習ったことを、もう一度最初からやり直すことも、効果的です。また、真新しい教科書を開き、予習に取り組むことも、良いのではと思います。例えば、社会や国語の教科書を、そのまま、ノートに写してみる、マイ教科書の作成も結構楽しいものです。
 今、皆さんが使っている教科書は自分で取り組んでも理解できるように作成されています。また、予習することは、復習することにつながることを、予習に取り組む中で、気付くことが多くあると思います。
 この臨時休校を皆さんの頑張りで「ピンチ」を「チャンス」に変えてください。
 最後に、どうか1日も早く感染拡大が収束し、そして皆さんが笑顔で学校に戻ってくるよう心から願っています。

                      橋本市教育委員会教育長
                             小林 俊治

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る臨時休業の継続について

 この度、橋本市教育委員会では、橋本市新型コロナウイルス対策本部で決定した方針や和歌山県教育委員会からの要請を踏まえつつ、児童生徒の安全と健康を最優先ととらえ、市立小中学校について5月6日(水)まで臨時休業の措置を継続することとしました。
 本市としては橋本保健所管内で感染者が確認されたことや近隣府県の感染者数の発生速度が弱まっていないことから、より一層警戒を強化しなければならないと考えています。
 保護者の皆様には、多大なるご心配をおかけしますが、下記についてご理解とご協力をお願いします。
 なお、5月7日以降の学校再開の可否については、状況を踏まえ、慎重に協議した上で後日お知らせします。

                記

1 この臨時休業は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために実施しています。不要不急の外出を避け、極力自宅等で過ごすことを心がけてください。

2 現状に鑑み、明日(4月17日)以降の小学校での児童の受け入れについて、できるだけ縮小を考えております が、保護者の就労等のやむを得ない事情があり、どうしても居場所が必要な場合は学校にご相談ください。

3 毎朝体温を計測し、体調の管理を行ってください。発熱等の風邪の症状がみられる場合は、保健所等に相談するか医療機関を受診し、診断内容を学校に連絡してください。

4 手洗いや咳エチケット、こまめな換気等、感染症対策を徹底してください。

※教育委員会より出された文章は、配布文書にあります。

重要 家庭訪問及び国からのマスク配布について

 以前お知らせいたしました家庭訪問を、4月17日(金)の午後からとさせていただきます。
 その際、4月7日に閣議決定された、学校へ配布する布製マスク2枚の内の1枚目が、文科省より届きましたので、訪問時にお渡しいたします。
(2枚目は5月以降配布される予定です。)
 ご在宅の場合は、ご対応よろしくお願いします。ご不在のご家庭には、その他のプリント等と共にポストに入れさせていただきますので、お帰りになりましたら、ご確認お願いいたします。
 使用したマスクは1日1回の洗濯により、おおむね1か月利用が可能だということです。洗い方に関する経済産業省の動画が、インターネット上に掲載されているようですので参考にしてください。(YouTube metichannel 「布マスクをご利用のみなさまへ」)

臨時休業について

 保護者の皆様におかれましては、この度の新型コロナウイルス感染症の広がりや、お子様への影響についてご心配されていることと思います。
 橋本市教育委員会より市立小中学校について4月13日(月)から4月19日(日)まで臨時休業にすると通知がありましました。
 急な連絡で、各ご家庭にご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、来週以降の事につきましては、メール等でお知らせいたします。

入学式

 令和2年度入学式が本日執り行われました。
 コロナウイルス感染症への対応として、在校生は式に参加せず新入児童と保護者、教職員数名で行いました。
 今日、入学してきた新入生は21名です。本校では一番人数の多い学年となります。初めての小学校での入学式ということもあって、とても緊張した様子の1年生でした。
 校長先生からは、「元気な挨拶をしましょう。」「本をたくさん読みましょう。」「外でたくさん遊びましょう。」という3つのお願いがされました。また、井谷PTA会長様からは、「友達をたくさんつくりましょう。」とお話がありました。みんな静かにお話を聞けて、とても賢かった新入生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

 新任式・始業式が終わり、各学級へ戻り担任の先生と自己紹介したり、新しい教科書やノートをもらったりしました。
 どの学年も初日ということもあって、先生も子供もほどよい緊張感の中、学級開きが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から勉強が始まります。しっかり準備してよいスタートを切って欲しいと思います。

始業式

 新任式の後、始業式が引き続き行われました。
 久しぶりに歌う校歌は、マスクをしていることもあり少し元気がなかったのですが、校長先生との挨拶では、大きな声で「おはようございます。」の挨拶ができました。
 始業式にあたり、校長先生から今年度子どもたちに取り組んで欲しい事が、話されました。合い言葉は「やさしく」「かしこく」「元気よく」です。
 明るく元気に挨拶することや思いやりを持って生活すること、自分の考えを持ち友達の意見も聞き、楽しく勉強すること、健康第1で過ごすために「早寝・早起き・朝ご飯」や運動をして体を鍛えることを心がけて過ごしましょうと話されました。
 その後の担任発表は、わくわくドキドキしながら子どもたちは聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新任式

 臨時休業、春休みと長い休みが明け、小学校に子どもたちが帰ってきました。令和2年度のスタートです。
 朝、登校してきた子どもたちの元気な様子を見て、ほっとしました。
 3月末に4名の先生方が、他校へ異動となり寂しい思いをしておりましたが、新任式では、新たに変わってきた3名の先生方と子どもたちが対面しました。
 校長先生からの紹介の後、どの子もどんな先生か興味津々な様子で、先生方の挨拶を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 家庭訪問1日目
4/28 家庭訪問2日目
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814