最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:72
総数:237569
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

少人数学級 野菜を育てよう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日植えた野菜です。
何の野菜か 分かるかな?

(左)シシトウ (中)ピーマン (右)なすび

なすびの奥に見えるのは、チョウがたまごを産み付けてくれるのを待っているキャベツです。

少人数学級 野菜を育てよう1

3年生の担任の先生と一緒に、中庭の畑づくりをしました。
少人数学級は野菜を、3年生は、お花を植えます。
これから、どんな野菜やお花を植えるのかな?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 メダカの観察

今日は「メダカのたんじょう」の学習のため、メダカを捕まえにいきました。

地域の用水路にはたくさんのメダカが泳いでいました。

悪戦苦闘の中も・・・・
無事、15匹のメダカを捕獲することができました。
もともと1匹しか居なかった水槽もにぎやかになってきました。

これからあたたくなり、水温が高くなると、メダカはたまごを産むようになります。
たまごはどこについているのでしょうか。また、ひれはいくつあるのでしょうか。

明日は、オスとメスの見分け方について紹介したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科(メダカ オスとメスの見分け方)

画像1 画像1
先日のメダカを観察すると、オスとメスの特徴がしっかりみられました。

5年生の教室の前廊下に設置しているので、登校時には是非見てください。




【3年生理科】すくすく成長しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に種まきをしたひまわり、マリーゴールド、ホウセンカがどんどん成長してきています。
子葉だけでなく、葉が出てきているのが見えますか?
早くみんなで観察したいですね。

マスク完成!

職員で分担して製作していたマスクが完成しました!
5月8日(金)の家庭訪問の時に、学習課題と一緒にお届けします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 動きをとらえて 形を見つけて(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の造形活動で、「動きをとらえて 形を見つけて」があります。

材料や場所の特徴を生かして、風や水のすがたが美しく見えるようにする活動です。

気温が高くなり、水が気持ちいい気候になりました。

みなさんも、お花の水やりのお手伝いをしながら、水の美しいすがたを見つけてみましょう。

くれぐれも熱中症にお気をつけて。

簡単マスクの作り方

市販のマスクは、手に入らない…
手作りしたくても、材料が手に入らない…

気分転換もかねて、簡単マスクを作ってみませんか?
ミシンも糸も針も必要ありません。
小さな子供達も、おうちの人と一緒なら作れるかな?
5・6年生には、家庭科のホームワークとして、チャレンジしてもらっています。

紙ナプキン、キッチンペーパー、排水溝用の水切りフィルター(不織布)と両面テープがあれば、簡単に作れます。
使い捨てにするには、ちょっともったいないくらいかわいいマスクが出来上がります。

長いステイホームになりますが、おうちの人と楽しく作って、おうちのお手伝いもしっかりしてください。
小学生でもできることが、たくさんあると思います。
おうちの人と相談して、おうちのお仕事にもチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク作り 2

縫い終えたマスクに、紐を通す作業をしました。

市販のマスクが品薄になり、ご家庭でマスクを作られている方も多いと思います。
ガーゼのハンカチやマスク用のゴム、ヘアゴムも、なかなか手に入りませんね。
今回、製作しているマスクの布地は、メリヤス編みの100%オーガニックコットンを使用しているので、残った布地を1CM幅のリボン状に切り、両端をもって引っ張ると、マスク用のゴムのようになるのです。

マスク用のゴムの代わりになるものとして、Tシャツやストッキング、タイツからも作れるそうですよ。試してみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れているので、ツバメが屋根の上で羽を休めています。
生き物の活動期です。

白メダカとタニシが共生しています。
メダカのオスとメスの見分け方は、知っていますか?
気温や水温が高くなると、卵を産みます。
何度以上になると産むのでしょうね。

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る臨時休業の継続について

 保護者の皆様におかれましては、平素より新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
 先日から橋本保健所管内で複数の感染者が確認され、橋本市教育委員会は更なる感染拡大防止対策が必要であるとの考えから、児童生徒の安全と健康を最優先ととらえ、市立小中学校において、原則5月31日(日)まで臨時休業の措置を継続することとなりました。
 つきましては、右下にある配付文書のお知らせ欄を開き、内容をご確認ください。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、今後の学校再開については、決定次第お知らせします。
画像1 画像1

学校の植物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月がもう終わります。季節が少しずつ移り変わっていっています。

通学路の桜が、青々とした葉を茂らせています。

校庭の木にピンクの花が咲いています。
ハナミズキです。

玄関のプランターに季節の草花が咲き誇っています。

境原っ子のみんなが元気に登校してくれる日を待っています。

学校農園 準備中

明日から始まるステイホーム週間を前に 今日も学校農園で作業をしました。

まず、栄養を与え土壌改良のために豚糞(とんぷん)、石灰、地域の方からいただいたもみ殻を畑にまきました。
次に、耕運機を使って、それらが上手く混ざるように耕していきます。
最後に、耕運機の後ろの緑の羽を使って、畝の溝を切り、クワで畝を整えました。

この畑に、何の野菜が植えられるのでしょうか?
楽しみですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校農園への道ばたに…1

学校農園への坂道に、タンポポがたくさん咲いています。
日本で見られるタンポポの種類は、8割がセイヨウ(西洋)タンポポだそうです。
よく見ると、すぐ近くに二ホン(日本)タンポポが咲いているのを見つけました。
二ホンタンポポとセイヨウタンポポの見分け方を知っていますか?
画像1 画像1 画像2 画像2

学校農園への道ばたに…2

タンポポの見分け方は、花びらの付け根にある総苞(そうほう)という場所の『総苞片(そうほうへん)が反り返っているかどうか』です。

二ホンタンポポ:総苞片が閉じている。
セイヨウタンポポ:総苞片が反り返っている。

写真左:セイヨウタンポポ  写真右:二ホンタンポポ

フキも群生しています。(写真1枚目)

「国語で学習した”ふきのとう”が、こうなるんだよ」「たんぽぽのちえにはね…」と
いつもは、子供たちと一緒に歩く坂道…

3月に臨時休業になり、学童のお友達二人と一緒に植えたジャガイモ
去年収穫したジャガイモの残りを種イモにして植えました。
植えたジャガイモの種類は何でしょう…? 3年生以上の子供達ならわかるかな?

2枚目写真手前:男爵イモ  2枚目写真奥:レッドムーン





画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習サポートの情報提供

 橋本市教育委員会から、臨時休業中の家庭学習に役立つ「家庭学習サポート」の情報提供がありましたので、お知らせします。
右の配布文書の「家庭学習サポート」を開き、青色の文字の部分にカーソルを合わせてクリックすると、サイトにアクセスすることができます。家庭学習に活用してください。
画像1 画像1

今日の作業1

 青空の中、学校の下にある畑で作業をしました。
 まず、去年の里芋掘りから始めました。その後、畑全体の土おこし。
 初めての耕運機に挑戦。最初は固まっている地面と慣れない耕運機の運転ということもあって、ふらふらしながらの土おこし。先輩の先生方にフォローしてもらいながら、やり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耕した畑の横では、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、スナップエンドウが育ってきています。
 学校が再開して、子どもたちがワイワイ言いながら収穫できるといいのですが・・・

まいたたねが芽を出したよ!

3年生の理科の授業でまいたたねが芽を出しました。
たねによってふたばの形がちがうのがよくわかりますね。
何のたねから出たふたばかわかるかな?

正解は…
(上)ヒマワリ
(中)マリーゴールド
(下)ホウセンカ  です!

大きく成長するように、毎日お世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク作り

職員で分担して児童分の立体型マスクの製作をしています。
みんなの元気な顔を思い浮かべながら作っています。
もうすぐ全員分が完成します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814