まつのやまブログ

新設 部活動 説明会

画像1 画像1
今年度からまつのやま学園では、「自然科学部」と「アウトドア部」が新設されました。

自然科学部は、「森の学校 キョロロ」のバックアップの下、松之山をフィールドに自然科学について研究活動を行います。

アウトドア部は、「湯米心 まつのやま」のバックアップの下、野外スポーツや調理等のアウトドア活動の技術を楽しみながら身に付けます。

先日はアウトドア部、本日は自然科学部の説明会を行いました。
何人の子どもたちが入部するかな?
楽しい活動になりそうです。

8年音楽の授業

画像1 画像1
5限に8年生が、ピロティでリコーダーの練習をしていました。コロナウイルス対策で狭い音楽室ではなく屋外で、かつ間隔をとって行うという3密を回避した形態での授業でした。演奏していたのは、LADWIMPSの前前前世🎵🎵🎵有名な映画の主題曲ですね。今度、8年生の演奏を聴いてみたいものです。

7年生のあいさつに感激、感動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、所用で学園から車で出る途中、グラウンドからとても大きな声が聞こえてきました。グラウンドを見ると、体育をしていた7年生が手を振りながら大きな声であいさつをしてくれていました。その爽やかな雰囲気に、私はうれしくなり、大変感動しました。

 今年から、中学部となり、制服を着た姿はとても立派だと感じていましたが、身なりだけでなく、ステップ期の素晴らしいリーダーとして自覚が高まっていることをひしひしと感じました。

 7年生の今後の成長と活躍を大いに期待しています。

つくし会総会に向けた学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限に各学級で、つくし総会に向けての学級討議を行いました。総務が時間をかけて作った要項に基づいて、今年度の活動方針などについて総会当日に向けて意見や質問を出し合いました。ステージ委員が進行を務めましたが、ポップ期には総務委員が出向いて分かりやすく説明しながら進めていました。当日は、放送による会議運営となります。

アウトドア部説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日16時05分から、今年度新設されるアウトドア部の説明会が行われました。顧問の柳沢先生から目標や基本方針について説明があった後、ご指導いただく湯米心まつのやまの村山英明さんより、大厳寺高原やスキー場で行う具体的な活動について、詳しくご説明いただきました。あさっては、自然科学部の説明会が予定されています。

美術の授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 年間指導計画の通り、今日から7年生・8年生・9年生の美術の授業がスタートしました。今年度も柳 百合先生から指導していただきます。

 9年生の授業では、「10年後の私の部屋」を想像して絵を描こうという内容でした。生徒は「もう結婚しているかも」「誰と住んでいるかな」「どこに住んでいるかな」「どんな仕事をしているだろう」など、10年後の自分や周囲の状況を色々考え、描こうとする部屋のイメージを膨らませていました。

 この1年で、きっと素晴らしい作品がたくさん創られるでしょう。

 

先生と仲良くなりたい 「1年生 サインだいさくせん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、毎年たくさんいる先生方のことを知るとともに、仲良くなりたいという思いで、「あくしゅだいさくせん」をしていました。今年、新型コロナウイルス感染症予防のため、握手はできないので、握手の代わりに先生方からサインをしてもらう方法でスタートしました。

 休み時間に、職員室などを訪れ、自己紹介をした後、各先生からサインをもらいます。
 一人で行く自信のない1年生には、2年生が一緒に行って面倒を見てくれていました。

 1年生の中には、「緊張して、汗をかいた」という子もいましたが、早く先生方と関わり仲良くなりたいと頑張っていました。

 かわいい1年生と接し、コロナ対応でやや疲れ気味の先生方もいつもより笑顔がいっぱいでした。

職員研修スタート!

画像1 画像1
9年生の英語を職員で参観し、研修しました。
英語は、3年前から学力向上専門監が来校し、授業力向上に取り組んでいます。
職員は、一人1授業を公開し、放課後に協議会を行い、授業力向上に取り組んでいます。

今日の英語授業は、ICTをたくさん取り入れ、授業も基本的に ALL English。
映像を見ながら、テンポよく、インプットとアウトプットを繰り返していました。

授業者と生徒たちがつくる温かな雰囲気の中で、生徒たちは間違えを気にせずに「話す」「表現する」ことをがんばっていました。

参観した職員も学ぶことが多い授業でした。

副学園長と心ひとつに

画像1 画像1
 文科省や県・市教委の通知や指示を受け、学園の教育活動の変更や中止、延期など、決断を迫られる場面がたくさんあります。そんな時、副学園長や教頭先生との話し合いは大変心強く、色々な対応を乗り越えています。
 今年度、初めて学園に赴任され、初めての校長職ということで、何かと不安や緊張もあるかと思いますが、本当に助けてもらっています。野鳥の会やホップ期の遠足、交通安全教室、緑の少年団活動などが実施できず、副学園長の出番があまり今はありませんが、子どもたちのことを一番に考え、心ひとつに協力してもらっています。

約一か月が過ぎましたが、副学園長に感想を書いてもらいました。

 4月から副学園長としてお世話になっております、藤田剛(ふじた・つよし)と申します。市内の橘小学校から参りました。出身は柏崎市ですが、十日町市内の学校に勤務して23年目になります。市内に家も建ててしまいました。十日町市の風土が大好きです。
まつのやま学園に着任して一月あまりになります。真新しい校舎、地続きにある雑木林などの雄大な自然、何かと学校を訪れてお世話をしてくださる家庭や地域の皆様。たまに訪れるだけでは知り得なかった松之山の素晴らしさをたくさん感じ、毎日楽しみに出勤してきています。今は「国難」の真っ最中で、子供たちも職員も窮屈で不安を感じていますが、こんなことはいつまでも続きません。何の気兼ねもなく、松之山の子どもたちが思いっきり活動できる日が早く来ることを願っています。
 学園長を支え、職員と力を合わせてまつのやま学園の子どもたちの命と健康を守り、健やかな成長の手助けができるよう全力を尽くします。どうぞ、よろしくお願いいたします。



先生たちも頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月から新型コロナウイルス感染により、今まで経験したことのない状況の中、先生方は悩み、試行錯誤しながら、子どもたちにできる限りの対応を試みています。

 目的に合わせて、これまで何回も大小のグループで会議を開き、子どもの様子を心配して情報交換したり、どんな教育活動ができるのか話し合ったりなど、先の見えない中、一生懸命子どものことを一番に考えて活動しています。

 勤務の終わりには、子どもたちが活動した場所の消毒をして、感染を最小限に食い止めようと努力しています。

 学園長として、先生方の献身的な姿勢に感謝しつつ、早くコロナの終息を迎え、学園が活気を取り戻すことを強く願っています。

 最後に、保護者、地域の皆様が学園の活動に、昨年度のように参加していただける日が来ることを心から願っています。

 

3年生理科〜太陽とかげ〜

画像1 画像1
今日は、最高気温が26度。
5月の連休が明け、急に暑さを感じるようになりました。
3年生は、遮光板を使って、太陽を観察しました。
遮光板を通して見る太陽は、まるで夜空に輝く満月のよう。
みんな「きれーい」と、感動しながら観察していました。

グランドで思い切り走りました

画像1 画像1
臨時休校明け2日目、松之山の今日の最高気温は22度。
5月のさわやかな青空が広がりました。

屋内で過ごすことが多かった子どもたちですが、
今日の体育は、思い切りグラウンドを走ることができました。


元気に再スタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
地域によっては、まだ授業が再開されない市町村もある中、十日町市は今日から全校が再スタートしました。学園も元気に授業を再開しました。しかし、まだ全国への緊急事態宣言が延長されるなど、マスクの着用や検温などの対策は継続していきます。みんなで引き続き体調管理に努めましょう。(写真は、3年算数・9年英語の様子です。)

久保田 地域支援教育コーディネーター 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
前学園長 久保田智恵美 様が来校されました。
久保田様は、今年度から「地域支援教育コーディネーター」として十日町市に勤務されます。
久保田コーディネーターからは、まつのやま学園の児童生徒を増やし、まつのやま学園がこれからも存続していくためにご尽力いただきます。

勤務場所は、松之山休養村センター(松之山公民館)。月〜金、9:00-17:00の勤務です。
「お気軽にお立ち寄りください。景色の良い部屋でお話しさせていただきます。」とのことです。

学級だよりをアップしました

画像1 画像1
休校中の子どもたちの様子を載せた学級だよりをアップしました。
学園では、来校者と打ち合わせをする席に学級だよりを掲示しています。
職員が他学級の様子を知ることができるだけでなく、来校者の皆さんにも学園の子どもたちの様子を知っていただけるスペースとなっています。

職員作業2〜グラウンド整備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
職員作業として、グラウンド整備を行いました。
砂をまき、草を剥ぎ、整地をしました。
子どもたちが登校した時、部活動や体育の時間に、思いっきりグランドを駆け回ってくれる姿を思い浮かべて整備をしました。

職員作業1〜児童生徒を迎える準備〜

画像1 画像1
児童生徒のいない学園は、何とも寂しいものですが、
職員は、児童生徒が登校してくる日のために準備を進めています。
まずは、グラウンドに部活動の道具の入った小屋と防護ネットを設置しました。
普段の年は、PTAの皆さんと一緒に作業を行っています。
初夏の晴天の下、がんばって作業を行いました。

職員で畑の掘り起こし作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中、快晴の青空の下、職員で畑の掘り起こし作業を行いました。約1時間の作業でしたが、スコップでの力作業にみんなヘトヘトでした。畑では、生活科や理科の授業で、野菜や花を育てます。いろいろな作物が、この畑に実るのが待ち遠しいですね。

瀧澤令子スクールカウンセラー先生

画像1 画像1
今年度も県が派遣するスクールカウンセラー(SC)として、瀧沢令子先生に来ていただくことになりました。今日は、1年間の来ていただく日の計画を立てるなどの打合せを行いました。児童・生徒や保護者等の悩み事や相談に対する面談・カウンセリングや職員の研修などのお仕事をやっていただきます。毎月、勤務日が決まっていますが、後日子どもたちへのあいさつを行っていただきます。1年間、よろしくお願いします。

8年生からお知らせ(まつのやまタイムより)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生が、まつのやまタイムの学習の中で、山菜採りのグループ分けや販売方法について、計画しました。しかし、今年度は山菜採りが中止となってしまいました。中止になる前、実施するつもりで、限られた時間の中、8年生が「山菜のおすすめ料理」を作成しました。ご家庭で山菜を調理される際、ぜひご参考にしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより