最新更新日:2024/06/26
本日:count up120
昨日:143
総数:523695

分散登校初めての授業3年A組

3年A組は1限目理科と社会。2限目は入れ替わります。理科室から教室へ戻る3年生の元気な声が聞こえました。
画像1
画像2

分散登校初めての授業2年A組

2年A組は1限目英語と理科に分かれての授業です。2限目は入れ替わります。
画像1
画像2

分散登校初めての授業1年A組

1年A組は1限目数学と英語に分かれての授業です。2限目は英語と数学が入れ替わります。
画像1
画像2

正しく知ろう!新型コロナウイルス

 昨日、新型コロナウイルス感染症について全学年で学習しました。みんなが正しく知って感染を予防し、自分や他人の命を守るためです。また、それに関わる偏見等を生まないためです。プリントを持ち帰っていますのでお家でもご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

微酸性電解水

「くら寿司」様より、かつらぎ町教育委員会を通じて消毒用の「微酸性電解水」を寄付していただきました。ありがとうございます。
画像1

5月19日(火)おはようございます。

今日から分散登校になります。A組からスタートします。3時間の授業の後、11時30分に下校予定です。
画像1
画像2
画像3

重要 【臨時休業の段階的解除に伴う分散登校について】

5月18日(月)登校日です。

本日久しぶりの登校日。下校時間は10時30分予定です。明日からの連絡等行いますのでよろしくお願いします。
画像1
画像2

5月18日(月)登校日について

持ち物
・筆記用具
・4月28日提出予定の課題
・5月8日、11日に配布した課題で、18日提出のもの
・4月27日にHP等でお知らせした課題(5月7日までの自主勉ノート)

その他
・マスクを着用し、自宅で検温を行ってきてください。
・発熱や咳などの風邪症状がある場合は、登校を控えてください。
・衣替えの移行期間は19日(火)からになります。
(詳細は18日(月)にお知らせさせて頂きます。1年生の台布も18日(月)に配布します。)


※8時25分までに登校、下校時間は10時30分、スクールバスは10時40分(妙寺小学校発)です。

重要 学校再開に向けてのお知らせ

マスクシートの配布

 18日(月)にマスク用交換シートを1人25枚配布します。溝端紙工印刷株式会社様より町を通じて各学校に寄付していただきました。マスクの内側に重ねて使って下さい。汚れた場合はシートのみ取り替えて使えるそうです。感謝の気持ちをもって有効に使って下さい。
画像1
画像2
画像3

英語の家庭学習に、教科書の音声データが聴けます。

みなさんが使っている英語の教科書「New Horizon」の音声データが公開されていますので紹介します。

1年生から3年生のUnit0〜2までの語句や本文の音声が聴けます。

音声データはこちら

↑「音声データはこちら」をクリックするとNew Horizonの音声が聴けるページに移動します。


画像1

5月15日(金)おはようございます。

5月も半ばとなりました。来週18日の月曜日は、登校日になります。
8時25分までに登校、下校予定時間は10時30分、スクールバスは10時40分(妙寺小学校発)です。
画像1
画像2
画像3

花摘み

 園芸委員さんのいない間、先生たちが花を植えたり花のお世話をしています。これは、パンジーの花摘みをしている様子です。生徒の皆さんが登校したときには、きっときれいな花が出迎えてくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

5月14日(木)おはようございます。

黄砂が飛んできているようで、車のボンネットや学校の手すりが汚れているのがわかります。今日も天気は良いですが洗濯物を干す時は黄砂が気になります。理科室前に天気用図記号が貼られています。皆さんどれが晴れの記号か、雨の記号か、わかりますか?調べて、理科室前で全問正解にチャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3

生徒の皆さんへ

生徒の皆さん、元気ですか?
始業式・入学式から早くも1ヶ月がたち、桜の季節から青葉の季節に変わりました。外に出てみるとすっかり夏の気候です。ぽかぽか暖かい春の日も、さわやかな風が薫る連休も、外に出たいのを我慢してよく頑張ってくれていると思います。さすが妙中生です。
それでも、臨時休業が延長されて「さあ、がんばるぞ!」っていう気持ちが、また足止めされてしんどい思いをしていることでしょう。
先生たちもつらいですが、「今しかできないことは何か?」「今ならできることは何か?」「今すべきことは何か?」を考えながら、皆が登校したときに、より安全に過ごせるように、より実りある学習ができるように、より楽しい学級づくりができるように準備しています。そして、いつも皆のことを心配しています。
今は、学校を再開できる日が早く来てくれることを願いながら待つしかありませんが、皆でいっしょに頑張りましょう。皆さんの周りにはいっしょに頑張っている家族や友達、先生などたくさんの人がいるのですから・・忘れずに。
でも、困ったときはいつでも相談して下さいね。学校に電話を(22−0159)してくれてもいいですよ。  では、また。  校長 中谷
                        

蔵書点検

 生徒の皆さんにたくさん本を読んでもらうために、先日から図書室の整理をしたり、本の購入を計画しています。先生たち1人1人が皆さんにおすすめの本をたくさん選んで購入する予定です。さあ、どんな新しい本が図書室に並ぶのか楽しみですね。
 写真は蔵書点検の様子です。先生みんなで交代しながらすすめています。
画像1

5月13日(水)おはようございます。

心地よい朝を迎えました。台風1号が発生したそうです。5月に1号が発生するのは遅いそうですが、4年前は7月3日に1号が発生したそうです。ちなみに、今回発生した台風の名前はヴォンフォン。アジアの日本を含む14カ国が10個ずつ提案して全部で140個の名前を順番に使っていくことになっています。今回のヴォンフォンはマカオの名称でスズメバチという意味。日本の名称が使われるのは13号でクジラとなります。日本の名称は正座の名前が使われているそうです。興味があれば他の国の名称も調べてみてください。
画像1
画像2
画像3

課題受け取りありがとうございました

保護者の皆様、課題配布にご協力いただきありがとうございました。
会話は控えて、できるだけ接触のないように配慮しながらの配布とはいえ、「元気にしていますか?」「元気なんやけど、昼間は(保護者が)いないのでごろごろしてると思います。」「朝は、遅くまでだいたい寝ています。」という気になるお子様の様子を話して下さるお母さんの声や「担任です。よろしくお願いします。」「こちらこそよろしくお願いします。」と家庭訪問がなかったために初めましてのあいさつ。また、「ひさしぶりやなあ。どうしてる?」というお母さん同士の会話が校長室の窓から聞こえてきました。本当に長い長い臨時休業のなか、子どもたちの見守りありがとうございます。子どもと同様、お家の方もたくさんのストレスを抱えながら、子どもたちを支えていただいていることに心から感謝しています。大変な中ですが、頑張って下さっている保護者の皆さんの明るい声を聞いて少しほっとすると同時に私も元気をいただきました。お忙しい中、学校に来ていただきありがとうございました。
大変ですが、もう少しもう少し学校再開の日までよろしくお願いいたします。                        校長 中谷

5月12日(火)おはようございます。

今日も暑くなる予報。熱中症に十分気をつけてください。課題受け取りご協力いただきありがとうございました。
次回18日(月)の登校日通常登校で下校時間は10時30分。バスは10時40分(妙寺小発)となります。与えられた課題を計画的に進めて下さい。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 あいさつ運動
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713