最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:53
総数:203400
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

3回目の登校日が始まりました。その6

6年生はみんなの力を合わせて「100階建ての家」に挑戦しています。どんな家ができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目の登校日が始まりました。その5

5年生は、校内の「つつじ」の花を使って、「つつじの観察」を行いました。細かいところまで、よく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3回目の登校日が始まりました。その4

4年生は、教室で学習した後、運動場を大きく使ってキックベースボールを行いました。一生懸命動いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3回目の登校日が始まりました。その3

3年生は教室で学習した後、運動場を大きく使って、ドッジボールを行いました。なかなか早いボールが行き交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3回目の登校日が始まりました。その2

2年生は、漢字の学習の後、2年生のサツマイモ畑のようすを見に行きました。みんなで雑草を抜いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目の登校日が始まりました。その1

 5月20日(水)、3回目の登校日が始まりました。子どもたちの笑顔も増えてきたような気がします。
 1年生は、今日は、一人ひとりがアサガオの種を自分の植木鉢に植えました。しっかりと水やりもできました。成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市作成 学習支援動画について

先日より本校ホームページ「学習コンテンツ」欄で、松原市教育委員会作成の学習支援動画を紹介しておりますが、ご家庭でお子様がこの動画を見れないなど、お困りのことがありましたら学校までご相談ください。
 登校日での動画の視聴や、タブレットの貸し出し等も含め、ご相談をさせていただこうと思っております。よろしくお願いいたします。

重要 1年生の心臓検診のお知らせとお願い

1年生の保護者の皆さまへ

 5月11日にもお知らせしたとおり、明日5月21日(木)は、1年生の心臓検診の日です。明日の登校は、1年生のみになりますので、登校につきましては、保護者の方のご協力をお願いします。下校につきましては、教師が付き添って集団下校いたします。よろしくお願いいたします。
 なお、心電図をとるときの心電図シートの上には、銀マット状のシートを敷き、一人の検査が終わるたびに、その銀マットを検査をする業者がアルコール消毒を行います。児童がバスタオルを持参される場合は、銀マットの上に持参されたバスタオルを敷いて検査をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。


○日  時  5月21日(木) 9時30分開始
               10時45分頃終了予定

○集合時間  9時15分

○集合場所  本校体育館

○服  装  体操服上下
       ※寒いときはブレザーを着せてください

○もちもの  水筒、はんかち、ティッシュ、けんおんカード 

○備  考  ・検査室の換気等、感染予防に努めて実施いたします。
        ・マスクの着用と朝の検温をお願いします。

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その6

6年生は、教室で先生のお話を聞いた後、運動場が昨晩の雨で使えなったので、体育館全面を使って、十分な換気を行い、密ならないように気を付けながら、集団遊びを行いました。ルールをよく理解して、体をうまく動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その5

5年生は、教室で先生のお話を聞いた後、体育館の全面を使って、十分に換気を行い、密にならないように気を付けながら、「ドッジボール」を行いましたボールが2つになるとどんどん盛り上がっていきました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その4

4年生は、「絵の具で夢もよう」という課題に取り組みました。思い思いの方法や色を使い、個性豊かな作品ができてきてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その3

3年生は、「九九」の復習や「きつつき」の画像を見たりしました。キツツキの映像を見て「すごい!」と言う声が漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その2

2年生は、野菜の「たね」や「なえ」の学習などを行いました。「それ、知ってる〜」という言葉も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午後からは、C地区の2回目の登校日でした。     その1

 5月19日(火)午後からは、C地区の2回目の登校日でした。雨が降らないかと心配していましたが、良いお天気で、暑さがかえって心配でした。そんな中、子どもたちは元気よく登校してきてくれました。
 1年生は、鉛筆の持ち方や正しい姿勢の確認を行いました。テレビの画面を見ながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その6

6年生は、教室で先生のお話を聞いた後、運動場が昨晩の雨で使えなったので、体育館全面を使って、十分な換気を行い、密ならないように気を付けながら、集団遊びを行いました。ルールに従って、よく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その5

5年生は、教室で先生のお話を聞いた後、体育館の全面を使って、十分に換気を行い、密にならないように気を付けながら、「ドッジボール」を行いました。「体を動かすのって、久しぶり〜」と言いながらも、よく動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その4

4年生は、昨日同様に「絵の具で夢もよう」という課題に取り組みました。よく集中して発想を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その3

3年生は、昨日同様に「九九」の復習や「きつつき」の画像を見たりしました。手を挙げて積極的に発言する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その2

2年生は、昨日同様に野菜の「たね」や「なえ」の学習を行いました。トマトの他にピーマンやじゃがいもなど、いろんな種類を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午前中は、B地区の2回目の登校日でした。      その1

 5月19日(火)午前中は、B地区の2回目の登校日でした。心配していた雨もやみ、子どもたちは、しっかりした足取りで登校してきてくれました。
 1年生は、昨日と同様に、鉛筆の持ち方や正しい姿勢の確認を行いました。テレビの画面を見ながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670