最新更新日:2024/06/20
本日:count up359
昨日:292
総数:411496
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

身体測定の様子(5年生)

保健室で身体測定を行いますが、なるべく密にならないよう、お互いに離れて座ります。また、私語をせず、じっと静かに自分の順番を待ちます。
さあ、どれだけ身長が伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を植えたよ、パート2。

今日はBグループの2年生が、野菜の苗を植えていました。
最近は気温も高くなってきたので、野菜もぐんぐん生長していきます。
水やりを忘れずにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課中のひとこま。

やっぱり学校は楽しい場所です。
友だちの図工の作品でみんなと遊んだり、自分の好きな本に没頭したりと、思い思いの放課を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症対策!

放課になると、子どもも先生も、手をしっかり洗います。
一人一人の心がけで、安全で楽しい学校生活が送れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談をしました。

順番に、教育相談も進めています。3か月あまり休校期間があったので、じっくり時間をかけて話をしました。
教室で待っている子は、静かに自習をしていました。立派な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を植えたよ(2年生)

2年生が野菜の苗を植えていました。
野菜が苦手な子もいるでしょうが、愛情こめて育てて、おいしく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認。

 Aグループ、2回目の登校日でした。
 課題の丸付けや、復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子。

2時間目は通学団会です。
6年生の班長さんが、1年生を迎えに来ていました。
まだ校内の様子が分からない1年生のために、優しく連れて行く頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の掲示。

課題を回収した後、早速、教室に掲示している学級がありました。
昨日のAグループの子の課題と合わせて、クラス全員の課題がそろいました。
クラス全員で過ごせる、6月からが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の様子です。

Bグループの子も課題の回収を行いました。
できるだけ密にならないように、間隔を空ける等の対応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子。

本日は、Bグループの登校日です。
1年生は、昨日のAグループの子と同様に、ランドセルのしまい方やトイレの使い方などを勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会の様子。

2時間目は、通学団会がありました。集合時間の確認などをしました。
3時間目が終わったら、学年下校です。
1年生は,たくさんの保護者の方にお迎えいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子。

休校期間中の課題を回収をしました。
なかには、日直のスピーチをしている学級もありました。
少しずつ、本格的な学校再開に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会の様子。

久しぶりに学校が再開し、友だちや先生と再会しました。
まだお互いに緊張感がある学級も見られました。
今日の日程を聞いたり、連絡帳を書いたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子。

今日から学校再開準備登校が始まりました。初日はAグループです。
手をしっかり洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 似顔絵カード作り

 5月7日に配付した封筒の中に,小さな画用紙がありました。
 この似顔絵カードを,各学級の誕生日列車に乗せてあげる予定です。こちらを使った似顔絵カードを描いてもらう課題に担任も取り組んでみました。
 昨年の誕生日列車の写真も載せましたので,参考にしてくださいね。みなさんのかわいらしい顔がたくさんの,素敵な誕生日列車を走らる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開準備登校について

保護者の皆様へ

5月18日(月)〜5月31日(日)の学校再開準備登校を以下のように実施します。

*通学団をA,Bグループに分け,分散登校を実施します。(必ず,登校前に検温し,マスクを着用して,お互いの距離を保ちながら登校してください。)

<Aグループ>
朝倉,東屋敷,仲田・南惣作,西屋敷,浜脇・美濃川,下森大内,新知台1丁目A・B,新知台2丁目A・B,椿・森下・菖蒲谷,斉宮畑,永井・海廻間

<Bグループ>
坊ノ下,新知東町2丁目A・B・C,新知東町3丁目A・B・C・D

Aグループ登校日
1回目 5月19日(火)
2回目 5月21日(木)
3回目 5月26日(火)
4回目 5月28日(木)

Bグループ登校日
1回目 5月20日(水)
2回目 5月22日(金)
3回目 5月27日(水)
4回目 5月29日(金)

*通常登校:通学班ごとの集合場所と出発時間をご確認ください。

*日程(4回とも同じ日程)
  8:20〜 8:30 朝の会
  8:30〜 9:15 1時間目
  9:25〜10:10 2時間目
 10:20〜11:05 3時間目
 11:20〜  学年下校

*持ち物(登校日1回目)
・筆記用具,連絡帳,安全帽子,水筒,ハンカチ,5月6日までの課題,茶封筒(保健関係書類)

*1年生の保護者様で都合のつく方は,11:20までに1年生の教室前花壇周辺へお集まりいただき,下校指導にご協力ください。

*なお,この期間中の自主登校教室は行いません。

学校教育活動の再開に向けた段階的な対応について

知多市教育委員会より,「学校教育活動の再開に向けた段階的な対応について」のお知らせがありました。詳しくは,リンクページよりご覧ください。
画像1 画像1

次亜塩素酸水のご寄付をいただきました

画像1 画像1
知多青年会議所様より,次亜塩素酸水を寄付していただきました。学校再開時には,感染予防対策として,各教室で活用していきたいと思います。
ありがとうございました。

5年生 理科 「雲と天気」

 5年生の教室のベランダから空の様子を見てみました。
雲が動いているのがわかりますね。天気の変化には雲の動きが関係しているのでしょうか。みなさんも調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp