体育大会の応援ありがとうございました。

5.27.Wed.さあ明日は花苗植えだ!

画像1 画像1
 今日は朝方は雨でしたね。午後からは雨は上がりましたがどんよりとした曇りの一日でした。気温も上がらず寒かったですね。週末からは暑くなる予予報です。
 明日もあまり天気が良くないようですが、先生がたで花壇の花を植える予定です。雨が降らなければいいのですが。
 そこでクイズです。今年恵庭中学校では全部で何鉢の花苗を植えるでしょうか。
 全部でですよ。花壇は全部で14か所ありますからね。さらに円形花壇にも少し植えたりしますよ。
 写真は大サービスでヒントですよ。

5.27.Wed.来週からの献立は

画像1 画像1
 緊急事態宣言が解除されて、街には少しずつ活気が戻ってきているようです。
 でも安全になったというわけではないので、油断は禁物です。これからも3密を防ぐ、エチケットやマナーに気を付ける、などしっかりやっていかなくてはなりませんね。
 まだ来週から学校が始まるという決定はなされていませんが、準備は怠らないで下さいね。学校給食もスタートできるように準備をしています。献立はすでに決まっています。
 6月1日は月曜なのでスライスパン、ミネストローネ、鶏肉のパン粉焼き、アスパラサラダ、大豆チョコクリームです。昨日出したクイズ、どれかあたってましたか?
 学校が再開したら食べることのできるメニューです。楽しみですね。

5.27.Wed.連絡・相談日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の連絡相談日も図書室を開館しました。
 前回よりも多くの生徒が図書室を訪れました。43人に124冊を貸し出しました。
 この休校期間でものすごくたくさんの本を読むことができた、という人もいるのではないでしょうか。
 本を読むのはとてもいいことですよ。

5.27.Wed.連絡・相談日の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は連絡・相談日ということで登校可能日でした。
 課題などで質問のある人や、前回の登校可能日に必要なものを持って帰っていない人が取りに来てもいいという日でした。
 学年によって少し違いますが、全体で半分くらいの生徒が登校しました。
 登校したといっても、ちょっと顔を見せて、ちょっと会話をする程度の時間しか取れません。
 それでも先生がたは元気な生徒たちの様子を見ることができ、安心した様子でした。
 生徒のみなさんも久しぶりの学校でちょっとほっとした感じでしたね。
 やっぱり学校が好きなんですね。

5.26.Tue.給食食べたいですね

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさんお昼ご飯は食べてますか?いよいよ北海道も緊急事態宣言が解除となりました。6月からの学校再開の動きが本格化してきますね。まだ正式な発表はないですが、みなさんも頭と心と体のコンディションを整えておいてくださいね。
 さて、しばらく給食を食べていない生活でしたが、もしも学校が再開すれば給食も食べられるようになるでしょう。
 そこで問題です。来週6月1日にもしも給食が実施されるとしたらメニューは何でしょう、これが今日のクイズです。
 

5.26.Tue.恵庭中が建っているところは何メートルか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気ですか?今日は朝は曇ってましたがだんだんと晴れ間が出ていい天気ですね。明日から天気が悪くなるようなので今日の日差しは大切ですよ。天気がいいうちにひなたぼっこなどしてはいかがですか?
 さて昨日のクイズの答えですが、恵庭中学校の海抜は35メートルです。(国土地理院の地図による)この35メートルというのは恵庭市内の小中学校の中で一番高いところです。ちなみに一番低いのは恵北中学校で14メートルでした。
 恵庭市内は割と平坦な街なのでそんなに高さの差がないですね。ランニングするのもサイクリングするのも快適ですね。
 ちなみに隣の北広島だと90メートルくらいの高低差がありますよ。学校間で90メートルくらい違いますよ。

5.25.Mon.恵庭中学校のある場所の高さは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は暖かくていい天気です。風もだんだんおさまってきましたね。ところで先週の水星と金星の接近は見ることができましたか、私は天気が悪くて見られませんでしたね。
 九州の方では見られたらしいのですが。
 今日は先週よりも少し金星が低く水星が高いところにあるらしいですが、その横に三日月が見えるそうです。
 というところで突然の問題です。
 先週は広さでしたが今度は高さです。
 恵庭中学校は海抜何メートルのところにあるでしょうか。(海抜というのは海の高さをゼロメートルとしたときの高さです。)
 

5.25.Mon.つつじがきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気ですか、昨夜は雷がすごくて夜中に目が覚めた人もいるのではないですか?結構すごかったですね。もしかして普通に起きてた人もいるのかな?
 そろそろ生活リズムを登校モードにしてくださいね。しばらく学校に来ていませんから急にはなかなか変えられません。今のうちから戻しておきましょう。
 学校の前庭のつつじがとてもきれいに咲いています。今が見ごろでしょうか。姫リンゴも満開です。今日はだんだん天気も良くなってきました。散歩とかランニングなど少し外の空気を吸ってみましょう。
 ところで本校のグラウンドの広さは19,735平方メートルです。札幌ドームのアリーナ面積は14,460平方メートルということで、恵庭中のグラウンドの方がかなり広いということになりますね。ちなみに恵庭中学校の敷地面積はというと35,533平方メートルなんですよ。 

5.23.Sat.PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 花壇整備の後、PTA役員会を行いました。
 今年度のPTA活動をどのように行っていくかということについて話し合いました。
 コロナ関係で学校が休校になり、PTAの活動も行うことができていません。今後も活動の中止や延期、縮小等が考えられる中、今の時点でPTAでどのような活動ができるかということについて考えていきました。
 6月末ごろに合同役員会を開催します。その時にはある程度の方向性を出せるのではないかと考えています。

5.23.Sat.学校花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日現PTAの役員の方と旧役員の方と教職員で、学校花壇の堆肥入れを行いました。
 事前に業務主事さんが機械で土おこしをしてくれていたので堆肥入れはあっという間に完了しました。
 6月に生徒が登校する前に花を植えて、きれいな状態で生徒を迎えたいと考えています。
 現と旧の役員のみなさんありがとうございました。

5.22.Fri.今日は金星と水星が一番近づく日です

画像1 画像1
 みなさん何をしていますか?勉強は順調ですか?昼夜逆転なんていう人はいませんよね。でも学校に来ないことに慣れてしまって生活のリズムが少し狂っている人はいるのではないでしょうか。徐々に学校モードにしておいてくださいね。
 さて、今日は水星と金星が一番近づく日なのだそうです。
写真は国立天文台のホームページのほしぞら情報です。
普段はあまり明るくない水星を探すのは大変ですが、今日は金星の左側に水星があるので探しやすい日なのだそうです。
 興味のある人は日の入り後まだ空が少し明るいくらいの頃に北北西の空を見てみてください。あまり暗くなると低くなりすぎて見えにくくなってしまいます。
 でも今日は天気が心配ですね。雲がなければいいのですが。
 グラウンドあたりから見えるかな?
 ということで今日のクイズです。
 写真とは関係ないのですが、恵庭中学校のグラウンドは何平方メートルでしょうか?なかなか見当がつかないですね。
 恵庭中のグラウンドと札幌ドームの野球グラウンドとどっちが大きいでしょう?
 これを今日のクイズとします
 

5.22.Fri.図書館の館長は誰?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気ですか、昨日と違って今日は寒いですね。
 天気はそんなに悪くはないですが、風も強くて肌寒いです。
 来週あたりからは平年並み、来週末には平年以上の気温になるようなのでもう少し我慢ですね。
 ところで、学校の図書館の館長ですが答えは4番の校長先生でした。
 4択にしたのでかえって迷ったかも。へへへ!
 学校には図書館(図書室)を設置しなければいけないということが、学校図書館法という法律で決まっています。それだけ図書館(図書室)は大事であり、本というものが学校
や学習にとってとても大事なものなのですね。

重要 5.22.Fri.「連絡・相談日」の設定について

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ
 保護者の皆様には、多大なご苦労やご負担をおかけしておりますが、長期に渡る臨時休業への対応に、ご理解、ご協力くださいましたことに、心より感謝申し上げます。
 現在、恵庭市では、市内小中学校の6月再開に向けて検討を進めているところです。その事前準備の一環として、「連絡・相談日」を設けることにいたしました。
 「連絡・相談日」については、休業期間の長期化に伴う、子どもたちの健康状態・学習状況の把握や、心身のケア、学校再開に向けた生活リズムの回復に向け、感染症の予防対策を講じながら実施いたしますので、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
なお、「連絡・相談日」は出席日数とはせず、来校については任意となります。ご家庭におかれましては、引き続きお子さんの生活リズムや学習習慣の維持と健康の保持にご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。
           教育委員会からの連絡は以上です。

 恵庭中学校では、「連絡・相談日」を5月27日(水)体育館で次の時間帯に設定します。
 3年生⇒ 9:00〜 9:30
 2年生⇒10:00〜10:30
 1年生⇒11:00〜11:30
 ※課題に関する質問の他、教科書等を持ち帰ることや図書館を利用することも可能です。
                恵庭中学校長 鹿野秀一

5.22.Fri.オンライン朝の会の試験的運用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は各学年1クラスずつオンライン朝の会を試験的に実施しました。
 一方通行の連絡ではなく、お互いに顔を見ながら双方向でのやり取りということで、先生も生徒も少しホッとできるような雰囲気だったのではないでしょうか。
 今回の試験的運用をいろいろと検証して今後に生かしていきたいと思います。

5.21.Thu.今日も図書館ネタですよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図書室の開放では栞(しおり)が配られました。
 配られたのはアマビエの栞です。
 これを使ってウイルスをやっつけましょう!
 面白そうな本もありましたよ。

 さて、今日も昨日に続いて図書館ネタです。恵庭中学校の学校図書館(図書室)の館長は誰でしょう?
 そんなこといきなりきかれても難しいと思ったので4択にしました。
 1.恵庭市長
 2.恵庭市の図書館の館長
 3.恵庭市の教育長
 4.校長先生
 以上の4つの中から考えてください。さあどれでしょう?

5.21.Thu.いい天気ですね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとてもいい天気です。すごく晴れていて青空がきれい、太陽の光がまぶしいですね。昨日よりもだいぶ暖かいですね。
 学校のつつじもだいぶ咲いてきましたよ。ぼけの花もちょっと隠れ気味ですがきれいに咲いています。
 みなさんが登校再開できるころには前庭もきれいになっていることでしょう。

5.21.Thu.姫リンゴの花が咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の初めあたりから、姫リンゴの花が咲き始めました。白くて可愛い花です。
 今年はまだ剪定作業等が行われていませんがきれいに咲いてくれましたね。もう少しで満開になるのではないかなと思います。
 この後もつつじなども咲きそうですから、学校の前庭がにぎやかになってきますね。

5.21.Thu.図書室の来訪者と貸し出し数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気ですか。
 昨日学校に来た人は今まで取り組めなかった課題に取り組めるようになった人がいるかもしれませんね。新しい本を借りていった人は、新たな読む楽しみが出来ましたね。
 そこでで昨日のクイズの答えです。
 図書室の来訪者数は85名、貸し出し冊数は211冊でした。
 一人で20冊借りていった人もいたようですよ。左側の写真がその栞です。
 昨日借りていった人にはアマビエの栞がプレゼントされましたね。
 普段はなかなか本を読む時間は取れないという人でも、こういう機会に本を読むのはとてもいいことです。 今はいろいろとマイナスなこともたくさんありますが、考え方ひとつでプラスにできることもあります。この機会にたくさん本を読みましょう。

5.20.Wed.登校可能日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日登校する目的のもう一つは、図書室での本の貸し出しでした。以前に借りた本はとっくに読み終わり、新しい本を読みたいという生徒がたくさんいるだろうということで、図書室を開館しました。
 生徒たちは楽しみにしていたようで、多くの生徒が借りに来ていました。
 さて、今日のクイズです。
 今日一日で何人の生徒が図書室に来て、合計何冊借りていったでしょう。

5.20.Wed.登校可能日の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は登校可能日です。教科によって学校に教科書やワーク等など置いていっていいことになっていますが、休校中の課題や自主的学習のためにそれらが必要だという人は取りに来てもいいですよという日になっています。
 学年ごとに時間帯を分けて生徒は登校しました。
 生徒たちの声のする学校は久しぶりでした。(1ヶ月ぶりです)
 生徒たちは置いておいた教科書類を取って、必要な人は図書室によって帰っていきました。
 もう少しの辛抱です。今もう少し我慢したら普通に学校に通えるようになりますよ。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 花壇整備予備日
全国学力・学習状況調査
5/28 体育大会総練習
体育大会
5/29 花壇苗植え予備日 尿検査二次
5/31 ゴミゼロの日 体育大会予備日
6/1 午前授業(給食あり) 部活動ミーティング
避難訓練
6/2 午前授業(給食あり)
1年心臓検診