体育大会の応援ありがとうございました。

6.3.Wed.授業交流 美術2年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ美術の内容です。後半の発表のところです。
 どういったユニバーサルデザインが使われているか、どのようなデザイン上の工夫があるかを発表するという場面でした。
 卵の形のホッチキスを題材にしました。 
 押しやすい、安定感がある、握力がなくても使える、というユニバーサルデザインや、心が和む、おいしそう、といったデザインの工夫などが発表されました。
 今日は2年生のすべての学級で今回の授業が行われました。

6.3.Wed.授業交流 美術2年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木彫コースター作成の単元の中で、ユニバーサルデザインについてを知ることと、デザインの工夫について考えるというのが今回の課題です。特にユニバーサルデザインと生活についてのつながりを考えるというのが重要です。

6.3.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ポークと豆のカレー ほうれん草とコーンのサラダ
 ミニトマト
 
 「疲労回復には豚肉」と言われるのは疲労回復に効果的なビタミンB1がとても豊富だからです。豚肉のビタミンB1は、牛肉の約10倍も含まれています。

重要 6.2.Fri.ICTアンケートについて(訂正)

 ご家庭でのICT環境調査アンケートを行っています。
 (クラスによっては学級で終わらせているクラスもあります)
 この中で問5.が 3で1以外を選ばれた方 という設問となっていますが
 正しくは 4で1以外を選ばれた方 となります(要するに生徒一人に一台という環境ではないですという方です)
 すでに提出された方につきましては、特に訂正や再度提出していただかなくて結構です。
 大変申し訳ございませんでした。お詫びと訂正をいたします。
       

6.2.Tue.下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日までは午前授業です。
 この二日間で学校生活にだいぶ慣れましたか。
 明日からは6時間となります。午後もあるのかないのかでかなり違うと思います。
 明日から本気モードでがんばりましょう。

6.2.Tue.6組の畑作業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6組の3年生グループはビニールハウスの苗植えをしました。
 だいぶ慣れていて、先生よりもやり方をちゃんと覚えていました。
 ナスやキュウリ、いちご、メロンなどを植えました。今から収穫が楽しみですね。

6.2.Tue.6組の畑作業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6組の畑作業がありました。 
 ビニールハウスでの野菜の苗植えと、外の畑でいも植えて枝豆の種まきをしました。
 いも植えはその前にたねいもを切って灰をつけなくてはなりません。その作業をしています。

6.2.Tue.体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生で体育の授業がありました。
 今年度初めての外での体育ですね。きれいに整備されたグラウンドでの授業でした。
 生徒たちは広めに間隔を取って体操をしていました。
 休校中でかなり体力が落ちているので、体育の授業は大事ですね。

6.2.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 たら汁 豚肉の生姜焼き 五目きんぴらごぼう
 
 たらは日本近海ではマダラ、スケトウダラ、コマイの3種が生息していますが、一般的にタラといえばマダラのことです。冬場のタラは太り「たらふく(腹)」の語源となっています。

6.2.Tue.学校だより、校長室だより発行しました。

 学校だより第2号 校長室だより第5号
 を発行しました。
 こちらからも見ることができます。
 学校だより 第2号 6月1日発行
 <swa:ContentLink type="doc" item="66248">校長室だより 第5号 6月 2日発行</swa:ContentLink>

6.1.Mon.部活動ミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間の授業が終わった後は給食を食べて放課となりますが、部活動に加入している生徒、加入しようとしている生徒は部活動ミーティングがありました。
 体育館で全体ミーティングを行い、その後各部に分かれてのミーティングを行いました。全体では校長先生から中体連や各種コンクールが、すべての段階で中止となったということの説明がありました。
 これから3年生のみんなが部活動にどのように向き合っていくのかということ、そして全体で部活動を支えていくこと大事なんだというお話がありました。
 その後は各部に分かれて、それぞれ今後の取り組み方や進め方などについて話がありました。

6.1.Mon.久しぶりの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの給食です。
 全員が前を向いて、そして本当に一言もしゃべらずに、黙々と給食を食べています。
 こんな給食風景は見たことがない、という感じでした。
 昔はこうでしたけどね。

6.1.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 久しぶりの給食です。
 スライスパン ミネストローネ 鶏肉のパン粉焼き 
 アスパラサラダ 大豆チョコクリーム
 
 アスパラから発見されたアルギン酸は疲労回復に良く、疲れた体に効果があります。
 北海道でとれた旬の味を味わいましょう。

6.1.Mon.クラスの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の読書、朝学活、道徳、と進んでいきます。
 今日は午前授業です。まだまだ始まったばかりでペースがつかみきれないと思います。ゆっくりゆっくり慣らしていきましょうね。

6.1.Mon.登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日から学校が再開しました。1ヶ月半ぶりの学校です。
 学校に生徒がいる、という当たり前のことですが、何かちょっと不思議な感じがします。これから徐々に学校も日常を取り戻していきます。

5.31.Sun.さあ、明日から学校です

 昨日、今日と暑かったですね。夏が来たような暑さでしたね。まだ5月なのですが。
 さて明日から6月、やっと学校も再開します。本当に長い休校期間でしたね。
 明日からは友達とも会えるし、学校で勉強もできます。いつもの学校生活に戻ります。でも感染の危険性が消えたわけではありません。いろいろなところで気を付けなくてはいけません。自分や周りの人を守るために、少し不自由だけどしっかりやっていきましょう。
 休校中に出してきたクイズですがとりあえずこれで終わりです。問題を考えるのも結構大変でした。このあとはもう出さなくてもいい状況が続けばいいなと思っています。最後のクイズの答えですが、23問です。今までクイズのお付き合いありがとうございました。
 さあ明日から学校です。みんなが元気に登校してくれるのを待ってますよ。

5.29.Fri.さあ最後の問題です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  休校中の平日も今日で終わり。いよいよ来週から学校がスタートしますね。楽しみですね。
 でも、まだ課題が終わっていない人は頑張ってやってくださいね。
 月曜からの登校の準備もしっかりやって、忘れ物等がないように確認もしてくださいね。
 休校中の平日にクイズを出し続けてきました。(出し忘れて次の日に出したりしましたけど、ごめんなさい)
 みんながクイズを見た時に、ちょっと学校を思い出してほしいなと思って出していました。
 さて、今日のクイズです。
 今回の休校中クイズは何問出したでしょうか?これで今回の休校の最後の問題です。

5.29.Fri.恵庭中の部活動の数は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気ですか。
 今日はとても天気が良くて暑いくらいですね。 
 今日は3年生がオンライン学活の試験運用をやりました。結構たくさんの人が参加してましたね。
 今日は天気がいいのでバックネットの塗装をしています。
 この休校期間中にきれいにして、学校再開後の部活ではきれいなバックネットで部活ができますよ。
 というところで、昨日のクイズの答えですが、恵庭中学校の部活動は全部で13です。(昨日問題をアップするはずが今日アップしてしまいました。ごめんなさい)

 6月1日には部活動のミーティングも予定されています。
 これからどのような活動をしていくか大事なミーティングになりますね。

5.28.Thu.さあ始まりますよ(29日アップ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気ですか?今日はいい天気ですね。学校の花壇もきれいになりましたよ。
 さあ、やっと学校の再開が決まりましたね。6月1日にはみなさんお会いできますね。
 それにしても長い間の休校でした1か月半の休校ですが、その前にも1か月以上休校になっていました。
 3か月の間に10回登校しただけですから本当にしばらくぶりという感じです。
 再開というよりはここからスタートといった感じですね。
 いずれにしても休みモードになっている自分を学校モードに切り替えなくてはなりません。これからの3日間で戻しておいてくださいね。
 1日には部活動ミーティングもありますよ。さあだんだんワクワクしてきましたね。
 というところで問題です。恵庭中学校にはいくつの部活動があるでしょうか?
 2、3年生にはやさしすぎますね。1年生はわかるかな?

重要 5.28.Thu.学校の再開に当たって共通連絡事項

 6月1日から学校が再開します。午前授業「給食あり」です。
 詳しい持ち物等は学級毎の連絡メールで確認してください。
 共通していることは
 マスクの着用、ハンカチを持ってくること、服装はジャージ登校、給食があるので「はし」を忘れないこと。
 放課後には部活動ミーティングがあります。
 なお各部の活動の再開は6月8日以降で、各部ごとの計画によります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 代議・専門委員会 2年内科検診1 恵庭市少年の主張(会場校) PTA合同委員会
6/4 2年内科検診2 1年眼科検診
6/5 柏小・恵庭小・和光小運動会
6/8 代議・専門委員会
6/9 交通安全指導日・部活動見学最終日
中体連壮行会 部活動写真写真撮影 交通安全指導日