最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:84
総数:207967

今日もたのしかったね!

色水遊びでジュース屋さんをしたり、うんていで元気いっぱい遊んだりしました。来週の弁当に期待をもって、当番表を作りました!画用紙を使って自分の顔を作りました。
年長になって初めての制作です♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニトマトの苗を植えました

今日はみんなでミニトマトの苗を植えました。「自分だけの大切な苗だから、優しく持ってポットから植木鉢にお引越しさせてあげようね」と伝えると、子ども達は真剣な表情になり、頑張っていました!苗を植え終えると「おおきくなあれ」と声をかけながら、水やりをしていました。植木鉢は園庭に並べているので、子ども達と一緒に見て、生長を楽しみにしてもらえればと思います。これから毎日の水やり頑張ろうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

外で遊んだ後の様子

手洗いやうがいの順番を上手に待っています。上をしっかり向いてうがいができるように天井にはアンパンマンの絵が貼ってあります。「アンパンマンをみてできたよ」と知らせてくれる子どももいます。
先生や友達と紙芝居をみました。絵本や紙芝居がとても大好きな子ども達です。お話の世界に引き込まれたかのように見ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

色水遊びをしたよ!(5歳児)

今日は好きな遊びのコーナーに色水遊びが登場!子ども達は「やったー!」「やりたい!」と大喜び(^^)「ぶどうジュースできたで♪」「赤色入れたらな、色がちょっと変わった!」など色が混ざる変化を楽しみながら遊んでいましたよ。いろいろな色水ジュースができると、次は「いらっしゃいませ〜!」とジュース屋さんごっこが始まりました。「スイカ味がおすすめです」「ごちそうさまでした」などやり取りを楽しんでいた子ども達でした☆
画像1 画像1 画像2 画像2

園内探検をしました(4歳児)

今日もお天気の良い中、元気に好きな遊びをしました。虫捕りやかくれんぼに夢中の子ども達です。鉄棒にもチャレンジしましたよ。
その後は、「ようちえんますたー」になるために園内探検をしました。ハートを見つけるたびに「あったー!やったー!」と大興奮!幼稚園の約束や決まりを確認しながら、ひまわり組もすみれ組も「ようちえんますたー」になることができました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園内探検をしたよ!

今日は園内探検2日目!園庭にある畑へ行きました。いちご組・もも組で育てているヒマワリを観察しました。「大きくなってほしいな〜」、「お水やりも頑張る〜」とやる気満々の子ども達です!野菜の水やりを手伝ってくれた友達もいて「たまねぎさん暑そうやからお水あげよ」、「土の色変わってきたな〜」と可愛らしいつぶやきもありましたよ!
水やりの後は、楽しみにしていた外遊びをしました。シャボン玉もたくさんできました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園の中を探検しました。

 今日のいちご組、もも組さんは、幼稚園の中をくるりと一周、探検をしました。
初めての2階。ドキドキ、ゆっくりと気を付けて階段をのぼり、大きい組さんの部屋や、絵本の部屋を見学しました。
ひまわり組の部屋に行くとちょうどかっこよく三角座りをしていたので、「すごいね。さすがお兄さん、お姉さんだね。みんなもできるようになるかなあ?」と、話をすると、真剣な顔で聞いていました。
その後、保育室で、「みんなも三角座り、まねっこしようか」というと・・・
びっくりするくらい、かっこよく座ることができました!!

写真がなくて、残念です…。

始業式をしました

4歳児・5歳児は、学年ごとに始業式をしました。
それぞれ新しい学年になったことを喜び、かっこいい姿勢で話を聞こうとしていましたよ!園長先生と、マスクをつけて過ごすことや手洗いうがいを行うことなどを約束しました。これから毎日、しっかりと約束を守り、楽しく過ごしていこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

かたつむりをつくったよ(預かり保育)

画像1 画像1
 午前中、6月の壁面制作「かたつむり」をつくりました。
かたつむりの殻の部分には、切り紙を貼りました。折り紙を3回折って、ハサミの先をつかってチョキチョキと切って広げてみると・・・「ここキラキラの宝石みたい!」「えー?!ハートの形になったよ」と、素敵な形がたくさんできました。かわいい、ニコニコのかたつむりがたくさんできましたね。

もも組の様子

今日も元気いっぱいのもも組さん!
園庭では、恐竜のすべり台の中に秘密基地を作り、「はいっていいですか〜?」と可愛かったです♪
お茶を飲むときには「先生のマネできるかな〜?」と言うと、正座をして、手は膝の上に!とっても上手に待てましたよ。飲む前には「いただきま〜す」とみんなで挨拶ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

すみれ組・きりん組の様子

雲一つない良い天気で、今日も子ども達は元気に外で遊びました♪
すみれ組の子ども達は、泥団子づくりをしていました(^^)湿った土を丸めたり、さら砂をかけたり、先生と工夫しながら作っていましたよ!「綺麗に出来た〜!」と嬉しそうな子ども達でした。
きりん組の子ども達は、アゲハの幼虫に興味津々!3匹いる内の1匹がサナギになりかけていて「もうすぐ、チョウになるなぁ!」とワクワク成長を見守っていましたよ♪
片付け後は、ストップ玉入れをしました。音楽が止まるとそのポーズのまま上手に止まっていました☆また、みんなでいっぱい遊ぼうね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひまわり組・ぞう組の様子

今日もお天気の良い中、お外で元気に遊びました!
大きなシャボン玉を作ることができると、「見て見て〜!」ととっても嬉しそうな子ども達です。ひまわり組はうんていにもチャレンジしました!今日の巧技台ははしごが少し高くなっていましたが、手と足を上手に使って、登っていましたよ。ストップ玉入れでは、音楽をよく聞いて、動きを止めるのがとっても上手な子ども達でした!楽しかったね〜!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなニコニコ笑顔で幼稚園に来たよ!

 今日、いちご組さんは誰も泣かずに登園してきました!
門まで迎えに行くと、「バイバーイ」とおうちの人に手を振って、先生と一緒にニコニコ笑顔で保育室へきました。「おはようございます」と元気に挨拶できる子もいましたよ。少しずつ幼稚園に慣れてきたようで、嬉しいです。
 前回の登園日、クラスの友達がイトトンボを捕まえていたことがうらやましかったのか、今日は「先生、虫取りしよう!」と誘ってくれる子がたくさんいました。小さな体に大きな虫取り網を構えて、一生懸命ちょうちょを追いかけていましたよ。
 シャボン玉も人気で、「ふ〜」と吹くのも上手でした。
 来週から、いよいよ本格的に保育が始まります。いちご組は27名のお友達がいます。たくさんの友達と、いっぱい遊ぼうね。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水遊びの研修会をしました。

 今日は先生たちが子どもの気持ちになって、シャボン玉・色水・泡遊びを体験しました。
 遊んでいる先生たちの様子を見てみると…
「わ〜!かわいいケーキ!」「その花、どこにあったん?!」「見て見て!かわいくできた!」と、とっても楽しそうでした(笑)。
「『まだ片づけたくない』って言う子どもの気持ちわかるね。」「つい『ちゃんと片づけてから次の遊びしなさい』って言っちゃうけど、子どもは『だってまだ続きするもん』っていう気持ちなんだろうね。」と、実際に遊んでみる中で、子どもたちの気持ちを感じることができました。
 遊び終わった後は「どうしたらもっと子ども達が楽しめるのかな」「どんな準備をしておこう?」と話し合いをしました。パワーアップした先生たちが、楽しい水遊びを用意して待っていますよ!期待していてくださいね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もも組の様子

初めてシャボン玉遊びのコーナーで遊びました。
大きなシャボン玉ができると「わぁ〜。大きいのできた!」「先生、見てて。(シャボン玉)できたよ」と目をキラキラさせながら友達や先生に教えてくれました。
今日は暑かったので、お茶をおかわりしている子どももいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きりん組、すみれ組の様子

今日もみんなで元気いっぱい遊びました!園庭では、シャボン玉をしました。シャボン玉が風にのって飛んでいく様子を見て「わ〜、きれい〜」と嬉しそうにしていました。きりん組の子どもたちは、みんなでお世話をしているアゲハ蝶の幼虫に新しい葉っぱのご飯をあげていましたよ。片付けの後には、一緒にストップ玉入れも楽しみました!
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 幼稚園教育活動の段階的な再開について(お知らせ)

               令和2年5月26日 
保護者のみなさま
               福祉部子ども未来室 
              松原市立四つ葉幼稚園

幼稚園教育活動の段階的な再開について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染拡大防止等の対策に対し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。さて、大阪府より、5月21日に開催されました新型コロナウイルス対策本部会議における決定を踏まえまして、幼稚園教育活動の再開について要請がありました。
 つきましては、松原市において下記の通り、幼稚園教育活動を段階的に再開します。

             記

1.6月1日(月)から6月5日(金)まで

短縮保育
[3歳児]
登園時間 9:00〜9:15
保育時間 9:15〜11:30
      
[4歳児・5歳児]
登園時間 8:45〜9:00
保育時間 9:00〜11:45

2.6月8日(月)から6月12日(金)まで

短縮保育  
[3歳児]
(月・火・木・金)
登園時間 9:00〜9:15
保育時間 9:15〜13:00(弁当持参)
(水)   
登園時間 9:00〜9:15
保育時間 9:15〜11:45(午前保育)

[4歳児・5歳児] 
(月・火・木・金)
登園時間 8:45〜9:00
保育時間 9:00〜13:00(弁当持参)
(水)  
登園時間 8:45〜9:00 
保育時間 9:00〜11:45(午前保育)

3.6月15日(月)以降について

通常の時間帯で、保育します。
登園時間 8:45〜9:00
月・火・木・金・・・9:00〜14:30(弁当持参) 
水・・・9:00〜11:45(午前保育)

4.新型コロナウイルス感染防止対策等について

(1)幼稚園では以下の点に留意し、段階的に保育を開始します。
○換気の悪い密室空間にしないための換気の徹底をします。
○近距離での会話や大声での発声をできるだけ控えます。
  
(2)各ご家庭におかれましても、感染拡大防止のため、引き続き、
以下の2点についてご協力をお願いいたします。
○登園前に、園児と送迎される保護者の体温を測り、健康観察カードへの記入を引き続きお願いいたします。(発熱等の風邪の症状がみられる場合は、症状がおさまるまで、自宅で療養してください)
○園児にマスクをして登園させてください。

5.その他

 今回の幼稚園教育活動再開につきましては、あくまでも現時点での方針です。
 今後の新型コロナウイルス感染拡大状況の変化によって大きく変更があることもございます。
 変更がある場合は、速やかにお知らせいたします。

いちご組の様子

今日も外で元気に遊びました!
はじめて出したシャボン玉にみんな興味津々です。
虫とりを楽しんでいる子も多く、今日は糸トンボを捕まえていました!

外遊びから帰ってきたら手洗いうがいにもしっかり取り組んでいます。
「ガラガラ〜ペッ」と上手にできる子も多くなってきました。
その後、みんなでいただきますをしてお茶を飲みました。
たくさん外で遊んだ後の一杯はとても美味しかったようで「冷たくておいし〜!」という声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり組・ぞう組の様子

今日も元気に遊びました!
遊戯室では、ひまわり組が紙飛行機を作り、的を狙って飛ばしていましたよ〜!
的に入れたくてだんだん近づいてくる姿がとてもかわいらしかったですよ。
園庭では、シャボン玉をしました。久しぶりで「たのし〜!」ととっても嬉しそうな子ども達でしたよ。お片付けの後は、体操とストップ玉入れを一緒に楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もも組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も外遊びをいっぱい楽しみました♪
砂場では、おおきい組さんに負けないくらいの大きな山を先生や友達と一緒に作ったり、巧技台からダイナミックに大ジャンプをしたりして遊びました! 
朝の支度、帰りの支度は少しずつ自分でやってみようとする姿が見られるようになり、とっても頑張っているもも組さんです!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015